見出し画像

元気の森とホットドッグ:365日後に育休復帰する父(242日目)

 昨日と似たような見出しからわかる通り、本日もしっかり雨。20数年ぶりに、そして自分が父となって到津の森動物園へ行く夢は破れました。

 雨天時の子連れスポットを友人に聞いたところ、小倉駅北のAIMビルに元気の森という施設が入っているようなので、本日はそこへお邪魔します。昨日の黒崎よりも近い所に似たような施設があったのね…。

◯元気の森

 AIMビル、名前じゃわからなかったですが、西日本総合展示場がある建物だったんですね。高3の時に、私大の合同説明会がここで行われていたのでそれに行った記憶があります。もう十数年前の話ですが…。

 地下駐車場に車を止め、エレベーターで3階へ行くと、これまた素敵な入口がお出迎え。

 昨日の子どもの館と違ってエリアごとのチケット購入制ではなく、全てのエリアが一つに詰まっている模様。入場は大人800円でした。

 ここでも安心安全の0-1歳児スペースや、工作エリア、木製遊具エリア、スポンジプールなど、様々なエリアがあって面白そうでした。ただ、アスレチックのワクワク感は子どもの館の方に軍配が上がる気がしています。

奥の畳が0-1歳児スペース
もうちょっと大きくなったら遊ばせたいエリア。

 ちょうど明日で11ヶ月なので、妻が工作コーナーで手形アートを作ろうとの提案。娘の手形を2セット取り、自宅へ持って帰る用と、実家の母にプレゼントする用を作りました。こちらは追加料金で1枚につき150円也。

◯約10年ぶりサンドッグ

 自分が高校の時から小倉に来たらお世話になっているホットドッグ屋さん、サンドッグ。最後に行ったのはいつだったかは思い出せませんが、多分大学生の帰省時、リバーウォークで映画見たついでに言っているんじゃなかろうか。

 ということで、本日の昼食は私おすすめ、西小倉駅近くにあるサンドッグさんです。オーソドックスなウインナーのホットドッグと、チキンが入っているタイプのホットドッグがあり、それぞれに味のバリエーションがあります。メニューを見ているとどれを食べようか迷ってしまうこと間違いなし。

 自分は店の名前を冠したウインナータイプの「サンドッグ」と、チキンタイプの「イタリアンチキン」を注文。どちらも美味でした。写真を撮り忘れてしまったのは反省です。

 高校時代は百貨店や飲み屋街がある小倉駅より、映画館やボーリング場のある西小倉駅の方をよく使っていたので、久々に西小倉駅周辺を通りかかって懐かしく思いました。小倉の民を18年やっていましたが、小倉駅に行くようになったのって大人になって酒を飲めるようになってからな気がします。

 みなさんもリバーウォークや小倉城に御用がある際には、ぜひサンドッグへ。

いいなと思ったら応援しよう!