学習内容と振り返り3
2023年10月23日 (月) ☀
こんにちは!asamiです。
夜はやっぱり「寝かしつけとともに寝落ちする確率は高い」
ので、投稿タイミングを見直そうと思いました。
夜寝かしつけが終わってから勉強終了後note書く
⇩
翌日、前日の振り返りを書く
このサイクルのほうが
今の生活サイクルに合っているかな。
定期的にタスクを見直して効率の良いルーティンを
見つけ出し定着させていこう。
さて、昨日の出来た項目として
・リモート授業(1時間)
・note、インスタ投稿
・リモート内容復習
リモートの内容は
「photoshopでの合成」
写真①と写真②を合成し1枚の写真にする
添削
奥行き感がないと指摘をいただいた。
「なぜ奥行き感がないのか?」
それは「影」
昨日、合成のポイントは光とピントが大事と思ったが
どうやら影も大事らしい。
指摘内容を元に訂正してみた!
奥行き感が出てだいぶ良くなった気がする。
合成で大切なのは「光・ピント・影」を意識すること!
そして次に新たに学んだこと
写真③に写真④を入れ込む
私は最初、紙の上に写真を重ねてレイヤーマスクにして
ブラシツールで縁取り乗せていた。
けれど、紙のくしゃくしゃ感は出せず苦戦していた。
そこで、使うのが「描画モードと不透明度」
1.紙の上に写真を重ねる
ここでレイヤーパネルの不透明度下げて配置すれば調整しやすい
2.重ねた写真を非表示にして背景を選択
3.紙部分を選択ツールで選択
4.写真を表示して選択(紙を選択したまま)
5.レイヤーマスクをかける
簡単に切り取りができた
6.描画モードの「乗算」を選択で完成
描画モードは27種類あって
また少しづつ覚えて使い分けができるように勉強しなきゃ!!!
人物の顔に別人の顔を合成
許可を得ていない人物を使用したので写真は割愛。
人物は目頭を合わせて大きさを決める
少しづつ1歩進んでいる気がして楽しい!!
ただ、時間がもう少し欲しいな、なんて。
こども達との時間も大切なので、できるときはやる!できないときはできない!
割り切りも大切…!!