【オリジナル】リースモモキングRX【おもちゃ】
◆まえがき
こんにちは。趣味友4人組グループ『鬼辻デュエマ部(@onitsuji_dm)』の「おでゅえま(@meiji_age_dmp)」です。最近はじわじわと脳の衰えを感じるようになりました。
今回の記事も、そんな衰えた脳から繰り出されるトンチキデッキの紹介になります。
俺についてこい。
じゃん。
《リースモモキングRX》。
ありきたりなデッキだな。
◆デッキリスト
《メンデルスゾーン》×4
《ボルシャック・栄光・ルピア》×4
《龍罠 エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ》×4
《王来英雄 モモキングRX》×4
《ボルシャック・モモキングNEX》×4
《アルカディアス・モモキング》×4
《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》×4
《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》×4
《爆龍皇 ダイナボルト》×4
《雷龍 ヴァリヴァリウス》×4
◆デッキコンセプト
「ポピュラーな進化モモキングのコスト両方6じゃん。Wマジボンバーでいっぺんに出したら楽しいんじゃね?」
というところから始まっています。
つまるところ、あの手この手でどうにか進化モモキングを並べて殴ろうというデッキです。
リースカラーのデッキなので、戦術も何もないだろうという話ではあるのですが、基本的には素直にマナを伸ばして殴ります。まるでリースカラーは殴るしか能が無いような言い草
デッキカラーにリースカラーを選択した理由として、
コンセプトに選んだカードが火文明と光文明を持っていたこと
コンセプトカードの補助にと採用を決めた《モモキングRX》が自然文明を持っていたこと
この時点で採用を決めていたカードが全てドラゴン種族を持っており、それならばと強力なドラゴンサポートのカードの採用を検討すると、それらのカードも自然文明を持っていたこと
以上の三つが挙げられます。仮面ライダーオーズ
無理やりこじつけてみましたが、結局のところ自然とそうなったという感じです。
◆大まかな動き
乱暴な物言いにはなってしまいますが、言ってしまえば、とっととマナ増やして展開の起点になるドラゴンを投げるだけです。
構築段階で想定していた動き方が、おおよそ三つ程度あります。前回までの三つの出来事!
1) 2→5→7でダイナボルト
ルートその1。
バカ強バグカードで意味不明なマナ加速を行い、《ダイナボルト》の最速召喚を目指します。
“ダイナボルトが着地さえすれば何かできるだろう”という慢心が垣間見える動き方ですね。
脆すぎわろた。メタクリ立ってなければワンチャンあるかも程度の動きです。
「起動さえすればな〜動けるのにな〜」と言いたいらしい。しょうもな。
2) 2or3→5でモモキングRX→NEX
ルートその2。
安定のバグカードでのマナ加速から《モモキングRX》で突っ込みます。
“火・自然文明を採用したドラゴンデッキにはもはや標準搭載されているのでは?”とさえ思えてしまう、シンプルながらも強力な動きです。
出会い頭にいきなり突っ込んでくるモモキングRXに苦しめられたDMP諸氏も少なくないのでは。
強いけど弱い。ハイリスク・ハイリターンになるかと思えば状況如何によっては普通にローリターンと化すことも。己の右手が信用ならない方は大人しく進化モモキングを1枚持っておきましょう、というルート。
その場合、3tでの最速召喚は難しいか。
3) 2→5ヴァリヴァリウス
ルートその3。超絶上振れルート。
2t《メンデルスゾーン》を成功させた上で3tでの《ヴァリヴァリウス》召喚を狙います。
ヴァリヴァリウスが“マジボンバー7”を持っており、このデッキではヴァリヴァリウス以外のクリーチャーが全て7コスト以下で構成されているため、基本なんでも出せます。万能感。
おそらくこのデッキにおいて最もハイリスク・ハイリターンとなるルート。
「出せなきゃ負け、出したら勝ち」というような。
針に糸を通すような動きを常に要求されるものの、通りさえすれば一気にゲームがこちらへ傾く動き。それどんなデッキにも言えることでは?
◆その他カードの役割・後から思い出したカード
《龍罠 エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ》
上面目当てでの採用。山上2枚を手札とマナに振り分けられる。
手札に加えるかは任意で、加えなかったカードは全てマナに置かれるため、2マナ加速して次のターン無理やり8マナ帯に繋げられる。
下面も除去と踏み倒しを同時に行えるため比較的重めのコストではあるが、詰めに行きたい中盤以降の局面で重宝する。
《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》
下面目当てでの採用。何故かドラゴン種族を持ちながらドローとマナ加速が同時に行える。ドローできるかは運。
上面も強力なクリーチャーで、雑に投げても仕事をしてくれる。牽制から最後の詰めまでなんでもござれ。
とはいえ、このクリーチャー単体で敵陣に突っ込むのは流石にリスキーか。あくまでもこのデッキの本質は踏み倒し能力の連鎖による展開を狙ったコンボデッキである。
ちなみに、このクリーチャーがGJに勝った時の“能力によるシールドブレイク”は1勝につき1枚なので、ブレイクされる側が複数回GJに負けた時はシールドチェックは1枚ずつ行おう!
通常の複数ブレイクのように一度に全て確認すると、《勝太&カツキング》をはじめとする革命能力を持ったクリーチャーの挙動が変わってしまうぞ!ルールを守って楽しくデュエル!
《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー》
下面目当てでの採用。ドラゴン種族を持った初動になりうる単色マナ加速。墓地リセット効果はこのデッキではおまけ程度にしか見ていない。あると便利ではある。
上面はMF※で相手クリーチャーを倒しに行きつつ、マナからカードを拾えるので、純粋に手札の質を上げられる。
パワーの値が高めなのも好印象。ガイアッシュにも数値だけは勝ってる。DAKARANANY
《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》
こちらは後から思い出したカード。というかこの記事の執筆中に思い出した。
採用候補に挙がった理由として、
などがある。
採用するメリットがとても大きいように思えるが、このカードは多色カードであるため色事故が怖いか。
今、この記事を読んでくださっている方は既にお忘れであろうことが想像に難くないので改めて言及するが、このデッキに多色カードは24枚入っている。いくらなんでも枠がカツカツすぎる。
しかしながら、このデッキにとって魅力的なカードであることは確かなので是非とも採用を検討したい1枚だ。
◆あとがき
この記事に書いてあること全部嘘です。
全部ただのこじつけです。書きながら考えました。
あまりにも難産すぎた。勢いで組んで1、2回程度しか触ってないデッキの記事をどうやって書けって言うんだ。何を書くんだよ。ねえルカ。執筆が終わらないの。完成形が見えないの。
リリース初期にW.I.N.G.優勝できなくて挫けた人種なのでおシャニにわかです。ごめん。閑話休題。
正直な話、リストを組むだけ組んでカードはニスくんを中心とした他のメンバーに集めてもらっているので、初めてデッキを実際に触るのって動画を撮る時なんですよね。
これまでに僕が書いた記事でちゃんと触っているデッキって今のところiFormulaXだけなんです。
何書けばいいかわからんす。採用理由?なんとなく入れただけだが……?(なろう主人公並感)
だからどこまで行ってもトンチキデッキなんだよな。
ともあれ「踏み倒しでの展開楽しいな〜」という意図は多少なりとも伝えられたかなと思います。受け取って…ください… 伝わって………ください…… マジボンバーで進化クリーチャーのコストを踏み倒すのは間違いなく楽しいはずなので、この記事を読んでくださった方、是非挑戦されてみてはいかがでしょうか。
今回の記事は以上になります。ここまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまたどこかで。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?