見出し画像

校長との人事面談:365日後に育休復帰する父(320日目)

 今日は、来年度の校内人事のために校長先生との面談。どのような服装で行くか悩みましたが、スーツで行った方が無難かなと思い、娘に汚されないことを祈りながら、11月の結婚式ぶりにスーツに袖を通しました。

 校内人事の希望ですが、我が校では希望調査用紙に記入してそれを基に面談という形になっております。どうやら自分が赴任する前、言った言わないで揉めたことがあったそうで、そこから紙面に残す事になったそうです。上の決めた人事にゴネるってどういうこと…。

 私は来年度、県の研修で研究授業をしなければならないので、社会科のある3~6年だったらどこでも可という形で希望を書きました。できればやったことのない3年か6年を担任したい気持ちもありますが、仕事を早く終わらせて育児に時間を割くとなると、経験している4,5年生の方が都合いいんですよね…。自分では決めきれないので、校長に一任することにしました。都合のいいように配置してください。

 校務分掌の希望は、社会科、特別活動、情報教育あたりを希望。男だからと言って体育担当になってしまうと、運動会時期のライン引きやプール期間中の水質チェック当番などで朝早く出なければならなくなるので、できればなりたくないなあと思う所存。大学まで陸上やってた経歴からか、社会科専門なのに少なからぬ人に体育専門だと思われているんですよね。解せぬ。

 娘はというと、抱っこしていればいい子に待ってくれていました。しかし、現在人見知り真っただ中、校長先生や応対してくれた事務の先生にも3、4度ほど会っているのにも関わらず、近づかれるとぐずってしまいました。人見知りも成長の証ですね。

 最後に、現時点での来年度の行事予定表を入手してフィニッシュ。運動会の日程が今までより2週間ずれており、後輩の結婚式に丸被りしてしまったのは大誤算。仕方ないですが、二次会から参加しましょう。

 いよいよ来年度に向けて動き始まった感じがしている今日この頃。とりあえず、保育園の二次調整の結果早く出ておくれ~。

いいなと思ったら応援しよう!