見出し画像

【FFTCG】Masters静岡参戦記

はじめに

というわけで行ってきました!
今回から「スターターセット ノクティス対アーデン」の収録カードが使用可能になり、環境的にはOpus17+αという少しだけ新環境。

とは言っても当日までに一度もノクティスorアーデンデッキとは対戦しなかったので、どういうデッキがあるかどういう動きをされるかは未体験のまま臨むことに。

個人的にはアーデンの方が好みなので、少し考えてみましたが上手く纏まらず。ノクティス&アーデンを味わいに行くつもりで参加しました。


使用デッキは氷単。
少し解説したやつ ⇒ https://note.com/brainy_auklet238/n/n09cd32b0da7d

記事の時から少しだけ変更しました。
out:シヴァ1、ブッカブー1
in:グラシャラボラス2

グラシャラボラスはウェライとの組み合わせを考慮して能動的にハンデスできるので採用を検討していましたが、今回ノクティスに対する除去も考慮して2枚採用することにしました。


VSノクティス

1回戦開始前に結構時間があったので、センリくんのノクティスデッキとフリープレイ。
ほとんどのデッキには、1ターン目バックアップからの2ターン目オーファン着地が有効なのですが、ノクティス相手にそれをやると、次ターンにノクティスグラディオラスが出てきてあっと言う間に形勢不利になるということを理解。
また、シドニーによるサーチもあるので、高い確率でノクティスを序盤に出すことが可能ということでした。コルカやバイガリなんかでもいいのか。

何回か対戦しててわかったのは、こちらがFWを出さないと基本的にはノクティスも出てこないので、さっさとスケイルトードを置いてリソースを削り始めることが有効であることです。ユウナレスカがあればなお良いです。オーファン置くのは残り手札1枚の時が望ましい。
序盤にFW出すとしたら、除去されても痛みがまだ少ないラスウェルです。

というわけでフリプでとても学びを得ました。ありがとうセンリくん。


当日のデッキ分布


1回戦

風氷 yuさん

後攻。ラスウェルとバックアップ1枚(キスティス)があったのでキープ。
相手は風バックを置いてエンド。
ギルバートを引いたので、そのままギルバートとラスウェルを置く。
対風デッキとしては素晴らしい立ち上がり。

2ターン目にキスティスを置いて4枚めくる。オーファンとユウナレスカでめっちゃ迷うが、グラシャラボラスを持っていたので、相手にブロッカーが出てもグラシャラボラスでダルにしながらラスウェルで殴り続けられるなーと思いユウナレスカを選択。そのままキャストしバックを3枚に延ばす。

相手はローザを出してきたが、キャストが続かずそのままエンド。
予定通りグラシャラボラスでローザをダルにし、1枚ハンデス。
残しておくとやっかいなのでザルエラを使ってしっかり除去る。
ラスウェルもアタックしてターンエンド時に追加のハンデス。

次ターン、相手はバック2枚からビスマルクを出すもののすでに手札はゼロ。リソース不足している状態だとさすがに怖くない。
その後ビスマルクは除去できず、テュポーンが2回ほど出てくることになったが、ユウナレスカ、オーファンで手札を枯らし続け、ファイサリスも出てきて押し切ることに。

〇 1-0


2回戦目

火単 かきさん

後攻。イゼル、ユウナレスカ、があったのでキープ。
イゼルあるからまた1ターン目にラスウェル出せるなぁと思ってると、
相手がまさかのバック置けずグツコー出してエンド。

こうなるとイゼルで何持ってくるかめっちゃ迷う。
火相手だとラスウェルすぐ死にそうだしなーとか、ファイサリス1枚手札にあるからSアビ打てるようにファイサリスをサーチしようかなーとか色々考えたものの、結局ラスウェルを持ってくることに。
そのまま出してグツコーをダル凍結。

すると相手がバック0枚のままマギサをキャスト。
あー、アイツはヤバい。天敵。
すると運よくこちらもファイサリスをドロー。
意気揚々とプレミアムファイサリス弾を放ち除去に成功。
流石にそこからの巻き返しはならず勝利。

〇 2-0

1ターン目マギサ出されてたらほぼ負けるデッキでした。
多分相性2:8ぐらいで不利。ラッキーだったなぁ。


3回戦目

忍者 らっちょさん

先手。バックアップはキスティスのみだが、先手ドローでネオエクスデス
んー。プランとしてはバック2枚からのネオエクスデスかなぁ。

とりあえずキスティスを置いて4枚めくると唯一あったバックアップがウェライ。ここでの4コスバックアップはちとしんどいがやむなし。ウェライも置いてネオエクスデスだけになりエンド。
相手は風バック1枚を置いてエンド。

予定通りネオエクスデスを置いて返したら、
相手が手札を全て使い、ローザ、エッジ、セオドアとキャスト。
そのままセオドアのアビリティを使用してネオエクスデスをブレイク。


なんか超必殺技喰らったんですけど

次ターンにイゼルを置き、ファイサリスをサーチすることを選択。
さらに次ターンにバックアップ3枚からファイサリスを出し、巻き返しを図るものの、ユウギリやバックアップの忍者、エッジの手裏剣で綺麗に処理。
そのまま敗北。

忍者ツヨイデスネ

× 2-1


4回戦目

土雷 しらたまさん

先手。バックアップは1枚(キスティス)のみだったものの、ファイサリスが2枚あったのでキープ。今日はキスティススタートばっかりだな・・。
キスティスから4枚めくって、オーファンを回収。
2ターン目にオーファンを出して上々のスタート。

オーファンはサリアでサクッと除去されるもののリソースは大分消費させているのでまぁ良し。
こちらはファイサリスとスケイルトードを置く。

ファイサリスで殴りながらドローし、アドバンテージを広げようとするが
2点目でオーディンがめくれてEXバースト除去される。悶絶。
だが、初手からキープしていた2枚目のファイサリスを着地させ引き続きドローゴーの体制。

相手は黒衣の男をキャストするものの、召喚獣除外はギルバートで阻止。
また、エクスデスも出てきたが20枚除外は足りず。
その後のターンでドラゴンを使用して条件を満たしたものの、
こちらはカムラナートを出し、Sアビを使用して除去ったり、
シャントットでカムラナートを回収してもう一度Sアビを打ったりで
カムラナートが大活躍。

相手はダメージゾーンにロベルアクベル、闇の王、岩神タイタンがめくれ、上手く除去が引けなかったのが敗因に。
序盤にクリスタルを多めに獲得していたので、特にロベルアクベルが出てこなかったのはラッキーでした。

〇 3-1


5回戦目

土風ノクティス ハラさん
Mastars3大会連続のマッチアップ。
仙台では負け、横浜は勝ったのでいざ決着の時!
しかも相手は対戦したかったノクティスデッキというおまけつきで開始前からめっちゃボルテージがあがる。

後攻。事前の学びでスケイルトードがキーカードだと思っていたので、
初手バックアップ1枚ながらもナグモラーダだったのでキープ。

1ターン目にナグモラーダを出し、サーチしてきたスケイルトードをそのまま4コストを支払いキャスト。対風は序盤の動きがめっちゃ重要なので、4コスト支払って1ターン目に出してOK。

相手はバック1からアトモス、アルテア、イザナ、チョコラッテで、手札を1枚に調整しつつバックアップを3枚並べる。非常にマズい。

こちらはなんとかオーファン、ユウナレスカ、ラスウェルなどでハンデスを仕掛けたいがどれも引かずもたつくことに。
そうこうしている間に、さっとテテオビスマルクも揃って無双状態。
ノクティスどこいったw

少し抵抗したものの、反撃の目はノクティスプロンプトでさっと潰され
圧倒的敗北。

×3-2

なるほどなぁ。ハラさんのデッキは従来の風でガチャガチャする動きに、
ノクティスを添えてる感じか。
相手が早くしかけてきたらノクティスで潰すし、FW出てこなかったらのんびり風を延ばしてアドバンテージを稼いでくのかなー。
それにしてもデッキ作るのが上手すぎる。ほんと凄い。


6回戦目

氷雷 ザワワさん
後攻。バックアップは2枚置くが、オーファンもラスウェルもスケイルトードも何もない良くないスタート。
相手は2ターン目にゼロムスを出し、3ターン目にラスウェルも追加し、リーブからゼザも出てくる。こちらが縛られ、リソースを削られる側に。

カムラナートでラスウェルを処理し、ファイサリスやビブロスで何とか盛り返そうとするものの、相手がアルシドからの暗闇の雲を追加。
最後はアラネアも降臨して押し切られる。


× 3-3

氷単は、氷がらみで言うと土氷や火氷、風氷なんかには強いんですが、
氷雷は殺意がストレートな分ちょっと分が悪いんですよね。
ヘイストも多いので。

とはいえ最終戦はちょっと悔やまれる。
もうちょいなんとかできなかったかなぁ。



おわりに

というわけで3-3でした。
ノクティスはがっつり味わったものの、アーデンは結局対戦せず。
でもやっぱり大会はめっちゃ楽しいです。遠征はし得。

なお、FFTCGの大会は最後まで参加すると他言語のプレミアムカードがランダムで配布されるんですが、今回は超大当たりでした。ありがてぇ。

最後までご覧下さりありがとうございました!
Opus17環境はもう終盤ですが、残り福岡と大津もどうなるか楽しみですね。
それでは良いFFTCGライフを。

いいなと思ったら応援しよう!