
おしゃれ臭しかしない海津の古民家カフェ
全国で増殖を続ける謎の子ども・・・飛び出し坊や。その発生源を探る琵琶湖一周妄想自転車旅9
●1日目スケジュール
7:00:ビワイチスタート/琵琶湖サイクリスト聖地碑(第2なぎさ公園)出発
10:00:白髭神社/全国の白髭神社の総本山で小休憩
12:00:昼食近江ちゃんぽん総本家今津/滋賀県民のソウルフード
15:00:おやつタイム/小道具&カフェ海津/古民家カフェで湖畔を眺めながらお茶タイム
18:00:夕食/茶しん駅前本店/関西では珍しいホワイト餃子と看板メニューイタリアン焼きそば
19:00:宿泊/長浜ビワイチプランがある宿泊施設/自転車の部屋持ち込みOKの施設多数
近江ちゃんぽんでサイクリングで欠かせないカロリーを必要以上に摂取し、ガソリン満タンというところで再びケイデンスをあげ倒し、カロリー消費に務めること2時間と少し。海津という地域に入る。
ここは湖の北側に位置しており、海津桜が有名な地域だ。ここにもともと蔵であった古くて趣のある建物を改装して作られた、カフェ兼古道具屋がある。とてつもないおしゃれ臭が漂うこの店は「小道具&カフェ海津」。20年ほど前にオープンしたお店で、元禄時代の石積みの上に建っている。一見すると京都北部の伊根町にある船宿を思わせる建物だ。
古道具と言っても、趣のあるモノが小綺麗に陳列されていて、それがまたおしゃれ臭を漂わせる。カフェとしてもこうした趣のある建物を使い、特にオープンテラスとなっているテーブルからは琵琶湖を一望できるという特典付きで、しれっとこんなところに連れてこられたら、僕が女子なら陥落するだろう。
コーヒーやスイーツだけでなく、ランチとしてカレーライスをやっているようで、そちらも評判のようだ。こんな感じで3時のおやつタイムを過ごし、脳内BGMのBPM を上げて、いよいよ本日ラストスパートのサイクリングに向かう。
読んでくれた人へ
今後、定期的にシルクロード横断日記や行きたいけど行けないという悶々とした気持ちで書いた、脳内妄想旅行の計画などをアップする予定です。お暇なときにでも、そちらも読んでやってください。ありがとうございました。スキをしてくれると僕のテンションが上がります。ファローしてくれたらうれション状態です。よろしくお願いします。人生の無駄遣い万歳^_^
HPやってます。いろいろな旅行関連記事を書いているのでよかったら寄ってみてください(^^)