見出し画像

【5/18幻冬舎大学あきやあさみさん講座①】感想

5/18の講座をアーカイブで拝見しました✊🏻✨
(あきやさん、2冊目の発売本当におめでとうございます!!読みました!!!)

仕事の忙しさを言い訳にnoteの更新が滞っていましたが、あきやさんの講座を観て、にょきにょきと自分と向き合いたい気持ちが湧いてきました🌱

久しぶりに自分語りしようと思います〜〜〜☺️💓🌱

「なりたい」はかくれんぼ上手

自分の「なりたい」「好き」「似合う」の中で、私はいまだに「なりたい」がぴんときていません…😂

なので「なりたいはかくれんぼ上手」に安心しましたし、今回の講座では「なりたい」を見つけるためのワークをたくさんしていただけて、受講してよかった〜!と改めて感じました🙇🏻‍♀️

あなたはどっち派
「なりたい2択テスト」

ワーク①です🎉
以下、自分の回答とそれに伴って感じたことを綴っていきたいと思います✏️

①色んなテイストの服を着て多種多様に変わっていきたい

早速迷いました…笑
質問を聞いた瞬間は「『1つのスタイルを貫きたい』でしょ!」と思ったのですが、よくよくよくよく自分を振り返ると、本当は色んなテイストを着こなしたいと思ってるなぁと気づきました😂

本当は色んなテイストを着こなしたいけど、自分の「好き」に偏りがあるゆえか、自分の不器用さゆえか、結果的に1つのスタイルを貫く方が楽で、現在そっちに流れている気がする……🍃
(それはそれで満足している…)

② 巨大なクローゼット

これも最初は「『コンパクトなクローゼット』でしょ!」と思いました🤣
実際今、コンパクトなクローゼットを目指しているところです。

が、本当はお気に入りがたっっっくさん詰まった巨大クローゼットが欲しいと気づきました🤣💓

海外ドラマや洋画で出てくるような、どピンクな壁の巨大クローゼット(全身鏡、鞄、靴、トルソー、試着スペース有)の中で、女友達とキャッキャした〜〜い!!!🫶🏻🫶🏻🫶🏻

これは私の「世界観創りたい欲」も関係している気がします。

ただ、①と同じように、私の管理能力の低さと金銭的な余裕を考えると現実的ではない…

③コンパクトな家

家は意外とコンパクト派でした!笑
そういえば、ゲーム「どうぶつの森」でも、ほぼクローゼットみたいな家をよく作っていた記憶が☺️🏠

自分が思っていたより、私は服を飾るのが好き…?

④便利な都会

迷わずこうです。
私は人間が創る文化がスキ…💓

⑤職人さんが作った繊細で美術品のようなバッグ

これも迷いませんでした🌹
しかし実際よく使うのは使いやすいバッグ…うむむ…

すごく使いやすくて、めっちゃくちゃ使っているリュック🎒デザインもスキ😭🍓

⑥トレンド最先端のイケてるファッション

これは迷いました!!!笑
「『時代に流されない自分』かな」と思ったのですが、実際流されてるなあと…笑

なんというか、「お!新しいな!」と思われたい気持ちがあります😌
いつも新鮮な驚きを届けたい!!!笑

でもトレンドに「ついていきたい」わけじゃないんだよなぁ…
トレンドも含め、使えるものは使って、進化していきたい…
もしや、自分のスタイルを貫きながら進化するのがベスト…?(そうなると回答がブレる🫨)

⑦曲げない自分を貫きたい

私は「自分の中には頑固親父がいる」と思うくらい自分を曲げられない………😂
周りの人に合わせて柔軟に暮らす状態がどんな状態かピンとこないくらい、これは迷いなく選べました…
良くも悪くも…………

⑧ファッション以外のことを真剣に考えたい

ファッションは大好き!!!ですが、
私の人生の1番の関心はファッションじゃなさそうです。

私は”人間の心理”にとても関心があります👀
それがどこに行き着くかはまだぼんやりしているけど、この軸は多分一生ぶれない。

⑨自分らしさを創り上げたい

創り上げるの大好きなんですよねーーーっっ!!!!!!!!!!!🔥🔥🔥

自分の頭の中のものを緻密に創り上げるのが大大大好き😭😭😭
誰かが創り上げたものに圧倒されるのも好き😭
「計算され尽くしたもの」大好物です🤤

完璧に創り上げようとして、「本来の姿」を見失うことはよくあります…

⑩情熱的

クールには、なれない………ッ!!!
クールな自分が想像つかなくて、なりたいと思ったことすらありません😂
クールな私とは………?🙄

すぐ熱くなってしまうので、自分で火力を調整することを頑張っています笑

好きは本能

「疲れているとき『好き』がわからなくなる」とても心当たりがあるなと思いました…

疲れているときもそうだし、私は我慢が続くと「好き」がわからなくなるなと感じます。

しかし、中学生の頃から「好き」を集めることに力を入れてきたことが功を奏して、「好き」は割とすぐ取り戻せます✊🏻

似合うは素質

似合うとは、
・性に合う
・しっくり
・無理しなくても出来る
・褒められたこと
・事実
・生まれ持った才能

「似合う」について様々な言葉で表現されていただけて、解像度が上がりました👀✨

それでも私にとっては「好き」よりちょっと難しい…
私の「似合う」…?

最近、仕事がわかってきて、30歳も近づいてきて、扱われ方が変わったなと感じることが増えました。
それ自体はいい変化なんですけど、自己認識が少し揺らいでおります🤣

ていうかもしかして、「なりたい」「好き」を追いかけすぎて、自然な自分を見失っている……?!

違和感のある言葉

他人の言葉に対するネガティブな気持ちを、自己理解に昇華できて、大変ありがたいテーマでした!笑

私が今のところ思い出せる言葉は、

明るい
箱入り
純粋、ピュア
悩みがなさそう
お嬢様
天然
か弱い
繊細

です…
客観的にみると素敵な言葉ですね…
むしろ勝手にモヤモヤして申し訳ないですわ…
(明らかに相手に攻撃する意図があるだろう言葉は除いています)

「明るい」だけは割と消化できてて、「あなたにとって私は明るいんですね🔆」と思えるのですが、他はもう、ゾワゾワゾワ〜〜🦠とするし、「他者理解下手すぎか?」とイライラしてしまいます。
(もちろん言い方や関係性にもよります!!!!!!)

私、これだもんね…そりゃ違和感あるね…
↓3ヶ月前書いたnote

キーワードを分けるワーク

ワーク②です✊🏻
今回あきやさんに出していただいた言葉を実際に振り分けてみました!
ルール違反かもですが重複しちゃった言葉も…笑

①憧れ(なりたい)キーワード
きれい
聡明な

②キュンとする(好きな)キーワード
きれい
かわいい

③しっくりくる(似合う)キーワード
かわいい

④違和感キーワード
詩的な
奇妙な
奥ゆかしい
インパクト

⑤欄外
かっこいい

「聡明な」めっちゃくちゃなりたいですね〜〜!!
迷わず「なりたい」でした😭✨

あと、違和感キーワードは割とすぐ決まりました!

最初にやったとき、
きれい:欄外
かっこいい:なりたい

だったのですが、
あきやさんの「ボタンを押したらそうなれるとしたら…?」を聞いて、逆ダァ!!と思いました🤣

美しくはなりたいです🌹
かっこいいはどんなかっこいいなのかによる…?

私のイメージでは、元々「かっこいい」の中に「聡明な」が入っていたので、私の「かっこいい」を分解すると、また見えてくることがありそうです👀

日常でできる
「キーワードを見つける本のワーク」

なんて楽しいワーク!!と思い、近所で1番大きな本屋さんへ行きました🏃‍♀️

「あきやさんからの課題なんだから、選んだ本は買っちゃお!」とウキウキ本屋を回りました🎵

が、時間が1時間しかなかったのもあり選びきれず…

すぐに決まった「好き」だけご紹介します🙌🏻

「好き」はこちら!

実物の色味の綺麗さを伝えようと試行錯誤したら、背景の白が青っぽく…………🙄

まずデザインがとてもとても好き!!
大好きな青色にピンクの文字。
そして美しく、夢と希望溢れるイラスト🎠💓
さらに「ユードラ・ハニーセット」という名前の可愛らしさ🍯
「素晴らしき世界」というタイトルも刺さります😭
世界を美しく切り取り、人生を色鮮やかにしていく強さを感じて、これ絶対好きなやつ〜〜!!となりました☺️(もちろんまだ読んでない)

読むのが楽しみです💓💓💓💓

洋服ブランドのキーワード

各ブランドのキーワード、なかなか見つけられていなかったので、大変ありがたい情報でした😭

紹介された中で特にいいなと思ったキーワードが、

自分の鎧(アレキサンダーマックイーン)
心の闇(アレキサンダーマックイーン)
自立する女性を応援するような労働着(yoji yamamoto)
意志の強さに同居する自由(yoji yamamoto)
女性の身体をより美しく優雅に見せる(dior)
クラシカル(dior)
お花のような(dior)

です🤔
調べ方も教わったので、いろんなブランドを改めて調べてみようと思います✊🏻

講義を受けて

「なりたい」の掴み方をさらに具体的に教えていただけて、また少し自分を深く掘れました🦫

特に、「なりたい」は『骨に刻みたい言葉』がしっくりしました。

実は私、「なりたい」がわからないと言いつつ、骨に刻まれている言葉はあるんです💀

時代に名を馳せろ!!!

幼稚園の頃からこの言葉は刻まれていた記憶があります。
そのため、よく「こんなことしてていいのかな。」と焦っていました。

小学生の頃は
どうしたらいいのかな?→テレビに出ればいいかも?→顔は可愛くないし歌なら可愛くなくてもいける?→歌手になる!→母びっくり
なんてこともありました🤣

その後は、みんな子どもの頃はそう思うもんなんだろうとあまり気にせずにいましたが、今回の講座で、もしかしてこれが私の核…?と気づきました😂(恥ずかしい)

しかし、刻まれている言葉は「時代に名を馳せろ!!!」という漠然とした部分のみなので、「どの分野でどのように『なりたい』のか」というところがまだあやふやです(大事なところ!😂)

今回せっかく思い出すことができたので、ゆっくり考えていこうと思います💭

いいなと思ったら応援しよう!