
具体的に何すんの?殺傷力のある質問
【No.351】
こんにちは!
具体的ですか?
車です。🚗
昨日、ブログの師匠と話していて、
具体的な行動に落とすって重要ですよねって話が出ました。
これ本当に重要だなと思って、ブログにしようと思います。
最近ちょこちょこ講演会のような
スピーチを聞く機会が増えました。
というか、増やしています。
昔、M村氏が言っていた言葉が妙に心に残っていて
「セミナーや本で学んで、実際に行動に移す人の割合って
どれくらいか知ってる?」
「3%やで」
衝撃の数字!
お金を支払って行ってるのに
100人いて3人しか行動に移さないんだ。・・・
そう感じました。
3%という数字は妙に納得です。
昔、あるときに🚗も経営者の人に言われました。
「車、さっきの話で学んだこと3つ教えて」
「んー」
1分考えましたね。脇汗出ましたね。
出てこないんです。
つまり、話聞いてなかったのと一緒笑
「僕はあの話聞いて、具体的な行動して
また事業拡大して稼ぐけどね!」
って言われました。
同じ時間に同じ学びをしているのに、
結果が違うのはこういうところなんだなって
素直な🚗はそう感じてしまうわけなんですが。
それから、意識的に具体的な行動に落とすように
頑張ってはいます。
実際に思ったのは、行動すると何かが起こる!
ということで、出来事を起こさないとなと最近は痛感します。
具体的な行動にできない理由は、明確で
感情着地しているから。
だそうですね。
「あーいい話聞けた。よかった参加費払った甲斐があった。」
ってなってるみたいです。
回収した気になっているという。
会社員時代にある研修を受けました。
10万円の。
結構高いですよね。そこで言われたのは、
「車くんの中で10万円って相当安いんやね。儲かってていいね。」
(嫌味ですよ)
どういうことかというと、
この研修10万円もかかっているのに全然本気じゃないから
回収する気ないやんということで
もっと本気になれよ!
と松岡修造さんのような熱血なエールだったんですね。
そこから、ノートの書き方が大きく変わりました。
🚗のノートの書き方は独特なので、よかったら是非お読みください⇩
このノートの書き方にすると
具体的な行動が書けて、かつ見返す仕組みが作れるんです。
いいですよ。
目の前のことドンドンやっていかないとなと改めて思いました。
以上、ありがとうございました。
私の想いのこもった毎日ブログはこちら!🔻
地上波KBSテレビに出演しました!🔻