vsバーン【MTG レガシー】デルバー見習いの備忘録
はじめまして。デルバー見習いです。
田舎でひっそりとMTGをやっている2児の父です。
MOはプレイしておらず紙のみです。
主にURデルバーを使っていますが、練習不足により変なミスをして負けることが多いため、自分の備忘録として各マッチにおける考察を書いていきます。
私自身ほぼ初心者のようなものであり、書いていることに間違いも多いと思いますが御了承ください。
先輩プレイヤーから御指導をいただけると嬉しいです。
1.はじめに
今回はバーンとのマッチアップについて考察します。
いきなりバーン?と思われるかもしれませんがレガシーの中ではお安く(約55,000円)構築できることもあり、田舎の店舗大会ではたまに遭遇します。
ここ数回負け越していることもあり、自戒を込めてバーンから始めていきたいと思います。
2.想定デッキ
バーンは、古くから存在する赤系のアグロデッキです。
軽量で攻撃的なクリーチャーと大量に搭載された火力で速やかにライフを削ることを目指した構築となっています。
今回は、≪ドラゴンの怒りの媒介者≫と≪ミシュラのガラクタ≫を4枚ずつ採用した、クリーチャー多めの少し珍しい構築です。
実際に対戦した方のデッキを参考にしています。
対するURデルバーの構築はこちら
最近はイニシアチブストンピィが流行っているので少し構築を見直す必要があるかもしれませんね。
3.想定サイド
(サイドアウト理由)
≪蒸気孔≫
バーン側が土地を攻めてこないことに加え、ショックインが痛いのでアウト
≪濁浪の執政≫
サイド後もフィニッシャーになりますが、バーン側がサイドから≪紅蓮破≫を入れてくるため信頼度が下がります。意志の力を抜くことから、複数引くと無駄牌になりやすいため1枚アウト
≪紅蓮破≫
何の役にも立たないためアウト
≪意志の力≫
アド損してまで打ち消したいカードがほとんどない&1点ペイが痛いので4枚アウト
当初は≪大歓楽の幻霊≫に当てるためにアウトしなかったのですが、≪意志の力≫でアド損してリソース負けする展開が多かったので全て抜きました。≪目くらまし≫は当たりますし、サイド後は除去が増えるので除去が間に合うことも多く、≪意志の力≫がなくても勝負になります。
(サイドイン理由)
≪水流破≫
このマッチアップにおいて最強の除去兼打ち消しなので2枚イン
≪相殺≫
貴重なアド源であり、最悪でもバーン側の≪紅蓮破≫と交換になる強カードなのでイン
≪否定の力≫
強いカードではないですが、素打ちでき、≪意志の力≫よりはマシなので2枚イン
≪兄弟仲の終焉≫
強いカードではないですが、追加の除去として2枚イン
バーンの想定サイドではインしていませんが、≪罠の橋≫がインされた場合にも対応できます。
(サイドアウト理由)
≪ゴブリンの先達≫
お互いマナ域が低く、手数の差で勝負が決まることが多いにもかかわらず、URデルバーのライブラリを掘り進めるのを手助けしてしまうためアウト
≪溶岩の撃ち込み≫
火力をクリーチャーに打ちたい場面が多いため1枚アウト
≪硫黄の渦≫
3マナ払って置きたいカードではないためアウト
(サイドイン理由)
≪紅蓮破≫
≪濁浪の執政≫と1対1交換ができる最強カードなので3枚イン
≪焼尽の猛火≫
当てどころに困ることはなく、除去と本体火力が同時に打てる強カードなのでイン
バーン側は序盤に何点削れるかが鍵になるので、序盤の攻めのノイズになる≪罠の橋≫についてはインしていません。(もしかしたらインするのが正しいのかもしれませんが、、有識者の方、教えてください。)
4.ゲームの焦点
(メインボード)
・1マナクリーチャーの数(URデルバー8、バーン10)、クリーチャーを除去れる火力の数(URデルバー5、バーン12※火炎破除く。)に差があるため、盤面の取りやすさはバーンの方が上です。
・序盤はバーン側にクリーチャーが残り、ダメージを稼がれる展開となります。
・スピード勝負は分が悪いのでややコントロール気味の立ち回りを心掛けます。
・バーン側の盤面にクリーチャーがいる場合、≪秘密を掘り下げる者≫が変身しても殴らず、ブロッカーとして立てておきます。
・中盤以降にライフが安全圏にあれば、≪表現の反復≫を強く使えます。
・クリーチャーの相打ちと除去でライフを高水準に維持しつつ、≪火炎破≫で落ちない5/5以上の≪濁浪の執政≫の着地を狙います。
・押されている序盤に≪大歓楽の幻霊≫が定着すると負けます。
・≪目くらまし≫はここに当てたいです。
・ハンドに除去がなければ≪意志の力≫を撃ちましょう。
・ゲーム終盤は≪火炎破≫を計算に入れながらプレイしましょう。ライフを4以下にすると、インスタントタイミングでこいつが飛んできます。
・ゲーム序盤から≪発展の代価≫を意識して土地を置きましょう。具体的には、1枚目か2枚目の土地は、フェッチランドから≪島≫をサーチします。
・バーン側のデッキに≪不毛の大地≫が刺さる土地は入っていませんが、≪発展の代価≫に対応して自分の≪Volcanic Island≫を割ることもあるので無駄牌にはなりません。
・≪発展の代価≫があることにより基本でない土地を並べることにリスクが伴いますが、序盤からの攻防でお互いのハンドを消費し、トップ勝負となることが多いため≪神秘の聖域≫がアンタップインできる枚数までは土地を並べたいです。そんな事情もあり、≪不毛の大地≫はそこそこ有用です。
・≪発展の代価≫には、バーン側に浮きマナがある場合でも≪目くらまし≫を当てることを検討しましょう。ピッチコストで≪Volcanic Island≫や≪神秘の聖域≫を手札に戻すことで、打ち消せなくても火力を2点分下げることができます。
(サイドボード)
・メインと同様に、序盤はクリーチャーの相打ちと除去でライフを高水準に維持します。
・除去として≪水流破≫2枚と≪兄弟仲の終焉≫2枚が追加されているのでメインよりはバーン側のクリーチャーを処理しやすくなっています。
・≪紅蓮破≫の残り枚数を意識しつつ、≪相殺≫か5/5以上の≪濁浪の執政≫の着地を目指します。
・サイド後の≪濁浪の執政≫は≪紅蓮破≫1枚で落ちるため、墓地リソースを浪費しないように注意しましょう。≪紅蓮破≫が残っている状況であれば、サイズは5/5で十分です。
5.その他の採用カード
一般的なバーンの構築だと、≪ドラゴンの怒りの媒介者≫と≪ミシュラのガラクタ≫が抜け、この枠に追加の≪ゴブリンの先達≫や、≪極上の炎技≫、≪批判家刺殺≫、≪乱動する渦≫、≪焼尽の猛火≫辺りの火力が入ってきます。
※≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫を散らして採用することもありますが割愛します。
特に≪焼尽の猛火≫は、クリーチャーデッキに対しては強いカードですが、クリーチャーが出ないデッキに対しては無駄牌となるため好みが分かれます。
≪焼尽の猛火≫を採用する場合は、上陸達成が容易となるようにフェッチランドが入りますのでバーン側が置く土地も要確認です。
※フェッチランドはデッキ圧縮の役割もあるので、フェッチランドが入っているからといって必ず≪焼尽の猛火≫が採用されているとは限りません。
サイドボードは地域のメタによって様々ですが、デルバー視点でいうと≪虚空の力戦≫は意識しておきたいところです。
サイドから≪虚空の力線≫が見えた場合は、≪濁浪の執政≫1枚を≪意志の力≫と入れ替えます。
≪ドラゴンの怒りの媒介者≫は1/1でも強いのでサイドアウトはしません。
今回はここまでです。
読んでいただき、ありがとうございました。