見出し画像

【実質無料記事!】神社仏閣を楽しむ:氷川神社とは? 埼玉の水田開発の歴史における礎は、大宮氷川神社から始まった? 


こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。


PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!


【はじめに】

こちらのページでは、武蔵国一宮・大宮氷川神社を中心に、埼玉における水田開発の始まりの歴史に付き、勝手な考察(妄想?)をさせて頂きます言い換えますと、「出雲族系の神社である氷川神社は、埼玉の水田開発の歴史の礎を築いた拠点だったのではないか?」と思ってしまった次第です。

私達夫婦の住まう川越川越には、川越観光の顔とも言えるスポットがいくつかあります。蔵通りで有名な一番街現存4御殿があり、(勝手に…)江戸城の兄弟城と思っている川越城川越大師・喜多院昭和の趣を感じる事が出来る菓子屋横丁とい言った、主役級の観光スポットがありますが、縁結びの御利益で有名な川越氷川神社もその主役の1つだと思っております。別記事で紹介させて頂きましたが、川越氷川神社の祭神は、スサノオ夫婦と嫁両親、スサノオの子孫(大国主命)で、出雲族由来の神社の様です。川越氷川神社は、武蔵野台地のヘリの高台にあり、北~東にかけて水田に適した低地に面し、更に昔は水源(小川)もあった(現在も水神様と水辺があります)と言われており、水田開発の拠点としては、うってつけの場所だと思えます。そして氷川神社と言って忘れていけないのは、別記事でも紹介しております武蔵国一宮・氷川神社の総本社の「大宮氷川神社」こちらの祭神も、(同じ氷川神社なので当然ですが)スサノオ夫婦とその子孫の大国主命で、出雲族由来の神社地形的にも川越氷川神社と酷似しており、見沼の低地を眼前に、水を確保できる高台にございます

川越氷川神社の様子①
川越氷川神社の様子②
川越氷川神社の様子③

正直これまで、「氷川神社ってあちこちあるなー」位の印象でしか捉えていませんで、何系の(誰を祀る?)神社なのか?、地域性(範囲?)はあるのか?、歴史は?(創建はいつ?)、地形的な特徴はあるのか?といった観点では、全く考えもしませんでした。しかし、居住地にある川越氷川神社とその大本である大宮氷川神社の類似性に気が付いた時、「氷川神社って何者?」、「氷川神社の歴史は?」、「なぜ地形的が類似している?」と言った様な疑問がわいてきてしまいました。その為、上記を素人なりに調べてみた所、「埼玉の水田開発の歴史における礎を築いたのは『氷川神社の出雲族』」と言った考えに至った次第です。

大宮氷川神社の様子①
大宮氷川神社の様子②
大宮氷川神社の様子③

こちらのページでは、その考え(「埼玉の水田開発の歴史における礎を築いたのは『氷川神社の出雲族』」)に至った内容を皆様に共有させて頂こうと思います。

【氷川神社とは?】

まずは、「氷川神社とは?」と言う、そもそもの疑問の解明から始めたい、、、



以下、有料での記載とさせて頂きますが、大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。

こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!


PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!


ここから先は

6,997字 / 22画像

¥ 300

記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!