
現在、ハマっているゲームに関して
ハマっているゲームと経緯
3回目の記事ですね。
少しタイピング速度が上がった気がしないでもないです。
さて、今回は私が現在、というか2年前くらいからハマっているゲームに関して記します。
それはズバリ・・・

ハイ・・・原神にハマっているのです笑
私がやり始めたきっかけとしては、ちょうどパソコンを買ったのと同時にその時にちょうど雷電将軍というキャラがゲーム内に実装されたからですね。
広告で前から見かけていたので気になっていたのもあるし、そのキャラの元素爆発という技のモーションを見てインストールしていました笑
推しについて
そんな二年近く原神をしている私が、特に使用しているキャラを紹介します。
それは・・・

ハイ笑
公式ツイッターから画像を拝借したところ、めちゃくちゃ縦長になった雷電将軍です。
まぁ始めた経緯でもあるし好きになっちゃうよねー。
特にストーリーを進めていく上で、キャラの深堀りが進み、ビジュアルだけでなくキャラクターとしても好きになりました。
そして何より強い。
マジで強い。
原神を理解しだしたあたり(主に元素反応)から、よく聞いていた「雷電ナショナル」というパーティーを組んでみたのですが、元素爆発が常時回ったというあの衝撃は驚きはいまだに忘れられません。
このキャラを理解するうえで元素チャージや元素粒子というシステムを勉強したのは懐かしいような気もします。
そんな幣ワットの雷電将軍がこちら





かなり尖っていますね笑
特に会心率に関しては70%ほど欲しいところなのですが、聖遺物の都合上どうしてもダメージ寄りになってしまいました。
理想は率70ダメージ140~150ですね。
加えて、天賦に関しても元素スキルと通常天賦ともに10を目指していければいいなーと考えています。
通常天賦は使うかは現時点では不明ですが笑(螺旋はともかくフィールドの敵に対して使うのはぜんぜんアリかも?)
それと添付をし忘れましたが、命座に関しては2凸なのでかなり高い数字を出せます。
ただ、それも率が50なのでかなりムラがある感じですね笑(特に最初の一刀)
まぁそこら辺に関しては絶縁周回にて良い聖遺物とであることを祈りましょう。
終わりに
本日はここまで。
三回目の投稿ですが、少し慣れてきた感じもしますね。
わたし自身、自分の好きなモノについてここまで文章と画像で表現するのは新鮮で、良い体験になっています。
今のところは3日連続で投稿していますが、そろそろ新生活も始まるし、投稿頻度も落ちるかもしれませんね。
まぁそんな時でも自分の好きなコンテンツについて長く、または短く語っていけたらいいなぁという所存です。
少し硬くなってしまいましたね笑
それではー。