
【FFTCG】デッキ解説 火雷XIII(L3)
デッキ解説と経緯
こんにちわ!FFTCGプレイヤーのちょーぎょーじです!
いよいよ今週末はMastersFinalとTheAfterですね。
さて、遡ること数週間前、FFTCG仲間であり、デッキ等の一番の相談相手であるプチデビ先生にmasters名古屋に参加して感じたことのフィードバックをしている時でした。
まず、masters名古屋に参加して感じたことは、色んなデッキがあるなぁ・・ということです。上位を独占した夜会に始まり、氷雷、水単、火単、火水、土雷、果ては5色なんてものまで。
そしてmasters福島からはXIIIのスターターのカードが使用可能になりますし、それを使用したXIIIのデッキが入ってくることを考えると、「受け」るデッキは厳しいんじゃないかなーということでした。仮想敵が多すぎる。
イクシオンは打たれるだろうけど、打つ側には回らないでおこうと。
強いと思う動きを突き詰めて押し付けるデッキがいいのではないかと提案しました。
そこでたまごまんくんを加え、ライトニング研究会なるものを発足させ、ライトニングを突き詰める事を決意したのです。
環境に強いEXバーストや召喚獣があまりないこともアグロにとって超追い風ですしね。
ちなみにたまごまんくんは火氷XIIIの研究をずっとしています。
ぱっと見た感じ、火雷が強そうと感じたので、その場であーでもないこーでもないと言いながらとりあえずデッキを形にし、一旦互いに持ち帰ることに。最初に組んだデッキは、2バック置いて、そこから一気にたたみかけることを想定したオーソドックスな火雷XIIIです。
そして次の日。プチデビ先生から衝撃のフィードバックが。
プ「これバック置かない方が絶対強いですよ」
な、なんだってー!!
言われてみるとなるほどと思い、早速デッキをチューンナップ。
できあがったのがコチラ。

バックが12枚入っていますが、うち9枚がEXバースト要因。リーブは召喚獣扱いのような感じです。ライトニング場に戻せるの強いですしね。
よほど手札に何もない限りは1ターン目からバックを出すことはありません。
また、ファングはもともと4コストの方を採用していましたが、圧倒的に2コストの方が強いとの事。でもヘイストやバハムート0コストに打てるのは魅力的なので、じゃあ両方入れちゃえ!ということに。
同型ミラーも考えて、できるだけEXバーストも積むようにしました。
EXバースト15枚搭載です。
また、ライトニングが除去されても速やかに場に戻せるようにリーブとアリゼーを採用。ギルガメッシュは同型を意識してピン刺ししました。
回し方として、1ターン目に目指したい形があります。
それはホープをキャスト⇒ヴァニラをキャスト(4コスト払って)⇒ライトニングをサーチして場に出さずエンドというものです。
もちろんヴァニラ⇒ホープ⇒ライトニングサーチの順番でも構いません。
これを通称ヴァニホーと呼ぶことにします。

先手だとそれで手札がライトニングを含めて2枚残ります。
そして、次ターンでライトニングをキャストし、3体でアタック。
除去等されていなければ、4点ダメージと2ドローすることができます。
その形に持っていけば、返しのターンで少々除去されたところでリソースは回復してますし、再度の展開や継続しての攻撃も可能です。
このように動くことで、先手番で相手のデッキがわからない場合でも、イクシオンのケアをしつつ、展開して備えることができます。
もし2コストでイクシオンを打たれた場合は、ライトニングだけの損失で済みますし、追加コストを払った場合でもホープは場に残ります。
ただ、追加コスト払うと相手も手札の消耗が激しいですし最初のイクシオンで追加コストを支払われることはほぼありません(こちらが先手の場合)。
また、先述の通り、先手でもヴァニホー後は手札が2枚残りますので、その際にリーブを残しておくことが多いです。そうすることで、最初のライトニングが除去されても、次ターンに再びライトニングをリーブで場に出し攻撃することが可能です。

よく火雷XIIIのデッキで、2ターンキルできるということを耳にしたことがありますが、リスクの関係で基本的に2ターンキルは目指しません。
あくまで理想の動きはヴァニホーです。
マリガン基準もヴァニラかホープがあることです。
ちなみに先手でマリガン、最初のドロー込みで上から11枚の中にヴァニラかホープがある確率は8割弱です。これは高い可能性で1ターン目ヴァニホーが実現可能であると言っていい数字でしょう。
また、ヴァニホーの更に強化系として、ファングからのヴァニホーがあります。
ファングキャスト
⇒アビリティ使用して2コストでホープorヴァニラを2コストでキャスト
⇒4コストでホープorヴァニラをキャストしてライトニングをサーチ。
1ターン目終了時にこのような感じになります。

先手でこれを決めると、ファングで全て+2000されている為、ライトニングにラムウも届かず、イクシオンかマトーヤを打たれない限りほぼ負けません。
手札にヴァニホーが揃ってると、ヴァニラ⇒ファング⇒アビリティ使用、ホープってこともできます。
ちなみに実現確率は3割と言ったところです。そこそこあります。
あと、思ったよりもヴァニラのSアビが打てる場面が多いです。
スコールや2ヘッドドラゴンと組み合わせて一掃することも可能ですし、
ヴァニラのSアビを2回打って12000オールすることもあります。
ヴァニラは他のFWに比べて脅威度が少ない為、場に残りやすいのと、セルフィで回収したり、ホープでサーチしたりとSアビの弾を調達しやすくもあったりします。
デッキ別注意点
デッキ別注意点を簡単に。基本的に氷雷以外には超有利です。
あとは先手をどれだけ取れるかも重要です。
ちなみに氷雷にもプチデビ先生曰く7:3で有利です。
・夜会
マトーヤだけケア気味。イクシオンが入ってる場合もあるので、必要以上に並べ過ぎない。3体でアタックすることを心がける。
とはいえだいたい間に合うし押し切れる。
・火氷XIII
2コストを2体以上並べたり、1ターン目からアタックに行ってOK。
ヴァニホー後、2コストノエル残しで2ターン目にノエルライトニング出して4体で殴ると良いでしょう。
・氷雷
イクシオンとセフィロスだけは常に頭に置いておく。
最初にアタック行くときには2コストを2体以上並べない。
色々と気を付けなければいけないこと多そうです。要研究。
・火雷XIIIミラー
EXバーストでティファかアラネアをめくって相手のライトニングを除去る運命力勝負。と思いきや以外と色々あって奥が深い。企業秘密。
・5色
わからんけど多分勝つ。さすがに間に合わんよね・・?
masters福島
夜会 〇
火雷 〇
夜会 ✕
火水 〇
火氷 〇
火氷 〇
まさかの夜会相手に負け・・!
何があったかと言いますと、対戦相手のマキナん氏が、
うわー事故ったわーと言いながら先手にノーバックでセシル⇒ガラフ着地

シド・レインズもティファも無い・・!
なんともならん・・!!
ってわなわなしながらそのまま殴り殺されましたw
そんな負け方あるんやなぁと勉強になった一戦でした。
準決勝
夜会 〇
マキナん氏にリベンジ。先手でマリガン後も何もなく、うわーと思ってたら
ドローでホープ!!ヴァニホーからの3ターンキルでございました。
決勝
氷雷 ✕✕
1戦目ファーストアタックにイクシオン。すぐ立て直して、2回目のアタックにもイクシオン。
2戦目。イクシオンを3回打たれ、それでも立て直して3体でさぁアタック行くぞと思ったら1点目で光ライトニングがめくれてEXバースト
無慈悲にこちらのライトニングがバウンス。

いやー。辛かった。
あの日は完全にaaaa君の日でした。
というわけで準優勝。とは言え感触はとても良かったのでプチデビ先生にフィードバックしつつ、センリリアン兄弟にもデッキを布教。
ヴァニホーですよヴァニホー!と力説。それがまさかあんな結果に・・。
なお、プチデビ先生へフィードバックする際に頂いたお言葉。

氷雷に負けてプチデビ先生お怒りでした・・
結果だけみれば、やっぱり火雷は氷雷に勝てないんやなーと思われるやろうし、和歌山でも火雷ほとんどいなかったので、東京は氷雷が沢山読み。
火雷の脅威はまだそんなに広まってないと思うので、追い風だと思ってました。
対氷雷をどうするかを相談しつつ、デッキを数枚入れ替え。
これは作戦会議のやりとりの一幕。




(青背景私、白背景プチデビ先生)
プチデビ先生の鋭いご指摘。ためになります。
masters東京
結果を言うと3-3というふがいない結果に。
負けたのは氷雷×2と火雷XIIIミラーです。
氷雷はイクシオンセフィロスが綺麗に降ってきて負けたのと
火雷ミラーはリアン君にティファ×2とヴァニラ×2をEXバーストされて負け。お兄ちゃんいつもながらEX力強すぎるw これが運命力の差か・・!
あとほぼ全部後攻やったのも弱かったです。
後攻かつイクシオンセフィロスされない限り、火雷大分有利なはずなんですが、それをされても勝てるようにプレイングとプランニングを引き続き要研究です。
ただ、センリ君が優勝、リアン君も4-2と好成績だったのが何より。
リアン君は惜しくもTheAfterの権利ゲットならずでしたが、
センリ君が優勝してFinalの権利をゲットするという快挙。
というわけでデッキは強いんですよ!(負け犬の遠吠え)
終わりに
というわけで、福島準優勝、東京優勝(人の手柄)という好成績を残せた火雷XIIIの解説でした。
TheAfterは引き続き氷雷が多そうな気がします。
センリ君の優勝で火雷がどれだけ対策されるか、どれだけ使う人が増えるかにも注目ですね。
TehAfter前に手の内さらすのもどうかなーと思ったのですが、
思い切って書いてみました。火雷面白そう!強そう!と思って頂けたら幸いです。
状況や対戦デッキによって少ない手札に何を残すのかや、サーチや回収をどうするかなどやりがいのあるデッキですよ!
それでは良いFFTCGライフを。そして良い週末を。
お読み頂きありがとうございました。