
【遊戯王MD】超階乗ギミック入りセンチュリオンのススメ
こんにちは、今回はちょっと物足りないセンチュリオンの先攻展開を強化するために、従来の展開に超階乗も追加した妨害を構えられる超階乗入りのセンチュリオンを紹介したいと思います。
どんなデッキなの?
基本的にはセンチュリオンの構築に超階乗セット(サーキュラー、ナブラ、マルチプライヤー、超階乗)の4枚を加えただけのシンプルな構築になっています。
この4枚を加えることで、センチュリオンの1枚初動から、アークシーラ+相手ターン赤き竜+ファランクス+超階乗の3妨害を構えることができます。
また後攻でも、ナブラとマルチプライヤーを素材としたファイナルシグマを出すことができるので、攻撃力2000以下のモンスターが攻撃表示で存在していればワンキルすることができます

4枚の不純物を加えたとはいえ、もともとデッキスロットに余裕があるデッキなので、この状態でもビーステッドを加えれば手札誘発を19枚も搭載することができている

センチュリオンの一枚初動にはこれ以外に、トゥルーディア、スタンドアップセンチュリオン!
誓いのエンブレーマの3種類が存在し、トゥルーディアをサーチできる篝火も加えれば最大14枚の一枚初動を搭載することができる

ファランクスをサーチしつつ赤き竜からコズミックブレイザーかスーパーノヴァを出すためのターゲットになってくれる

主に捲りで使用したり、相手ターンにシンクロして破壊効果で妨害したりする
ファランクスの墓地蘇生でもドローと破壊を使えるのでとても便利
あと演出がかっこいい

1の効果も2の効果も強く、構築によっては複数枚入ったりする
センチュリオンの強さを影から支える一枚
やってることは幻影騎士団の霧剣に近い

全盛期はカラミティを出していた
今はもっぱらコズブレかスーパーノヴァを出している
こっちは禁止にならないでね

レベル8になれる隠された効果のお陰で、斬機展開からアークシーラを出すことができる奇跡の一枚
先行展開例
初動:プリメラ or トゥルーディア or スタンドアップセンチュリオン! or 誓いのエンブレーマ
結果:アークシーラ+相手ターン赤き竜(コズブレ or スパノヴァ) + ファランクス + 超階乗の3妨害
動画はトゥルーディア一枚初動での展開です。
前半は通常のセンチュリオン展開と同じで、違いは、アークシーラを立てるタイミングでアークシーラの代わりにダランベルシアンを立てることです。(ガーゴイルⅡのレベル変動効果を使うことを忘れないでください)
ここからサーキュラーをサーチしてナブラを落とし、ダランベルシアンの効果でナブラを蘇生、超階乗をサーチしたあと、サーキュラーをリリースしてマルチプライヤーをデッキから特殊召喚します
最後にマルチプライヤーの効果で自身のレベルを8にし、レベル8のマルチプライヤーとレベル4チューナーのナブラでアークシーラを立ててファランクスをサーチして展開は終了です。
これにより、ガーゴイルⅡの回収はできないものの、通常のセンチュリオン展開と同じ妨害に加えて超階乗(ダイヤなし)を構えることができます。
また後攻でも、同様の展開を行って最後にアークシーラの代わりにファイナルシグマを出すことによって、攻撃力6000、モンスターへの2回攻撃、ダメージ倍加を備えた完全耐性モンスターでワンキルを狙うこともできます
このギミックのいいところ
先攻盤面の強度が上がる
なんといってもこれですね。正直赤き竜とファランクスの2妨害だけだとまくられる場面は結構あったのですが、そこに超階乗が加わることで盤面が強固になり、イージーウィンできる可能性があがります。また出張にありがちな、テーマ外のキーカードを引いていないと使えないといったこともなく、通常のセンチュリオン展開からつなげることができるので、再現性も高いです。
後攻ワンキルの択が増える
センチュリオンは後攻ワンキルが苦手なので、地味ですがこれも良い点です。ワンキルとは言わずとも、マルチプライヤー入りファイナルシグマを着地させることができるとかなりのスピードでライフカットできるので、隙があれば狙ってみると良いと思います
このギミックのよくないところ
デッキのゴミが増える
まあシンプルにこれですね。ギリギリまともに使えるのはサーキュラーぐらいで、それ以外のカードは引いてもなんの役にも立たないです。それどころか今回の構築の場合は斬機の枚数を最小限に抑えているので、下級3枚のうちどれか1枚でも素引きしてしまうとナブラとマルチプライヤーを盤面に揃えることができなくなり、アークシーラを出すことができなくなってしまいます。
その場合は諦めて、素引きしてしまった下級をスタンドアップセンチュリオンのコストにしながら通常のセンチュリオン展開をしましょう。
また、デッキに引きたくないカードが増えるということは、ただでさえきつい後攻がよりきつくなってしまうということでもあります。そういう意味では後攻はある程度諦めて、より先攻に特化した構築であるとも言えます
ニビル / ビーステッドなどの誘発を重く受けてしまう
センチュリオンは先攻展開の中で4回までしか召喚特殊召喚を行わないので、ニビルを踏まないことが利点になっていました。
しかし斬機展開を行ってしまうとせっかくテーマの長所であったニビルが効かないという長所も失われてしまいます。
また、本来であればそこまで重くないビーステッドも、ダランベルシアンの蘇生効果に合わせて使われるだけで0妨害になってしまい非常にきついです。
もうすぐMDで行われるドルイドブルムの緩和はセンチュリオンには追い風ではありますが、超階乗出張にとっては逆風ですね
まとめ
正直、このギミックが強いかどうかはなんとも言えないところですが、センチュリオンの先攻展開ちょっと不安なんだよな~って人には割とおすすめできるかなと思います。
あとイージーウィンしたい人ですね。雑に妨害を撃っても勝てるようになるので、あんまり考えずにランクマを回したい人などには良いんじゃないかと思います。
今回のギミック以外にも、超重武者やビーステッドなどセンチュリオンは色々なテーマを混ぜて遊べる良いテーマなので、みなさんも色々混ぜて楽しんでみてください。
以上