初の後輩に会いに:365日後に育休復帰する父(252日目)
大学の友人が8月にお子さん誕生という事で、娘を連れて会いに行きます。これまで会った自分の知り合いの子どもは、みんな娘よりも生まれが早かったため、今回初めて年下の後輩に会いに行きます。
◯初めましてA息子くん
友人たちとはコストコで待ち合わせて買い出し。友人Aの奥さんと息子くんは家でお留守番という事で、友人Aと友人B夫妻、私と娘で食料調達です。
コストコでは、友人B妻が娘を可愛がってくれました。最初は、初めて会う女性に怯えていた娘ですが、お会計待ちをする頃になるとすっかり慣れた様子。愛想がいいのは良いことだ。
買い物後は、友人A宅へ。奥さんと息子くんは初めましてです。息子くんは生後4ヶ月なのに貫禄あるなと思っていたら、どうやら娘と1kgも変わらないそう。
Aが「自分似でしょ?」と聞いてきましたが、そもそもAと奥さんの顔が似てるからなあ…と思いつつ、一応頷いておきました。
出産祝いには、コストコのおしりふきをチョイス。1枚が大きくて使いやすいんですよね。ただ、今回コストコパーティーをすると思っておらず、まるで買い出しのついでに出産祝いを選んだみたいになってしまったので、事前に購入した物だという事を弁明しておきました。
◯子育て談義や近況報告
夏に会ったばかりといえば会ったばかりなのですが、ここ数ヶ月の近況報告をしながらお昼ご飯。
A夫妻の悩みは、やはり寝かしつけ。いつの世も赤ちゃんの睡眠というのは悩みのタネですね。ねんトレしたかを聞かれたので、半年くらいで抱っこ寝をしないように鍛えたという事は伝えておきました。4ヶ月はまだまだ抱っこで格闘してたなあ…。
そんな話をしていると、B奥さんがBに対して「友達がパパになってるの見てどう?」と、アグレッシブな攻め。しかし、Bは「別にどうも思わん」と返していました。頑張れ、B奥さん。
◯おわりに
今までは、子持ちの友人に会ってもみんな先輩パパだったので教えを乞う側でしたが、今回初めて自分が先輩側に回ることに。
大した事をやってきたわけではありませんが、自分の経験を伝えるというのはそれだけで少し誇らしい気持ちになれますね。
今後もいろいろな相談に乗れるように、育児の経験値を積んでいきたいと思います。