【実質無料記事!】街道の楽しみ方:五街道の中で中山道だけが持つ、名前(由来)の違和感と個人的仮説 (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる)
こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。
【はじめに:しっくりこない、中山道の名前の由来・・・】
今回は、中山道を考えてみようと思います。
皆さん、五街道は、ご存じだと思いますが…。東海道・中山道・甲州街道・日光街道・奥州街道の5つの街道の事ですよね…。江戸時代に、江戸を中心に整備された道で、日本橋を起点に、(重複する区間もありますが)日本各地に伸びる、幹線道路ですよね。
ただ、それぞれの名前を見た時に、中山道だけ、しっくりこない気が昔からしていました…。
別記事でも触れさせて頂きましたが、東海道は、五畿七道から続く昔からの名前で、江戸に幕府が開かれ、三浦半島から、浦賀水道を通り、富津(上総)に行っていた道(水路)を、江戸方面の陸路を整備した道と認識しているので、コースも区間も変わったが、東海道と言う名は、腑に落ちます。
甲州街道・日光街道も、奥州街道も、昔は「街道」でなく「海道」と言っていたようですが(正式には、道中が正しい言い方らしいですが…)、それぞれ街道の方面を理解できる、地方の名前が入っているので、これも腑に落ちます。
しかし、中山道は? 「日本列島の真ん中の山道」と言う事なのでしょうか? 今いち、なぜその名前になったのか、よくわかりません…。その為、本ページでその理由を少しだけ調査し、自身が納得できる、仮説を考察しててみたいと思った次第です。
【中山道の概要と歴史】
まずは、基本に忠実に、、、
以下、有料での記載とさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。
こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!
ここから先は
¥ 300
記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!