見出し画像

【思考】場馴れNo.28

【No.28】

場馴れてますか?

こんにちは、車です🚗

先日、尊敬する経営者の結婚式披露宴に参りました。
100人以上いました!

皆さん素敵な経営者ばかりが集う披露宴。
エネルギー感が高かった。🔥

経営者って忙しいのに、こんなに沢山の人達呼べる人望が半端ない。👀

そして、

全員スピーチうますぎる。



MCも本業じゃないのにプロのMCかってくらいに笑いも入れてきつつユーモアがあって面白い。

これ場馴れですよね。きっと。

自分がもっと磨いていきたいポイントでした。

大阪ではユーモアがないと聞いてもらえないんじゃないかなと思う時があります。
ユーモア、面白さはどこに発生するんだろうと思って聞いてみると、
想定と実際のGAPに生まれるのではないかと思いました。

漫才とかでもよくあるやつです。
普通の流れから少し変えるから面白い。

松本人志さんが漫才を書く時に
先ず普通の流れ(ストーリー)を書いて、そこから少しズラしていくと話していました。

実は母校の高校で起業家探究プログラムという外部講師から生徒に対して育成するというプログラムがあります。
そこの外部講師として入るか?という話もいただきました。

これはやりたい。

それまでにスピーチ力をつけて
面白く、かつなにか役立てるような内容にできたらと思っております。

ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!