
インドネシア旅行に必要な持ち物
こんにちは、大豆です。
今回、インドネシア旅行に必要な持ち物をまとめました。
◎・・・必ず必要なもの
○・・・あると便利
△・・・無くても良い
【持ち物】
■貴重品
◎パスポート
インドネシアへの渡航において、日本のパスポートを保有する場合は残存可能期間が6カ月以上必要です。
◎航空券
印刷しなくても行きと帰りのチケットがメールで確認できる状態であれば問題なくチェックインができることが多いです。
◎スマートフォン
スマホを正しく設定していないと、海外通信モードになって高額の費用が発生するので注意してください。海外旅行のデータ通信は、eSIMがおすすめです。
◎クレジットカード
VISA、MASTERなど2枚以上持っていきましょう。クレジットカードはスキミング防止ケースに入れることをおすすめします。

◎日本円・現地通貨
万一、クレジットカードが使えない時にも現金を持っていきましょう。
◎海外旅行保険証
印刷して持っていくと安心です。
◎寄港地用財布
質素なものがおすすめです。私は無印良品の財布を使いました。スリ対策として財布にチェーンを付けてバッグに括り付けていました。

■健康用品
◎常備薬
○マスク
機内は乾燥しているので、マスクがあると便利です。
○リップクリーム
■日用品
◎眼鏡・コンタクト・洗浄液
◎腕時計
私はアップルウォッチを使っています。時差調整で携帯の時刻を変更すると、アップルウォッチも連動して時刻が変更されるので便利です。
◎ポケットティッシュ
海外のトイレは紙がないことが多いので、あると便利です。
◎ウエットティッシュ
現地のローカルフードやストリートフードを食べる時に必要です。
○チャック袋(大・中・小)
荷物やお土産をまとめる時などに使えます。
○ハンカチ
○水筒
○生理用品
現地のコンビニやスーパーで売っており、手に入りやすいです。質も日本と変わらないです。
■洗面用具
◎歯ブラシ・歯磨き粉
◎化粧落とし
◎洗顔料
◎化粧水・乳液
◎化粧品
◎日焼け止め
インドネシアの日差しは日本よりも全然強いです。
○シャンプー・リンス
海外のシャンプーはゴワゴワするので、嫌な方は持参すると良いです。また、ホテルではリンスが付いていないことが多々あります。
○ボディーソープ
○洗濯用品
長期滞在であれば洗濯をする必要がでてくると思います。洗剤は少量の使い切りタイプがおすすめです。

○ヘアゴム・ヘアピン
○ヘアアイロン
△手鏡
■衣服
◎靴下
◎下着
◎Tシャツ
◎トレーナー・パーカー・カーディガン
インドネシアは場所によって朝晩冷え込んだり、風が強かったり、日差しが強いので、最低1枚は長袖の服が必要です。
◎ズボン・スカート
◎パジャマ
ホテルでもないことが多いです。
◎帽子・日傘・サングラス
日差しがとても強いです。
◎レインコート
雨季はよく雨が降ります。現地でも安価で購入できます。
○水着
バリ島などで海やプールに行く予定の方は持っていきましょう。
■電化製品
◎変換プラグ
世界各国で使用可能な変換プラグが最適です。

◎モバイルバッテリー
写真や動画を沢山撮っていると、すぐバッテリーがなくなります。
■その他にあると便利な物
○虫除け
蚊が結構いるので、あると良いです。
○エコバッグ
現地で購入した物を入れる時に必要です。小さく折りたためるとかさばりません。ただ、現地では毎回ビニール袋が必ずもらえます。

○圧縮袋

○アイマスク・耳栓
インドネシア⇔日本のフライトで寝たいかたはあると重宝する持ち物です。
○ネックピロー

○ガイドブック
ガイドブックかさばる持ち物なのでkindle等電子版の購入をおすすめです。
【注意点】
①ビザ等の渡航書類の準備は、旅行前に済ませておきましょう
②機内への持ち込み手荷物の中身(液体物)を確認しましょう
100ml(g)を超える容器に入ったあらゆる液体物は、機内への持ち込みが禁止されています。100ml(g)以下の容器をまとめて容量1リットル以下(縦横20cm以下)のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れることで、機内持ち込み可能となります。

ばっちり準備をして、旅行を楽しんでください!!