心も満たす広陵町の飲食店
エモい町広陵町が本気でオススメする広陵町内の飲食店をまとめました。
💡手打ちそば はやし
楽蕎麦遊時処を目指して51歳で開業した蕎麦屋さん。約20年間愛される味を提供し続けています。
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目6−6
🕐 昼の部11:30-14:30 夜の部17:30-20:00
▶︎▶︎定休日▶︎▶︎月曜日・火曜日
📞0745-54-6884
HPはこちら
Instagramはこちら
\ 店頭の様子を動画で! /
💡earth colors cafe
オススメメニューはTAKUカレー(ビーフカレー)で、ルーは野菜と果物の甘味と約10種類のスパイスが入ってリピート間違えなし!
コーヒーは注文が入ってから挽くので、挽きたての香りがコーヒー好きにはたまらない。
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町三吉478−1
🕐8:30-16:00
▶︎▶︎定休日▶︎▶︎日曜日・月曜日
📞 0745-55-7889
HPはこちら
Instagramはこちら
\ 地域の産品が並ぶ /
\ 多くのマルシェにも出店 /
イベント出店時は多肉植物の販売も行っています。
⚫︎イズミヤマルシェに出店
2023.9/16-9/17 📍イズミヤスーパーセンター広陵店
⚫︎讃岐マルシェに出店
2022.11/26 📍讃岐神社
\ 広陵町の農家さんとコラボ /
2023.10/7-10/8に「老舗農家乾」さんとの期間限定コラボで「ナス色café」を開催
🎥「ナス色café」動画↓
\ チャリティーマーケット開催 /
2024.2/23にearth colors cafeさんでチャリティーマーケットが開催されました。
古着や古本、コミック本多肉植物、靴下、手作り品など持ち寄ってフリーマーケットが開催されました。
📝株式会社塚本さんについて
オリジナルリストバンドやオリジナル靴下等の作成・刺繍・オーダー商品などを取り扱うOEM工場。自社ブランドであるELEPHANT CLUBは「履くほどに、愛着が増す。大切な人にも贈りたくなる。」がコンセプトで、足もとから気分を晴れやかにするデイリーソックスやつらい冷えを優しく包んであたためるルームソックス、肌にやさしいオーガニックアイテムなど、どれも最高品質の素材を選び、手渡すような気持ちで丁寧に編み上げています。
⚫︎HPはこちら
このチャリティーマーケットの売り上げは全額
被災地に送られます。
🎥チャリティーマーケット
🗓️2024.2/23 9:00-16:00
\ 店頭の様子を動画で! /
💡 肉匠たけ田
大和ポークは脂質がしっとりしていて、豚独特の臭みが少ないです。大和牛は、雌牛を使用されており、脂がバターに近い食感で旨味成分も多いです。
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町古寺624ー1
🕐
●精肉店1階 10:00-19:00
●直 営2階 17:00-22:00
▶︎▶︎定休日▶︎▶︎火曜日
📞 0745-56-2983
HPはこちら
Instagramはこちら
\ たくさんのイベント出店 /
⚫︎かぐや姫まつり
📍竹取公園
⚫︎つむぐマルシェ
📍馬見丘陵公園
\ トークイベントにも出演 /
「#エモい町広陵町」が主催のトークイベント「広陵万博vol.1」。町で輝く皆さんの活動を発表していただきました。
⚫︎広陵万博vol.1 当日の様子↓
2022.7/2
⚫︎広陵万博vol.2では司会をしていただきました!
\ 店頭の様子は動画で! /
💡大仏Café Koryo nara
大和ポーク100%のメンチカツと新鮮なお野菜が入った名物の大仏サンドがオススメ!
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町馬見中1-1-3
🕐
土日・祝 9:00~18:00
平日 9:00~17:00
📞0745-43-6123
HPはこちら
Instagramはこちら
\ トークイベントにも出演 /
「#エモい町広陵町」が主催のトークイベント「広陵万博vol.2」。町で輝く皆さんの活動を発表していただきました。
⚫︎広陵万博vol.2 当日の様子↓
2023.7/1
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 おはよう こんにちは こんばんは たると
タルトに北海道産石臼挽きの全粒粉を使用されており、おはよう こんにちは こんばんは たると風味が豊かになっています。
季節のフルーツとサクサクの生地をまとめるのは、甘すぎないすっきりとした口溶けのクリームでリピート間違いなし。
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町馬見北9丁目9−30
🕐10:00-18:30
▶︎▶︎定休日:月曜日、火曜日(不定休あり)
📞 0745-28-2999
Instagramはこちら
\ イベントにも出店 /
⚫︎讃岐マルシェ
2022.11.26 📍讃岐神社
🎥動画は↓
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 café de KARAN
旬の食材を組み合わせて季節ごとの味を発信。使用する食材はできる限り地元の農家や生産者から仕入れされており、料理の味だけでなく素材の新鮮さもどうぞ堪能できます。
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町馬見北1丁目7−6
🕐 8:00-16:00
▶︎▶︎定休日▶︎▶︎月曜日
📞 0745-60-6677
HPはこちら
Instagramはこちら
\ たくさんのイベント出店 /
⚫︎讃岐マルシェ
2022.11/26 📍讃岐神社
🎥動画は↓
⚫︎みやびマルシェ
2023.12/3 📍広陵立図書館
🎥動画は↓
\ 店頭の様子は動画で! /
💡Café de KARAN -MIYABI-
広陵町立図書館に併設されているカフェ。コーヒーを中心としたドリンク類やパン・焼き菓子等のフード類の提供されています。店内はコーヒースタンド(立ち飲みスタイル)。
\ お店の詳細 /
📍 奈良県北葛城郡広陵町三吉396−1
🕐火曜日から日曜日(図書館休館の場合は休業)
9:30-17:00
Instagramはこちら
\ みやびマルシェ /
「Café de KARAN -MIYABI-」さん主催のマルシェが毎年図書館で開催されています。
⚫︎第3回みやびマルシェ
2024.4/14 (3/24が雨天のため延期)📍広陵町立図書館
🎥動画は↓
⚫︎第2回みやびマルシェ
2023.12/3 📍広陵立図書館
🎥動画は↓
⚫︎第1回みやびマルシェ
2023.9/23 📍広陵立図書館
🎥動画は↓
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 仕出し津川
皆さんに支えられ、90有余年。季節の素材を使った高級弁当。
\ お店の詳細 /
📍 奈良県北葛城郡広陵町萱野654
🕐 11:00~18:00
▶︎▶︎定休日▶︎▶︎月曜日
※月曜が祝日の場合は、翌日がお休み
📞 0745-56-2154
HPはこちら
Instagramはこちら
\ 流し茄子素麺イベント「あのナスの想い出」では調理を担当 /
広陵町の特産品である茄子を使用した流し素麺イベントです。イベントに使用される茄子の素麺の調理をされました。
🎥第2回あのナスの想い出 動画は↓
2023.8/19 📍長龍ブリューパーク
🎥第2回あのナスの想い出 調理の様子 動画は↓
🎥第1回あのナスの想い出 動画は↓
2022.8/27 📍長龍ブリューパーク
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 K COFFEE モリロースタリ
ドラッグストア木のうた真美ケ丘店さんの横にあるコーヒー屋さん。こだわった豆を焙煎したホットコーヒーやアイスコーヒーを当日提供されます。
\ お店の詳細 /
📍 奈良県北葛城郡広陵町馬見中1丁目8−6
🕐 11:00-18:00
▶︎▶︎定休日▶︎▶︎火曜日、水曜日
📞 070-2007-7290
HPはこちら
Instagramはこちら
\ イベントにも出店 /
🎥「第2回ら・みっけクラフト」 動画は↓
2023.12/09-12/10 📍竹取公園エントランス
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 長龍ブリューパーク
伝統とモダンの融合をコンセプトにした建物で、1階にタップルームやショップコーナー、2階には飲食スペースを設けております。館前には、広々とした人工芝とベンチがあり、ゆっくりとお酒を楽しむことができます。
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町南7-1
🕐土日祝のみ 11:00-17:00(LO 16:30)
※平日は芝生エリアのみ開放
📞
平日 0745-56-2026 (長龍酒造 直通)
土日祝 0745-43-6203 (ブリューパーク直通)
HPはこちら
Instagram「長龍酒造株式会社」はこちら
Instagram「長龍ブリューパーク」はこちら
Instagram「長龍クラフトキッチンカー」はこちら
\ 長龍酒造 蔵開き/
新米で仕込んだ蔵開き限定『初しぼり』や『限定醸造クラフトビール』を始め、毎年ご好評のしぼりたて酒粕、奈良漬、和菓子もご用意されていました。
飲食コーナーでは、蔵元自慢の日本酒や日本酒カクテル、タップからは蔵出し生ビールをご提供。名物屋台に加え、キッチンカー(「長龍クラフトビールキッチンカーなど)も登場。
その他、和太鼓や二胡のステージ演奏や、抽選やじゃんけん大会など一日中楽しめる企画盛りだくさんでした。
「広陵町産業総合振興機構(通称なりわい)」では、広陵町の特産品である靴下の販売や「老舗和菓子店 菓子安」特性のお団子やお饅頭の販売をされていました。
🎥「長龍酒造第25回蔵開き」動画↓
2023.11.19 📍長龍ブリューパーク
🎥「長龍酒造第24回蔵開き」 動画↓
2022.11.20 📍長龍ブリューパーク
\ 長龍ブリューパークでお花見「桜Week」 /
“桜Week”と題し、平日も営業いたします。
長龍の日本酒・ビールを片手に、高田川沿いに広がる美しい桜をお楽しみください。
※桜の開花状況により日程が前後する可能性がございます。予めご了承ください。
🎥「桜Week」
2023.4/1-4/16
\ 当施設を利用した地域のイベント /
🎥「#エモい町広陵町トークイベント 広陵万博vol.2」動画↓
2023.7/1
🎥「第1回K.S.H.~みんなでまちづくりを考えよう~ こども体験夏まつり in 長龍ブリューパーク」動画↓
2023.7/30
🎥「KORYO CRAFT FES vol.1」
2022.11/11-11/13
🎥「KORYO CRAFT FES vol.2」
2023.4/22-4/23
🎥「KORYO CRAFT FES vol.3」
2023.11/11-11/12
🎥「第1回あのナスの想い出」
2022.8/27
🎥「第2回あのナスの想い出」
2023.8/19
🎥「第2回広陵町歩こう会 In 長龍ブリューパーク」
2023.5/21
\ キッチンカー イベントに出店 /
たくさんのマルシェ等に出店されています。
🎥「広陵万博マルシェ版」
2023.3/11-3/12 📍竹取公園エントランス
🎥「つむぐマルシェ PLUS WATER PARTY‼︎ in馬見丘陵公園」
2023.7/17 📍馬見丘陵公園
\ オープン時の様子はこちら /
💡YUKIKASHI cafe
2023.5/1015に特別養護老人ホームおきなの杜の敷地内にオープンされた「YUKIKASHI cafe」さん。
元々、桜井市でカヌレを製造されていましたがご縁もあり、現在は「おきなの杜」で製造し敷地内のカフェで販売されています。
お子さんでも食べやすいようにラム酒控えめで作られています。
現在、ネット販売はされておらず「どうしても!」という方にはInstagramのDMで随時受け付けされています。
サンドイッチも販売されており
クロワッサンは広陵町内のパン屋さんのものを使用されています。
カフェの他にもマルシェなどに出店されています。
お店の可愛いこのロゴは
奈良県のイラストレーターであるカトウ シンヤさんが手がけられました。
店内にはカトウさんのイラストが飾られていますので、ぜひ見つけてください。
また、オシャレな店内でゆったりとくつろげます。
⚫︎カトウ シンヤさんInstagramはこちら
\ お店の詳細 /
📍特別養護老人ホーム おきなの杜敷地内
(奈良県北葛城郡広陵町南郷84-1)
🕐営業時間は11:00-16:00(LO 15:30)
※定休日は月、木、日曜日
Instagramはこちら
\ イベントにも出店 /
🎥「ほほえみフェスタ おしごと万博2023」
2023.11/11 📍竹取公園みんなの広場
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 生パスタ専門店REALE
2014年10月1日にオープンしたイタリアンレストラン「REALE(レアーレ)」は、イタリア語で「本当の、現実の」という意味です。
同レストランは、本物のイタリア料理を提供し、食材にこだわり、料理だけでなく本物を見極める力を養うことを目指しています。
また、「食」の本来の目的である命を繋ぐことに焦点を当て、栄養豊富な料理を美味しく提供し、特に地元奈良県や京都、滋賀から有機野菜や無農薬野菜を使用しています。
オーナーシェフの吉田藍子さんは、インターナショナル・スーパーフード・アドバイザーの資格を持ち、スーパーフードを取り入れたメニューや料理教室を通じて、体に必要な本当の食事を提供することを心がけています。
自家製のパスタには国産全粒粉やイタリア産デュラム小麦を使用し、自家製の全粒粉パンは天然酵母(レーズン由来)で作られています。
さらに、京都の「ハム工房古都」の完全無添加ソーセージやベーコン、奈良の「羽間農園」の無農薬自然発酵紅茶や無農薬玄米、塚原さんの平飼い卵、すぎた珈琲さんのスペシャルティーオーガニック珈琲など、身体に優しい食材を使用しています。これらの食材は、熟練の生産者から提供されています。
\ お店の情報 /
📍奈良県北葛城郡広陵町馬見南1丁目6−26
B1-N
🕐 11:30~22:00(L.O.20:00)
※当面の間、終日ご予約制(当日午前中までにご連絡)
※定休日 金曜日
📞 080-4563-7815
予約はHPより。
HPはこちら
Instagramはこちら
\ 店頭の様子は動画で! /
💡 もっちりうどんと追い鰹 杵の音 真美ヶ丘店
ー普段着で手作りのものを食べられる当たり前を作りたい。ー
奈良市中町にある「おだしがおいしいうどんとしゃぶしゃぶ杵の音」。
その2号店が、2024年4月18日に奈良県広陵町の真美ヶ丘にオープンされました。
五位堂の「焼き鳥とお茶漬け風神」「個室焼肉 小風神」の姉妹店となります。
⚫︎もっちりうどんとこだわりの出汁
奈良も大阪もうどんは、柔らかいものが主流だっとように思います。昔から馴染みのある雰囲気にもちっとした食感をプラス。九州のやさしい小麦を使って、食感にこだわって考え抜きました。
杵の音のお出汁は、創業40年の奈良鰹さん(大和郡山市)に特別に誂えていただいた「杵の音」ブレンドのお出汁です。「昆布」が生み出す旨味の土台に、「塩」で引き出す甘みとキレ、最後まで飲み干せるのに余韻が長い。だしの文化は地域によって特徴が違いますが、杵の音のだしは、関西だしのど真ん中を狙って設計しました。
⚫︎追い鰹
鹿児島県指宿産の鰹節。
料亭レベルのスペシャルな鰹節を
0.01ミリに削り、さらにお店で削りたての鰹節を使います。
かけうどんには注文をいただいて
から追い鰹をして最高のうどん体験をお届けいたします。
冷たいうどんは、麺に振りかけて一緒にお召し上がりいただきます。
(店内のメニュー表より引用)
🍴今回注文したメニュー
⇨葛城ご膳
1,958円(税込)
うどんの優しいお出汁とはちょっと違う!ガツ
ンと系のかつとじです。
かつとじ/小うどん/白ごはん/季節の小鉢/漬け物/杵の音のおはぎ
⇨杵の音ご膳
1,958円(税込)
おうどんから天ぷら、甘味まで、女性に人気のちょっとずつスタイルです。
天ぷら五種/小うどん/白ごはん/季節の小鉢/
漬け物/杵の音のおはぎ
\ お店の詳細 /
📍北葛城郡広陵町馬見北9-9-34
🕐lunch 11:00-15:00(LO14:30)
🕐dinner 17:00-22:00 (LO21:00)
📞0745-51-1151
🅿️あり
畿央大学から徒歩約7分
五位堂駅から車で約5分
💌Instagramはこちら
\ 店頭の様子は動画で/
💡 Pizzeria HARU
ー 一枚のピッツァで「美味しい」を伝えたい。ー
ピッツァ専門店だからこそ、とことんピッツァと向き合い、どこまでもピッツァを追求していく。ナポリスタイルに囚われず、自身がいいと思うピッツァ・コンテンポラリーを通して「美味しい‼︎」を伝えたい。(HPより引用)
⚫︎美味しい生地を食べてもらいたい
ナポリピッツァに感銘を受けながらも『もっと美味しく、もっと食べやすい生地を作りたい』その思いのもとに、一つのジャンルにとらわれることなく自身の「美味しい」を追求しました。
小麦粉は中力粉と強力粉のブレンドを使用。
軽くもパリッと香ばしく焼けた生地。
耳はモチっとしながらも食べやすく、小麦の旨味は自然な甘みを十分に引き出しソースやトッピングに負けない自慢の生地が焼きあがります。
当店の生地は(小麦粉・塩・水・天然酵母)のみを使用し卵や乳製品を使用していませんのでアレルギーの方も安心してお召し上がりいただけます。
(店内メニュー表から引用))
🍴今回注文したメニュー
マルゲリータDOC
トマトソース/水牛モッツァレラ/バジル/フレッシュトマト
Sサイズ1,936円・Mサイス2,420円
プロボーラ
燻製モッツァレラ/生ハム/ルッコラ/フレッシュトマト
Sサイズ2,112円・Mサイス2,640円
\ お店の詳細 /
📍奈良県北葛城郡広陵町みささぎ台38-1
lunch 11:30-LO14:00
dinner 17:30-LO20:30
🅿️あり
📞0745-47-0738
近鉄大阪線 築山駅 徒歩15分
💌Instagramはこちら
💌HPはこちら
\ 店頭の様子は動画で/
💡 スマイル食堂
ー地域に愛されるこの一皿への想い。ー
奈良県広陵町の北校区大野地区にある食堂。お昼だけでなく夜も営業されています。ボリューム満点の一皿はお客さんをいつも大満足させます。この一皿に込められた想いをご紹介します。
⚫︎店長「経験」の集大成を一皿に。
この食堂を開かれる前には様々な飲食店で働いていました。
串カツ屋で学んだ揚げ物や海鮮系のお店で学んだ仕入れ。
お味噌汁には煮麺。
ご自身が「良い」と思ったものを一皿にまとめています。
🍴今回注文したメニュー
スマイル定食
海老フライ2本/アジフライ/唐揚げ/チキンカツのフライ定食(味噌汁には煮麺が。)
費用1,180円(税込)
※法隆寺ICより県道5号線を南へ約2.5km
または箸尾駅から約580m
\ お店の詳細 /
📍奈良県広陵町大野382-1
月曜日-木曜日11:00-14:30
金曜日11:00-21:00
土曜日、祝日 11:00-21:30
※日曜日は定休日
🅿️あり
📞0745-56-3588
※法隆寺ICより県道5号線を南へ約2.5km
または箸尾駅から約580m
💌Instagramはこちら
\ 店頭の様子は動画で/
💡Wands.3
ー店内至る所に見える遊び心。本格イタリア料理が食べられるカフェが広陵町に。ー
2023年9月ごろに奈良県広陵町にオープンされた本格イタリア料理が食べられるカフェ。ビルの1階に入っています(2階、3階は別のお店が入られています)。本格イタリアンだと”敷居が高いので、一カフェとしてオープンされたとのこと。
🍴今回注文したメニュー
牡蠣とほうれん草のクリームパスタ
費用1,500円
マルゲリータ
トマト/バジル/モッツァレラ
費用1,600円
\ お店の詳細 /
奈良県北葛城郡広陵町大塚5 2-1TDKビル 1F
lunch 11:00 - 15:00(14:30 last order)
dinner 17:00 - 21:00
↓土日
lunch11:00-15:00
dinner 15:00 - 21:00
※水曜日は定休日
🅿️あり
💌Instagramはこちら
\ 店頭の様子は動画で/
💡炭火焼肉 食神苑 広陵店
ー目指すのは親子3世代で楽しめる焼肉屋ー
奈良県広陵町の広陵中学校付近にある炭火焼肉屋さん。目指されるのは、親子3世代で楽しめる焼肉屋。こだわりのお肉やコラーゲンたっぷりのテールスープ、ビタミンCたっぷりの特製ダレなど最高のひと時を味わえます。
創業依頼”手切り”で勝負
炭火焼肉食神苑さんでは肉の処理は一切機械を使わず全て手作業でされています。
手切りをするには技術も必要ですし、然機械に比べて手間も時間もかかります。
”手切り”で「ひとてま。」かけることにより肉に合わせた切り方ができるので柔らかく食べやすい肉を提供することができます。
(HPから引用)
今回注文したメニュー
カルビスープランチ
費用970円(税込)
\ フルーティーな味わいの自家製キムチ /
フルーティーな味わいが大人気。コレがなくては始まらない。どんな旨い肉でもそればかりでは飽きてしまう。そんなときは、味覚をリフレッシュさせてくれる最高のパートナー。
一度食べたらやみつきになります。
(HPから引用)
お店で出たキムチは、実はテイクアウトできます!詳細は⇩
\ 食神苑 はなれ テイクアウト専門店 /
🕐11:00-18:00 定休日:月曜日
食神苑が2022年11月に持ち帰り専門店【食神苑はなれ】をOPEN。地域のお母さんに向けた、楽ちん✕値ごろ感✕美味しい料理がコンセプトです。
焼肉弁当は本格炭火調理、惣菜は元リッツカールトン出身シェフ監修調味料は無添加を多数使用、自家製【キムチさん】EC大好評販売中です。
(Instagramから引用)
💌Instagramはこちら
💌HPはこちら
⚫︎エモい町がガチで推す小松菜のキムチ
大根キムチや、きゅうり、セロリ。
そして新商品の吉野葛の本葛を使ったキムチなどさまざまなキムチを販売されています。
その中でも特に推したいのは小松菜のキムチです。
あまり見かけないキムチで手間もたくさんかかっているとのこと。
そのかいもあり、小松菜独特のシャキシャキとした歯応えとフルーティーな辛味が絶妙にマッチしています。皆さん、マジで一回は食べてみてください。
\ お店の詳細 /
📍〒635-0823
奈良県北葛城郡広陵町三吉310-1
🕐営業時間等はHPまたは公式Instagram等でご確認ください。
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
🅿️あり
💌Instagramはこちら
💌HPはこちら
\ 店頭の様子は動画で/
💡COFFEE BEAT
ーこだわり抜いた最高の一杯をあなたに。ー
奈良県広陵町の竹取公園近くに2024年
7月に「COFFEE BEAT」さんというカフェがオープンしました。
こだわり抜いたスペシャリティコーヒーやデザートをご提供いただけます。
店主の方の知識や配慮、こだわりが詰まったスペシャリティコーヒーは、コーヒー好きにとってたまりません。
今回は、そんなこだわりのカフェ「COFFEE BEAT」さんをご紹介します。
☕️スペシャリティコーヒー(660円税込)
コーヒー豆は店主の方が産地からこだわったものでエチオピア、ペルー、ケニア(期間限定)産の珈琲豆を使用した珈琲が楽しめます。
写真はペルー産です。
⭐︎ペルー産の特徴
チョコレートのような甘味と滑らかなのどごし、ナッツ香ただよう上品なコクです。
※有機JAS認証(オーガニック)を受け環境にも配慮した上質な豆です。
☕️オリジナルアイスコルネ(525円税込)
特製のデニッシュ生地に舌触りがよいクリーム
口の中で溶け出す一品はコーヒーとの相性は最高です。
通常のデニッシュ生地は、口に入れる前にボロボロと溢れてしまいますがこぼれず、口の中で溶けるようにこだわった職人技が詰まった特性生地です。
⭐︎クリームの秘密
カスタードと泡立てたホイップクリームを合わせ、急冷した舌触りが楽しい味。ホイップクリームと合わせることで、気泡が発生し、その影響でふわったした感触になります。
☕️産地にこだわった珈琲豆
先ほども記載しましたがとにかく珈琲豆にこだわっています。
また店内では珈琲豆の香りを嗅ぎ比べたり店頭で販売されています。
気に入った珈琲豆は、ぜひご購入ください。
☕️お洒落な店内と落ち着いた雰囲気
店内は落ち着いた空間が広がりコーヒーに集中することができます。
雰囲気もよく一息つくにはもってこいです。
\ 店舗情報/
営業時間
月〜日 11時~18時(L.O.)
金、土(夜カフェ) 20時〜22時(L.O.)
※毎週火曜日はお休みします。
📍奈良県北葛城郡広陵町馬見北1-7-9
🅿️あり
💌Instagramはこちら
\ 動画で見るCOFFEE BEAT/
💡How Organics?
※写真は一部いただいたものです。
ー「美」を作る。ー
奈良県広陵町のWands.3(ワンドスリー)さんという飲食店で、定期的に「リフトアップ美メソッド・顔ヨガ&ヴィーガンランチ会」をされている「How Organics?」の「平重織香」さん。その他にも、Wands.3(ワンドスリー)さんで提供いただける酵素ドリンクもプロデュースされました。今回はそんな「How Organics?」さんをご紹介します。
⚫︎How Organics? 織香さんの活動
リフトアップ美メソッド&顔ヨガやエネルギー美容レッスン&セラピーをオンラインまたは.奈良県内など各地で開催。女性が自分らしさを活かし、美しく幸せに笑顔であることは社会をも幸せにすること。
織香さんはお化粧品なども自然のものを手作りにこだわり、美容法もできるだけ自然に自分を活かすものを選んで、お伝えされています。
食に関しても、フードコーディネーターや美しくなる料理教室講師などされており、もっと安全で手軽に健康になれる方法として、オーガニックティーをベースにしたコンブチャ酵素ドリンクのプロデュースを2023年8月に奈良県で展開されています。
⚫︎リフトアップ美メソッド・顔ヨガ&ヴィーガンランチ会のイベント
毎月1回、リフトアップ美メソッド・顔ヨガ&ヴィーガンランチ会のイベントを開催されています。
身体のエネルギーバランスや表情筋を軽えて美しくリフトアップ&理想のフェイスライン、ボディラインに。魅力的なお顔だちづくりになるレッスンです。
レッスン後は、How Organics?の酵素ドリンクと、五感を使って愉しむオーガニック&ヴィーガンランチ・スイーツをお召し上がりいただきます。
レッスン5500円+ランチ2380円(ドリンク代別途)※事前お申し込み制
⚫︎レッスン後には、酵素ドリンクとオーガニック&ヴィーガンランチ・スイーツ
How Organics?Kombucha酵素ドリンクや奈良県産オーガニックピーナッツカポチャ&ピーナッツのグルテンフリータルト、奈良県オーガニック紅あずまのスイートポテトグルテンフリークッキーなどこだわりのフードやドリンクをいただくことができます。
⚫︎How Organics?特性Kombucha酵素ドリンク
Kombuchaは、昆布茶ではなく、オーガニックティーを発酵させた、美味しいノンアルコールのスパークリングティーです。美容意識の高いハリウッドセレブにも大人気です。How Organics?ではオーガニックフルーツで自然発酵させてさらに美味しく、ファイトケミカルもたっぷりです。
⚫︎今回飲んだのはいちごベリーKombucha
抗ストレスや美白、うるおい、コラーゲン生成、シミ予防、デトックス、疲れ目改善、肌再生、血行改善、疲労回復、代謝アップ、むくみ解消、高い抗酸化作用、美腸効果が高いなどの効果があります。
⚫︎奈良県産オーガニックピーナッツカポチャ&ピーナッツのグルテンフリータルト
⚫︎奈良県オーガニック紅あずまのスイートポテトグルテンフリークッキー
どちらも、オーガニック玄米や、玄米甘酒がベースグルテンフリーで植物性食品のみを使用。動物性食品は一切使用しておりません。スイーツは、旬のオーガニック食材を使って毎週違うメニューでご提供。
How Organics?さんでは、美味しく美しく健康にお洒落にをポリシーに、ヴィーガン&グルテンフリーのドリンク・フードをご提供されています。
⚫︎お申し込み
How Organics?または平重織香さんへDM。
💌Instagram「How Organics?」はこちら
💌Instagram「平重織香さん」はこちら
⚫︎レッスン以外でもWands.3さんでご注文可能
* 土曜日の14:00-21:00は全メニュー提供
* 水曜日以外はコンブチャはいつでもご提供
* スムージー&スイーツは土曜日限定
* カクテル&フードメニューはご予約必要
\お店の詳細/
📍奈良県北葛城郡広陵町大塚52-1TDKビル 1F
lunch 11:00 - 15:00(14:30 last order)
dinner 17:00 - 21:00
↓土日
lunch11:00-15:00
dinner 15:00 - 21:00
※水曜日は定休日
🅿️あり(無料)
\ 動画でみるHow Organics?/
💡ふーこもっく
ー 3年前に再出発。38年間愛されるお茶とケーキのサロン。ー
奈良県広陵町の馬見南1丁目に38年前から地域に愛されてる憩いの場所があります。その名も「カフェ&ケーキの手作りエ舎 ふーこもっく」さんです。ご夫妻で営むこのお店、手作りにこだわったメニューが食べることができます。今回はそんな地域に愛されるお茶とケーキのサロン「ふーこもっく」さんをご紹介します。
⚫︎当時はスープカレーを提供
38年前に出来たこのお店。
写真を見て分かるように、この土地では早い段階にオープンされていました。
そんな「ふーこもっく」さんは、当時は珍しいスープカレー(薬膳カレー)をご提供されている「カレー&ケーキの手作り工舎」として営業されていました。
あまり見かけないメニューだったためか、当初はお客さんから不評でした。
何度も普通のカレーに戻そうかと考えられたそうですが、身体に優しいカレーを食べてほしいと続けられ、お店の看板メニューとなっていきました。
そんななか数年間お店を閉められていましたが、令和3年7月に「カフェ&ケーキの手作り工舎」として再オープンされました。
ちなみに息子さんが当時の看板を再利用して作られました。「カレー」の文字が上手く「カフェ」になっています。
⚫︎オーナーコだわりの力作。400本もの吉野杉を使ったロダハウス。
400本もの吉野杉を使って建てられている「ふーこもっく」さん。なんとオーナーの方が知人の大工さんと一緒に建てられたそうです。この空間、最高にエモいですね。
⚫︎ フランスで学んだこだわりのケーキ
このお店自慢のケーキは、奥さんが作られています。
開業してから本番フランスで学び、その時の経験を土台にオリジナリティ溢れるケーキを作られます。斬新で唯一のケーキを目指し、今まで100種類以上のケーキをお店に出されました。
アイデアがつきないので、高頻度で店頭に出されるケーキは替えられているそうです。
今では、毎日5種類程度のケーキをご提供されています。
⚫︎ 素材からこだわる
素材にこだわっておられ、粉やバターなどの調味料やフルーツ、チョコレートはフランスで勉強したバローナを使用。
作るケーキに合う素材を日々探究するのが楽しいとのこと。
また、水からこだわっており、コーヒーや紅茶にもこだわりが。
勉強せずにアフタヌーンティーを出すのは失礼と思い歴史から勉強されました。
するとアフタヌーンティーは紅茶からきていると知りコーヒー屋さんに紅茶を学んだり、
紅茶専門店出せるレベルの資格をとったりと徹底されています。