![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109233388/rectangle_large_type_2_0ac16db51bc770ddb3fc993bb846b926.jpeg?width=1200)
【値下げ/TVで紹介】鏡のウロコ撃退法!
今日は、
多くの方を悩ませているであろう
鏡のウロコ掃除について
詳しく解説していきます!
(TVでもご紹介した内容です)
ポイントは2つ!
①表面の「皮脂汚れ」を落とす(予備洗浄)
面倒に感じる方もいると思いますが、
この工程が 実はけっこう大事👍
(プロが現場でやってることなのです)
次に使う洗剤を「より効きやすい状態」に
するために行う ひと手間 です。
鏡には ①皮脂汚れと②水垢汚れ
2種類の汚れが付いています。
①の皮脂汚れを分解するために、
弱アルカリ性の洗剤(重曹やセスキなど)で
まずは鏡の表面を洗ってあげてください。
美味しい料理を作るには「ひと手間」かけますよね?
それと似たようなことを、掃除でもやるわけです👍
②「時間」に掃除させる(漬け置き)!
ウロコ汚れは、鏡とくっつきやすい(親和性)
という性質を持っています。
がっちり鏡にくっついた汚れを剥がすためには
化学反応のための時間をしっかり作る必要があります。
「最短距離」で掃除すべし!
汚れの性質と落とし方を理解した上で掃除すること。
それが、遠回りなようですが「一番の近道」です!
それでは、ここから具体的な掃除方法を紹介していきます。
この記事を読んで得られること
・ウロコ汚れのメカニズムがわかる!
・ウロコの正しい落とし方がわかる!
・ウロコ汚れが落ちなかった原因が見つかる!
・掃除の注意点や気を付けるべきポイント、特殊な汚れのことまでわかる!
・掃除に必要な物品がわかる(100均グッズがメイン)!
・汚れを落とすための最短手順がわかる!
・「これならできそう」と思えるような、手軽でカンタンな方法がわかる!
・難しくないので掃除へのハードルが下がる!
などです。それでは、どうぞ~!
ここから先は
2,367字
/
6画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?