
【仕事】AIって面白い
【No.90】
こんにちは!
AI活用してますか?
車です🚗
毎日ブログ3ヶ月突破しました!⛰️
今日は朝からzoomをしていましたが、
画面を見ていると目ん玉が異常をきたしまして、
その後、気絶するように眠ってしまいました。
今は正常です。👀
その後、AIを活用したWEBデザイナーと会ってきました。
AIの可能性を感じた1日です。🖼️
AIを活用することで新たな発見がありました。
可能性の広がりです。
私はChatGPTをかなり使っている方ではないかと思いますが、
まだまだ活用については素人でした。
AIはテキストを作るイメージがかなり先行している様に感じますが
イラストや画像生成も得意です。
画像やイラストはタッチにAI癖が出てしまう場合があるかなと思いました。
これは、ユーザーにどう思われるのか?
ちょっと心配ではあります🐇
ただ、擬人化という部分でAIへの可能性を特に感じております。
例えば、
ラーメンが好きなのでラーメンで例えますが、
ある架空ラーメン屋「KURUMA」で商品を出しています。
・醤油ラーメン🍜
・味噌ラーメン🍜
・塩ラーメン🍜
にそれぞれ塩とか味噌とか醤油をぶっかけた可愛らしいキャラ作ってあげて笑
各商品ごとにキャラクターを作るというブランディング。

写真は、満を持して書きますが、
私が社会人2年目くらいに心を奪われた漫画の
「5等分の花嫁」👰♀️
ちょっとだけ寄り道させてもらいます。
この漫画、かなり面白いです。
1人の男の子をめぐって、性格がそれぞれ違う5つ子の女の子が
恋し、そのうち誰かと将来結婚するという物語
ストーリーは、花嫁姿の誰かの絵から始まります。
そして場面が切り替わって高校時代の話になるのです。
設定だけ見ると面白すぎるでしょう。
ちなみに、私が一番好きだったのは、
序盤は長女の「いちか」
中盤以降は三女「みく」です。
はい。ヲタです。
商品ごとに擬人化ブランディングができれば、
商品についての性格や特性を商品の説明として押し出せる気がします。
ちょっとやってみようかな😀
心理学分析でも若干流行ってきてますね。
人の生年月日などで統計的に導き出す占いみたいな。
四柱推命は占い師にお願いしたことがあるのですが、
その出てきたものに対して擬人化キャラを作っちゃうと面白いのではないかと思いました。
キャラを12人とか作っちゃうみたいな。
動物占いとかもそうです。
占いに出てくる動物を擬人化させて
あなたは虎ですよー🐅
とか
ゾウですよーとか🐘
パッと思いつくだけでもたくさんアイデアが出てくるので
時間とってアイデア出したらもっと面白いことできそうですね!
AIを味方に!
以上
ありがとうございました。