見出し画像

【実質無料記事!】川越城と江戸城は兄弟城?:太田道灌時代の江戸城と川越城の縄張りを勝手に想像(妄想?)してみる (東京・埼玉)


こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。


PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!


【はじめに】

こちらのページでは、「良く解っていない、太田道灌時代の江戸城と川越城の縄張りに付き、一般的な歴史観点の情報や地形観点の情報をもとに、江戸城と川越城の縄張りを想像(妄想?)」してみたいと思います

別記事でも記載いたしましたが、江戸城と川越城は、1457年に太田道灌により築城された、兄弟城だと思っております。そちらの記事では、以下の項目(一言サマリですが…)で、「兄弟城と言って良いのでないか?」と考察させて頂きました。

太田道灌の像@越生(太田道灌誕生の地と言われている)

川越城江戸城は、築城の年 / 築城者 / 築城目的が同じお城  

1457年に、主家の扇谷上杉氏の指示により太田道灌により、東側の当時の利根川を挟んだ古河公方に対抗する為に築城されたお城(扇谷上杉氏のこの時の主家は、関東管領山内上杉氏で、居城は平井城)

川越城江戸城が築城に選定された地形は類似している

同じ武蔵野台地のヘリに旧利根川流域の低地を見下ろす形で築城されている

川越城江戸城は連携する前提で築城された

川越城江戸城の築城と同じタイミングで、川越街道の前身が武蔵野台地のヘリを通して、川越江戸間に整備された(=川越街道の始まり)

江戸城と川越城の位置関係+地形図 (地理院の地図より自身で加工)①
江戸城と川越城の位置関係+地形図 (地理院の地図より自身で加工)②

上記の詳細は、別記事をご査収頂きたいのですが、先日、自身で色分けできる地形図で、川越城江戸城を見ている時、ふと「もし川越城江戸城が、ある縄張りなら、はやり同じく兄弟城と言えるのでないか?」と思った次第です。

川越城本丸御殿
江戸城天守台

しかし一般的には、太田道灌時代の川越城江戸城の具体的な縄張りはイマイチ見えていないのが、実情だとも思っております。故に、こちらのページでは、勝手な想像(妄想?)になってしまうかもしれませんが、現在知られている歴史的な情報の観点、現在見える地形の観点より、太田道灌時代の川越城江戸城縄張りに付き、考察を加えさせて頂こうと思った次第です。

【太田道灌時代の川越城の縄張りを妄想】

太田道灌時代の川越城は、現在の現存4御殿の1つ川越城本丸御殿付近を中心に、縄張りが行われていたと、、、



以下、有料での記載とさせて頂きますが、大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。

こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!


PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!


ここから先は

3,510字 / 13画像

¥ 300

記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!