ブログ月収670万円で稼ぐモンスターにがっつりインタビュー!ネタの探し方や書き方も聞いたよ!
ヨシミ:
まいど!ヨシミです。本日はね、コンサル生さんと対談を取っていきたいと思います。なんとですね、5月に月収668万円を達成しましたたかなりさんです!よろしくお願いします。
たかなり:
よろしくお願いします。
ヨシミ:
はい。5月の最後なんで、あと2日ぐらい残ってるので、ここからまだワンチャン700万円乗せられるか、みたいなところはあるんですけども。たかなりさんは以前にも「3ヶ月連続で月収100万円」っていう動画でね、ご出演いただきました。再出演というか、ありがとうございます。
たかなり:
ありがとうございます。
ヨシミ:
今日はね、なんでそんな爆発的に稼げているのか、みたいなところ、皆さん気になると思いますんで、しっかりね、インタビューしていこうと思います。改めて簡単に自己紹介お願いしていいですか?
たかなり:
はい、わかりました。たかなりと申します。
30年近くですね、建設土木の仕事をしていたんですけども、昨年の2月にちょっとやめなければいけない事情ができて退職しました。
そこでですね、もともと興味のあったブログをやってみようということで、独学で無料の教材とかYouTubeなどを見ながらやってたんですけど、1万円ぐらいなんとか稼げるようにはなったんですけども、去年の11月・12月あたりからちょっと焦りが出てきまして、このままだと収益がないと。
仕事もしていなかったんですけど、一応生活は何とかできる感じではあったんですけども、これ以上あと2〜3ヶ月が限界かなっていうところで焦って、
「これはもう誰かに教わらないといけない」
っていうことで、YouTubeで常に拝見させていただいてた今、吉見さんに自分から何とか探してコンタクトを取らせていただいて、それで教えてもらうことになりました。そこから今があるという感じですね。
ヨシミ:
はい、ありがとうございます。
冒頭でもね、668万円もすでに稼いでいるということですが、もう今年入って1000万円以上ブログで稼いでますよね?
たかなり:
そうですね、1200万円ですね。
ヨシミ:
ここまで稼がれてしまうと、この情報発信をしている、というかブログを教えてる立場からすると、やりきれなくなってくるんですけど(笑)。
たかなり:
(笑)
ヨシミ:
あれですね、ドラゴンボールでいうカリン様みたいな気持ちになりますね(笑)。
たかなり:
そうですね(笑)。
ヨシミ:
凄まじいことになってますが。
ちなみに、その月収668万円稼がれてるブログジャンルっていうのは何をされていますか?
たかなり:
トレンド雑記ブログですね。
ヨシミ:
トレンド雑記ブログね。トレンドって言うと、世の中で話題になってることを取り上げて、それを記事化していくということですね。
たかなり:
はい、そうですね。
ヨシミ:
単純にこのトレンドブログってすごい初心者の方にも稼ぎやすいというふうに言われてるんですけども、
収益性のハードルが低いだけで、どれだけでもそんな爆発的に稼げるわけではないのでね。
どういうところに秘訣があったのか聞いていこうかなと思うんですが、まずどんなところに気をつけたっていうのはありますか?
たかなり:
トレンドを書くと言っても、どういうところを書いていったのかというと、話題になっていることをまず掴むっていうのが自分には難しかったんですけど、そのあたりをずっと常に吉見さんに教えてもらいながら、テレビを見た人の中でTwitterで話題になってることですね。それをちょっと深掘りして、それが爆発したっていうことですね。
ヨシミ:
そのネタっていうのが、Yahoo!ニュースとかでは出てこなかったものなんですけども、やっぱりTwitterで話題になっていることっていうのはほんまに大事なんやなっていうのは感じましたね。その時に。
たかなり:
そうですね。Yahoo!ニュースとかでネタを探すっていうのは王道ではあるんですけども、もちろんTwitterも同じく重要なんですよね。
Yahoo!ニュースってやっぱり誰かが記事にしないと、何か物事が起きてからライターさんが記事を書いて、新聞社の人たちがそれを編集して、それでやっと話題として出てくるじゃないですか。
でもTwitterの場合って、一般の人たちが気づいたことをつぶやくので、その瞬間がニュースなんですよね。
ヨシミ:
そうですね。Twitterが先で、その後ニュース記事が出てくるっていうパターンが意外と多いですよね。
たかなり:
はい、そう感じますね。中にはニュース記事にはならないけど、Twitterでバズってるだけっていうパターンもありますよね。
ヨシミ:
ありますね。例えば、Twitterのトレンドって、ハッシュタグのところをクリックすると今話題になっていることがバーッと出てくるじゃないですか。
で、例えば「誰かがテレビに出ました」と。その人の昔と現在の姿が違いすぎて、すごい違和感を感じてむちゃくちゃツイートされる、みたいなケースもありますよね。
たかなり:
そうですね。「こんな顔だったっけ?」みたいな感じで。
ヨシミ:
でも、そういうことを大手ニュースはわざわざ記事にしないんですよね。だから、そういうところでうまく高成さんの場合は時事ネタを捕まえたっていうのが1つのきっかけとしてありましたよね。
たかなり:
そうですね。
ヨシミ:
ちなみに、その話題になった記事だけでどのぐらいのPVが集まりましたか?
たかなり:
その1記事で98万PVですね。
ヨシミ:
98万PV!約100万PVですか。それだけでどれぐらいの収益になったんですか?
たかなり:
その記事だけで68万円ですね。
ヨシミ:
68万円!すごいですね。それ、1記事を書くのにどれぐらいの時間かかったんですか?
たかなり:
3時間ぐらいですかね。
ヨシミ:
3時間で68万円なら、時給で換算したら…約20万円以上ですね(笑)。
たかなり:
(笑)そうなりますね。
ヨシミ:
いやー、すごい。たかなりさん、その爆発的な収益を生み出す記事を書かれているということなんですけど、記事を書くまでにどんなことに気をつけてやっているんですか?
たかなり:
まずキーワードを自分の中で決めて、それを一応ライバルチェックするんですね。ライバルチェックして、ライバルがどのぐらい記事を書いているかを確認してから、上位表示されている記事をほぼ全部見ます。
ヨシミ:
全部見ますか!
たかなり:
はい。全部見て、「どういう内容が書かれていて上位表示されているのか」というのを把握します。検索結果の「答え」を出すために、できるだけ豊富な内容の記事を書くことを目標にしています。
ヨシミ:
それにしても、ものすごいボリュームの記事ですよね。タイトルに沿った内容で、関係のないことを書かず、しっかりとボリュームがある記事を作っているので、質が高いですよね。
たかなり:
ありがとうございます。
ヨシミ:
ちなみに、ライバルの記事を見た時に、その人たちがどんなネタ元を使っているか、どこから引用しているのかも確認しますか?
たかなり:
はい、絶対に確認しますね。ライバル記事で省略されている部分を見つけたら、そこを補完して記事のボリュームや内容を濃くするということを意識しています。
ヨシミ:
なるほど。それで記事の内容が他の記事よりもしっかりしているからこそ、上位表示されやすくなるんですね。ただ、昔は挫折したこともあったんじゃないですか?
たかなり:
そうですね。昔は「これくらい書いておけばいいかな」と妥協してしまうこともありました。
でも、上位を目指すには、それなりの内容をしっかり書かないといけない。検索してくれる人にとっても失礼ですしね。
ヨシミ:
そうですよね。ただ、全部が全部上位表示されるわけではないですよね?
たかなり:
もちろんです。頑張って書いた記事でも、思ったほど順位が上がらないこともあります。その場合は「なんでこれがダメだったのか」をしっかり突き詰めて、リライトします。
ヨシミ:
やっぱりリライトするんですね。リライトして順位を追い越していくっていうプロセスをちゃんと実践しているんですね。
たかなり:
そうですね。リライトして記事の精度を上げて、順位が上がるのを確認すると達成感がありますね。
ヨシミ:
素晴らしいですね。普通の人って、忙しい中で新しい記事を書くのが精一杯で、過去の記事をリライトする余裕がない場合が多いんですよ。
そういう中で、自分の検索結果が気に入らなかったら、「なんでこの記事で1位が取れないんだ」とこだわってリライトしていくのは、稼げる人とそうでない人の大きな違いですね。
たかなり:
そう思いますね。
ヨシミ:
実際、リライトして上位に上がった時ってどんな気持ちですか?
たかなり:
嬉しいですね。それに、アクセスが集まる記事や話題の記事は、続報が出たりするので、そこも頻繁にチェックしています。
例えば、間違った情報をもし書いていた場合は修正したり、わからないことが判明したら追記したりして、薄い記事でもだんだんボリュームのある良い記事に育てていきますね。
ヨシミ:
確かに。情報が更新されていく中で、それを反映することが大事ですよね。他に何か記事作成で気をつけていることってありますか?
たかなり:
記事を書いた後に必ず添削をお願いしています。
ヨシミ:
添削ですか?
たかなり:
はい、特に吉見さんに見てもらうことが多いです。添削で指摘されたところを修正するのは時間がかかることもありますけど、必ず修正します。
例えば、「タイトルがダメだよ」と言われたら、タイトルを直して、それに合わせて記事の構成もガラッと変えることがあります。
ヨシミ:
それ、すごいですね。タイトルだけじゃなくて記事全体を修正するんですね。
たかなり:
そうですね。時間がかかっても、根気よく修正していくことで、記事の質がどんどん上がっていきます。
それを続けているうちに、添削のポイントが自然と身についてきた感じですね。
ヨシミ:
本当に真面目ですね。毎回、僕が検索してもたかなりさんの記事が出てくるくらいですから(笑)。
たまに、「このキーワード入れた方がいいですよ」とか、「この部分を削除してこうした方がいいですよ」とアドバイスすると、ちゃんと反映されてますもんね。
たかなり:
そうですね。アドバイスを受けると、画面を2つに分けて書き直しながら進めることもあります。
大掛かりな工事になることもありますが、それでもしっかり取り組むことで、どんどん記事の精度が上がっていくんですよね。
ヨシミ:
素晴らしいです。中には情報が少なくて記事が書ききれない時もあると思いますが、そういう時はどうしていますか?
たかなり:
そうですね。そういう時は妥協せず、自分の意見を入れるようにしています。
情報が足りなくても、自分なりの考えを加えることで記事を完成させますね。
ヨシミ:
なるほど。それがたかなりさんの強みでもありますね。
ヨシミ:
そういう姿勢があるからこそ、高成さんは結果を出しているんですね。
ただ、よく「特別なことをやってるんじゃないか」って思われることもあるんじゃないですか?
たかなり:
ありますね。他のメンバーさんとかから「何か裏技みたいなことをしてるんじゃないですか?」って言われることもあります(笑)。
ヨシミ:
いやいや、全然そんなことないですよね?
たかなり:
本当に全くないですね。むしろ、裏技があったら僕が知りたいですし(笑)。
ヨシミ:
そうですよね。たかなりさんがやっているのは、Yahoo!で検索して、Twitterで話題を調べて、読者が何を知りたいのかを突き詰める。これって誰でもやるべき基本的なことですよね?
たかなり:
そうなんです。特別なことは一切やってないんですよね。ただ、検索意図を正確に掴むのが一番難しいところではありますね。
でも、記事を積み重ねていくうちに、ネタが出た時に「まずこれを書いて、次はこれを書いて」といった反応が見えてくるようになりましたね。
ヨシミ:
それ、大事なポイントですね。記事を書く時にネタに困ることってありますよね?
たかなり:
ありますね。Yahoo!ニュースやTwitterを見ても、ネタが見つからないと焦ります。
でも、吉見さんが頻繁に出してくれるリアルタイムのネタ選定動画がすごく役に立っています。
ヨシミ:
ありがとうございます。実は僕、コンサル生のメンバーさん向けに、2〜3日に1回くらい、PC画面を見ながら「今日のネタ探していきましょうか」という感じで10分ぐらいの動画を撮って配布しているんですけど、それが役に立ってるんですね?
たかなり:
はい、めちゃくちゃ役に立ってます。例えば、自分では見つけられなかったネタでも、吉見さんが「ここが注目ですよ」と教えてくれるので、「こういう視点があるのか」とすごく勉強になります。
ヨシミ:
よかったです。それがきっかけでバズった記事とかもあるんですか?
たかなり:
ありますね。本当に「神様」みたいな存在です(笑)。
ヨシミ:
(笑)ありがとうございます。やっぱり、トレンドブログってネタ切れなんかありえないよ、って僕はよく言うんですけど、需要がないネタを書いても意味がないのでそこを見極めるのが大事ですよね。
たかなり:
そうですね。そこが難しいところです。
ヨシミ:
たかなりさんくらいになると、もう記事の質で勝負しているじゃないですか。「このライバルの状態なら、これぐらい書けばいけるんじゃないか」っていうのが見えてますよね?
たかなり:
はい、そうですね。ライバルチェックをして、それ以上の内容を書きます。
例えば、5000文字の記事があったら、7000文字ぐらいにして書くんですけど、もっと書ける場合は一部を温存しておきますね。
ヨシミ:
なるほど。いわゆる「第1形態、第2形態」みたいに、余力を残しておくんですね?
たかなり:
そうです。もし、それで順位が下がるようなことがあったら、「第2形態」を投入して内容を追加する、という感じですね。
ヨシミ:
その余裕がすごいですね。
たかなり:
ありがとうございます。
ヨシミ:
では最後に、今後の目標って何かありますか?
たかなり:
今稼げているのは1つのブログだけなので、収入の柱を増やしていきたいですね。
もう1つブログを立ち上げるか、他のジャンルにも挑戦してみたいです。ただ、今年1年は今育てているブログをしっかりと伸ばしていきたいと思っています。
ヨシミ:
いいですね。今年1年でさらに収益を伸ばして、来年は新しい挑戦をする、という感じですね?
たかなり:
はい、そうですね。
ヨシミ:
素晴らしいです!では最後に、視聴者の皆さんにプレゼントがあります。
先ほど話に出たネタ選定の動画を、特別に無料プレゼントとしてお渡ししようと思います!ただし、厳選した10本だけをプレゼントします。
たかなり:
おお、いいですね!
ヨシミ:
概要欄に無料のメルマガ登録リンクを貼っておきますので、ぜひ登録してください。その中で僕のネタ選定方法や考え方を学んでいただければと思います。
たかなり:
いいですね!
ヨシミ:
というわけで、本日は月収668万円を稼がれたたかなりさんにお話を伺いました。また対談動画を撮っていきたいと思いますので、次回の動画でお会いしましょう!たかなりさん、本日はありがとうございました!
たかなり:
ありがとうございました!
✅️【2025年最新版】アドセンス審査通らない人向け!ブログ初心者でも合格する方法
✅️トレンドブログ初心者必見!ライバルチェックを制して上位表示を勝ち取る方法