見出し画像

【実質無料記事!】孫子と日本史:教え⑯「君命に受けざる所あり」秀吉の両兵衛から学ぶ (孫子と竹中半兵衛/黒田官兵衛の関連) 


こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。




【はじめに:「君命に受けざる所あり」のメッセージは?】

今回は、孫子の中に出てくる言葉で「君命に受けざる所あり」を考えてみたいと思います。

「君命に受けざる所あり」って、聞いたことありますか? 意味的には、「たとえ君主の命令であっても、受けては(実行しては)いけない命令がある」といった内容と理解しています。サラリーマン的発想では、中々難しいかもしれませんが、時には、何が何だか分からない指示があるのも事実ですし、明らかにおかしな指示が飛んでくることもあると思います…。

本ブログの別記事で「軍を縻す」と言う孫子の教えに関し記載いたしましたが、指示を出す側も100%ではないので、指示を受ける方も、ホントにおかしな命令が来た時には、「君命に受けざる所あり」と言う強い意志をもって対応しなければいけないと言う事と認識します。

竹中半兵衛(Wikipediaより)
黒田官兵衛(Wikipediaより)

「軍を縻す」=「船頭多くして船山に上る」と基本同じで、「現場を知らない(状況の把握が難しい)君主の口出しは、現場の混乱の原因になるので、エンパワーメントをしっかりする必要がある」と言ったメッセージを含んだ言葉として紹介しています。また、本ブログの別記事で、個人的に選んだ、「孫子の教え一覧」も記載していますので、併せてご参照ください

【「君命に受けざる所あり」の日本史における実例は?】

では、この「君命に受けざる所あり」を実践した「日本史上のエピソード」何か思い浮かびますか? 私が思い出したのが、、、



以下、有料での記載とさせて頂きますが、大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。

こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!



ここから先は

1,812字 / 8画像

¥ 300

記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!