![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155776240/rectangle_large_type_2_1a3fc9dd14caf5b9f4b402ebe07656ca.png?width=1200)
ぴょこぴょこ後追い:365日後に育休復帰する父(163日目)
ずり這いやハイハイができるようになって始まったのが、後追い。その娘の可愛らしい様子をお伝えしていきたいと思います。
○かえるぴょこぴょこ
ハイハイは覚えたてでまだ疲れるのか、四つん這いの体勢から前方にダイブするかえるのような移動の仕方が、娘のメインのスタイル。
移動するたびにドッタンバッタン音が鳴るので、アパートの2階に住んでいる時にこれだったら、階下の人に迷惑かかってただろうなあと。良いタイミングで引っ越せました。
ただハイハイにも慣れてきたのか、かえるとびの割合が減り、ハイハイで移動する時間が日に日に増えてきている気がします。本格的にハイハイし出すと速いんだろうなあ…。
○追う相手は気分で
親がどこへ行くにしても後追い、というわけではなく、つかまり立ちの練習をしていたりおもちゃに夢中になっていたりすると、1人で過ごすことも。
また、追う相手も妻の方が多いには多いのですが、夫婦2人いても父である自分に付いてくる事もよくあります。「ママじゃなきゃダメ!」というよりは、動いている方に付いていってる感じなのでしょうか。もちろん気分じゃない時は、そのまま妻と一緒にゴロゴロしてたりします。
○後追いの長短
後追いをするようになって楽になるところもある反面、大変だなと思う場面も。楽になったなと思うのは、いちいち抱っこをしなくても狙った所へ誘導できることです。まあ、素直に付いてくるなんてことは稀なのですが。
大変なのはもちろん、安全面。トイレに行くにしても、玄関の方へ行っては危険なので娘が出ないようにドアを開け閉め。台所で料理するのに付いてこられると、油はねなどが怖いので火は使えません。
ハイハイとほぼ同時につかまり立ちもし始めたので、「そのうち歩き始めるんじゃなかろうか」と思っているのですが、そうなるとさらに行動速度&範囲が広がりそう。気をつけなければなりませんね。