見出し画像

【遊戯王MD】幻影ゴブリンライダーのススメ【デッキ紹介】

2024/10/14追記
ゴブリンライダー出張により、ランク3から相手ターンカリ・ユガをたてられる事がわかったので、そちらの展開も以下の記事に乗せておきます。
メインデッキはここで紹介した構築にラウンチが追加されて、クラッタがミアンダに、フルアーマードエクシーズがアーマードエクシーズに変わっただけなので、カリ・ユガ型のほうが強いかも?


こんにちは、ついにMDにゴブリンライダーが実装されましたね!まあ同時にイカれた後攻最強テーマが実装されてしまったせいで若干影が薄いですが・・・
このゴブリンライダーですが、現状では純で組むには色々と足りない部分が多いです。
テーマ内のカードだけでは一枚初動でランク3を立てることすらできず、初動はランク3を立てることのできる汎用カードに頼らざるおえない状態です。
しかしランク3テーマの展開を伸ばす力はとても高いので、今回はその展開を伸ばす力を活かして幻影ゴブリンライダーを組んでみました。


幻影ゴブリンライダーのサンプルレシピ
EXはもう少し調整の余地がありそう

ランク3テーマにおけるゴブリンライダー出張について

ゴブリンライダーはテーマ内に初動こそないものの、一度ランク3のガボンガを成立させることができれば、展開を大きく伸ばすことができます。

例えば、以下の出張セットをデッキに組み込んでおくと、ガボンガをエクシーズ召喚できる盤面を作れれば、最終的に
エクシーズアーマーフォートレス+レベル3×2+素材なしガボンガ
の盤面まで伸ばすことができます。
レベル3が2体の盤面に戻りつつ、アーマードエクシーズの妨害とガボンガを盤面に追加することができ、
また、その後の展開でクラッタとダグを墓地に送ることができれば、相手ターンにクラッタ蘇生からダグを蘇生して、レベル3を2体さらに追加することができます。
展開の途中でフルアーマードエクシーズをサーチすることができるので、そのまま相手ターンに蘇生したレベル3たちでランク3のエクシーズ召喚もすることができます。

ゴブリンライダー出張に必要なカードたち
特攻のタグは1枚だけでも良いが、その場合、クラッタを素引きしてしまうと、大参上のサーチ先がなくなってしまい、クラッタを盤面に出すことができなくなってしまうことに注意
ゴブリンサーチ効果と除去効果をもつゴブリンライダーのエース
相手ターンにクラッタの効果で素材を取り除くことで妨害を行うことができます。
取り除く素材は自身ではなくても良いのが小回りがきいていいですね
特殊召喚時に他のゴブリンを蘇生する効果と、相手ターンに自己蘇生する効果を持っています。
これを墓地に構えることで、ガボンガによる妨害と展開を行うことができます
ダグからサーチしてくるゴブリンライダーの展開札
2の墓地効果は素材を取り除くだけでも良いので、フルアーマードエクシーズを素引きして素材が余ってしまったフォートレスの素材を無理やり外すこともでき、とても便利

展開例

初動:レベル3×2
結果:エクシーズアーマーフォートレス+レベル3×2+素材なしガボンガ


初動の手札:今回はベイゴマックスでレベル3を2体出力する
ゴブリンライダー出張を使って展開を伸ばした結果
ここから盤面のレベル3を使って本来の展開を行っていく

幻影展開について

さて、このデッキでは上記の盤面から、幻影展開を行っていくことになります。幻影展開は、触れる幻影の数によって展開が伸びていくので一概には言えませんが、一番シンプルに、

  • 召喚権をすでに使っている

  • 幻影ネームのカードには何も触れていない

状況での展開例を以下に示したいと思います。

初動:レベル3×2
結果:ラスティバルディッシュ+幻影霧剣×2


ゴブリンライダー展開をやった直後の盤面
ここからケルビーニ経由で幻影展開を行っていく


最終盤面:幻影ネームをすでに持っていたり、召喚権が余っていたりすると、ここにマスカレーナが追加されたり、ガボンガの代わりに未来竜王を立てたりすることができる

ゴブリンライダー展開と合わせて、最終的には

  • 霧剣によるモンスター無効と攻撃封じ×2

  • ダークナイトランサーによる1除去

  • クラッタ蘇生時のガボンガ効果による1除去

  • 相手ターンにクラッタ蘇生によって展開したレベル3×2をフルアーマードエクシーズを使ってエクシーズ召喚することによって、好きなランク3による1妨害(このデッキではゴシップシャドーによる効果無効を構えられる)

の5妨害になります。
特に幻影霧剣は、永続効果による効果無効なので、今をときめく天盃龍のサンゲンソウによる発動された効果を受けない耐性を貫通することができます

サンゲンソウの耐性を貫通して妨害することができる最強の幻影罠
このカードの存在が幻影を使う理由と言ってもいいぐらいには強い

このデッキでの初動札

最後にこのデッキでの初動札をいくつか紹介します。
まず1枚初動は

  • ベイゴマックス

  • ティアースケール(増援)

の7枚です。どちらも1枚初動としてはかなり強力で、動画で紹介した展開よりも強い盤面を作ることができます。
他にも、1枚初動にはなりませんが、特殊召喚できるレベル3としてジャッカロープとツチノコを採用しています。
この2枚はティアースケールで捨てても特殊召喚できるので、幻影を使う場合はとても便利ですね。

3軸といえばこれというぐらい有名なカード
召喚権を使わないので、動画の展開よりも伸ばすことができる
かつての準制限カード、自身の効果でダスティローブを墓地に送り、
サイレントブーツをサーチすることで初動になれる
多少展開は変わるが、最終的にリヴァイエールを経由することでガボンガの代わりに未来竜王を出すことができるので、初動の中ではかなり強い
なんだかんだ幻影の展開札としてはジャッカロープと合わせてとても便利な一枚


終わりに

どうでしょうか
残念ながら現時点でのゴブリンライダーは初動不足すぎて純で組むのはなかなか厳しいものがあるものの、レベル3を使って展開していくデッキに出張でいれる分には、展開力をかなり伸ばすことのできるとても便利な出張パーツになれると思います。

ここで紹介した以外にも、punkや勇者など、3軸を活かしやすいテーマはいくつかあるので、もしよければみなさんも色々探してみてください!

以上


いいなと思ったら応援しよう!