見出し画像

1人の癒やしアニメ「あたしンち」子育ての見本

 新年明けて急に「あたしンち」の動画が大好きになった😍
 あのお母さんを見てると、「あ!しっかりしてなくてもいいんだ。」って思わせてくれて、心が楽になります。

 この動画を見てると思うんですよね!
子供を育てるなら、お母さんやお父さんはできないことがあった方が良いんじゃないかって。

 世の中のお母さんは、しっかりしなきゃって思ってしまう方が大半だと思います。だから疲れちゃうし辛くなってきちゃうんじゃないかって...。

 あたしンちのお母さんを見習うべきです♪

 『できないお母さんになる!』

 その方がお子さんは考える力が自然につきますし、自分でやろうとする。
 子どもが小学2年生ごろになったら、お母さんがやってはいけないのです。子どもの部屋だけは子どもの自由にさせて、お母さんは手をつけない。子どもの部屋の掃除はしない。
 小学生にあがれば、勉強も掃除も片付けもひと通り経験しますから、1年経てば何をすれば良いのか、どうやってやれば良いのかは理解してきます。だから2年生からは、基本自分でやってもらいましょう!
 家で自分の空間があることは子どもにとっても大切な場所だと思います。大人だけではないです。だから自由にやらせてあげましょう!
 危険なことをしていた時は、ちゃんと怒る。そうじゃなければ自由にさせる。そう考えたら、気を張らずに楽になれませんか?
 
 わたしがこんな偉そうなことを話してすいません。子どもはいないどころか結婚すらしていないのに💦

 どうしても動画を見てたら、お母さんの手助けの参考になるような気がしてしまって。全てわたしの考えでしかありませんが...。

 YouTubeで「あたしンち公式アカウント」と入力しますとアニメ動画が見られます。
 見続けることで気づけることがあると思いますし、子育ての支えになると思います♪ぜひ子育てが辛かったり悩んでいる方は特にみてください!

 

いいなと思ったら応援しよう!