今日からでも使える大井攻略(1200,1400m)
大井1200m
8枠(14-16頭立ての場合)の買う判断
他の馬と比べて抜けているかどうか
先行できるかどうか
大井の8枠は外を回すことが確定するため上記の確認をする必要あり
叩き2戦目に注意
休み明けの2戦目は時計を縮めてくる可能性が高い。特に今の時期は砂厚が変化し時計が出やすいので休養明け初戦でタイムが出てなくても2戦目で1秒強縮めてくるので注意
前走外枠から内枠変わり注意
後方差し込みはある程度時計がでてなければ割引していいが、逃げから中団差しに限っては他の馬に比べ多少時計が劣っても買うべき。
1-5枠ハナ主張馬注意
大井は直線が長いので差し決まるがクラスが低いほど逃げが強い。また頭数が多いので外回しのロスを生じる馬が多いのでハナを主張し逃げ粘れる確率が高い。
直線で鋭く伸びてきた馬はお気に入り登録しろ
直線が長いので最後はキレが必要になる混戦、ハイペースになるほど伸びが必要なので期待できる
大井1400m
2ポケスタートだから内枠を過剰評価するな
内枠はもちろんアドにはなるが1.2枠は内に入られる可能性がある
なのでスタートがいいかどうかを考える必要があり4-6が前行くなら楽そう(個人的見解)
8枠を割引するな
1200mでは外に回すことが確定レベルだが1400mは3コーナーまでが長いこととポケットからなので案外内に入りやすい
距離短縮馬より延長してきた馬に注意
1400mは3角まで長い+4角-Gまで長いため序盤速いペースで直線で末脚勝負になる
そのため距離短縮馬は序盤のハイペース展開に苦戦する傾向がある(見極め必須)
1200mで後方から届かずの競馬をしている馬や、前で粘ってた馬は買うべき
以上になります
とにかく大井は早いペースでコーナーに入り直線が長いので枠、力関係を見極めれば穴馬や有力馬を的確に当てれるので回収率上がります
地方競馬は毎開催ごとに出走してくる馬が多いので気になった馬は基本的に目盛ったほうがいいです。
また南関はラップタイム公開されているのでレースラップを確認して予想することも大切です
常識みたいなことを書いたので参考にならなかったらすみません