
【FFTCG】L3デッキ解説 火雷

デッキの特徴、動き
このデッキは大きく2つの要素で構成されています。
除去とヘイストです。
豊富な全体除去と単体除去
このデッキはヴィネラ、スコール、ディリータ、イフリータの組み合わせにより7000~11000までの全体除去を可能にしています

特にヴィネラは強力で、クリスタルを2個以上所持している場合は0コストで場に出ますし、仮にイフリータと組み合わせた場合、カード2枚と3コストという破格のスペックで全体8000除去が可能です。
また、ヴィネラやスコールでアタックしながらブリュンヒルデを使えば、パワー9000の大型FWの除去も容易です。
また、環境にはビブロス、ジン、トロスなどのやっかいな2コストのモンスターが存在しますがイフリータとラムウを計5枚搭載していますので除去するのにもあまり困りません。

イフリータとラムウに関しては、環境に存在する中でも特に強力なFWであるエドガー、グラセラの除去にも役立ちます。

また、セーラやアシェラなどのダメージ耐性のあるFWに関してもシーモア、赤魔導士でブレイクが可能になっています

皇帝の除去に役立ちますので、贅沢をいえばヴィネラ以外にマイナス修正を与えるカードが欲しかったところではありますがそれでも
除去するカードが潤沢に搭載されています。
この環境でのヘイストについて
この環境最初のL3の大会であるMastars神戸が終わった時、こんな言葉を耳にしました
「思ったより除去が強い」
なるほど。
確かに考えてみればグラセラ・オー、エドガー・マッシュ、ヘカトンケイル、闇の王、マトーヤ、ロベルアクベルなど
ぱっと思いつくだけでも相当数の強力な除去が存在しました。
ただよく考えると、自分のターンに除去されることはあまりないことにも気付きました。EXバーストについても、除去に関するものはそれほど多くなく、EXバースト発動して除去される、ということもほとんどありません。
そうなるとヘイストが強力ではないかと思い、ヘイストを持ったカードを多数採用することにしたのです。
カイン、謎の男、ヴィネラ、フリオニール、スコールと計13枚搭載されています。
また、ダメージ効果が強力なカードも多数存在する為、5点まで与えたもののダメージ5の強力なアビリティで押し返されることも考えられます。
ですがヘイストを多数採用することにより、4点から一気に押し込むこともできますし、また5点や6点で止まってしまい、相手に多数FWが並んでしまった場合でも、ヴィネラやスコールなどにより全体除去をしながら押し込むことが可能です。
カイン、謎の男は使用してみて思ったよりも強かったカードです。
どちらかしか盤面に出すことはできませんが、カインは墓地にあるヴィネラを除外することで1コストで場にだすことが可能で、アタック時の+2000もある為突破力も高いです。
謎の男は、バックアップが4枚以上ある状態で場に出し、アビリティを使用した場合驚くほど強力です。是非使用感を確かめてみてほしい2枚です。

この環境は奇数バックアップに乏しかった為、ヨーゼフの採用のおまけとしてフリオニールを採用しました。
その為、序盤ではコストにすることが多いです。
クリスタルもできればヴィネラで使用したいので、中盤から後半に活躍することが多いカードです。

アクシスは潤滑油の役割として採用しています。
黒衣の男、シーモアの為に召喚獣を墓地に置く必要があるのと、謎の男の効果発動の為に謎の男かカインを墓地に置く狙いがあります。
また、EXバーストで除去される心配がほぼ無い為、相手に除去を使わせた際にアビリティを使用し、ブレイクゾーンから必要なカードを回収するということができますので対戦相手にとってやり辛いカードであると言えます。

ただし、潤滑油として採用するならばピン刺しではなく、2枚・3枚の採用にした方がよかったと思います。
もともと2枚採用していましたが、他に採用したいカードが多く泣く泣く1枚に減らしました。
1枚で採用するならエクスデスの方が適当だったかもしれません。
プレイする上での注意点
このデッキを使用する上で気を付ける事は、バックアップを可能な限り置くことと除去対象の見極めをすることです。
ヘイストが多い為、バックアップをあまりおかずに押し込むようにプレイするのかと思われるかもしれませんが、
前述の通り、環境に除去が多い為、息切れがしやすいです。
また、ヴィネラ以外の組み合わせで全体除去を行う場合はそれなりにコストも必要な為、バックアップをしっかり置いた方がいいです。
相手に先に展開されても、全体除去が豊富なのでひっくり返すことが容易です。
また、除去が豊富だからといって相手が出してくるFWにいちいち除去を当てていてはきりがありません。
2,3体纏めての除去を狙っていきたいので、手札に除去があったとしても放置していいFWかどうかの見極めをしっかりしましょう。
採用を検討したカード
ブラスカ
召喚獣も11枚ありますので、とりあえず採用してみましたが
除去自体は豊富なので少し過剰な感じがし、抜くことにしました。
また、ブラスカを強く使うなら、もう少し召喚獣が必要な気もします。

ジン
ブラスカ、スコール、ディリータと相性の良いカードはありましたが、
どちらかというとブラスカとセットで使用したいカードだった為、ブラスカを抜いた際にこちらも抜くことにしました。

バハムート(17-014R)
全体除去の一環として採用していたカードです。
ヴィネラと組み合わせれば、10000を2体除去したり、8000、8000、9000の3体を除去したりが可能です。
ただ、全体除去は足りていたのと、序盤に皇帝を出された際にオートアビリティにスタックして打ちやすい為、バハムート(15-009C)と入れ替えることになりました。
個人的な予想としてはMastars福岡では皇帝が減り、水がらみのデッキが増えるような気がしますのでこちらの採用に戻してもいいと思います。


エクスデス
もともと1枚だけ採用していました。
ただ単純に強力ですが、20枚除外した時の能力があまり響かないかなーと思ったのと、パワー10000であっても環境的に除去が強力なので複数ターン場に残ることもあまり考え辛いと思い、外しました。
ただ、Masters横浜に参加して、恐らくこれは誤りだったように思います
。
火水、水雷が多かったのもあり、アリゼー、レナ、エドガーなどのブレイクゾーンを強力に使い回すカードがやっかいだったので、大事なのは「ブレイクゾーンのキャラクターカードを全てゲームから除外する」アビリティです。
20枚除外時のアビリティはおまけです。とりあえず中盤に場に出して相手を阻害することが重要であるように思います。

おわりに
お読み頂きありがとうございました!
まだこのL3環境はMastars福岡が残されていますので、
何かの参考になりましたら幸いです。
使っててもかなり楽しいと思います。
この記事にMastars横浜参戦記も付ける予定でしたが、少し長くなりましたので分けることにしました。
近々アップしますので、そちらも宜しくお願いします。
【追記】
書きました!
https://note.com/brainy_auklet238/n/n3dc63087d4f8