見出し画像

システム開発未経験からITコンサルタントへキャリアチェンジ

今回は業界未経験で入社して、もうすぐ1年。アソシエイトコンサルタントとして奮闘中の神谷さんにインタビューをしました!

松村(採用):転職前のお仕事を教えてください

神谷:RPAのコンサルタントという立場として仕事してました。主に人材紹介の事業をターゲットとしてRPAの導入を支援していました。どの業務をRPAで効率化するかをヒアリングを行い、実際に導入して運用開始までが主な業務です。また導入後に、運用を工夫して採用の成果を上げていくところをお手伝いすることもありました。

松村(採用):では転職の理由はなんでしょうか

神谷:案件の規模を大きくしていきたい、自分の仕事の影響範囲がもっと大きな案件をやりたいと思い転職を決めました。
前職でもお客さんと話をして困り事や課題を発掘して、解決方法を検討することに面白さを感じていました。また導入後に、RPAを活かして事業の成果にどうやってつなげていくか、PDCAを回すところが特に楽しかったです。ただどうしてもRPAありきだと改善できる範囲がある程度決まってしまっています。なのでより範囲を広く、直接お客さんに近い立場で課題解決をするITコンサルという業種にしぼって転職活動をしました。
BCIはやりたかった案件である基幹システム周りのプロジェクトが多く入社を決めました。

松村(採用):未経験で「基幹をやりたい」という人、珍しいと思うのですがなぜ基幹を魅力的に思ったのでしょうか

神谷:制約事項が沢山ある中で、ひとつのものを作り上げる面白さみたいなものが好きなんです。多分難易度が高い方が燃える性格なんです。個々の事情をくみ取りつつ、全体最適としてきれいない答えを出す方が興奮しますね!

松村(採用):(元事業会社の情シスなので)分かります。でも、経験者以外でその面白さを感じとる人はかなり珍しいと思いますよ

BCIの社員は業務システムの開発経験をもつ人が多いのですが、神谷さんは未経験のため外部のjava開発研修を人事部でセレクトして受講してもらいました。

松村(採用):研修はいかがでしたか?

神谷:全体の流れや各工程ですることを手を動かしながら一通り学ぶことができました。各工程のアウトプットが次のインプットになっていることを実感しました。
実際に体験してみることで、各工程で求められている内容や質を自分で考えて業務を進めるにあたって役立っています。
事業会社のシステム部の方も参加される研修だったため、その人たちのミッションや考え方に触れることが出来た事も有意義でした。
現在参画中のプロジェクトではシステム部の方はもちろん、顧客の様々な立場の方と関わります。その中で各ステークホルダーの事情を組みながら全体最適を求める必要があるため、意見をまとめたり理解して頂く時に、相手の視座を意識することはとても大切だと感じています。研修に限らず、プロジェクトや社外活動などを通じていろいろな立場、業務の人たちの考え方に触れていきたいと思っています。

松村(採用):プロジェクトに入った時に、まず任された業務はどんなものでしょうか

神谷:基本は議事録の作成とスケジュール調整などです。手伝えることがあれば資料作成などにもチャレンジしました。

松村(採用):議事録上手くとれました?

神谷:難しかったですね。かなりフォローしてもらいました。最初の方はかなり細かくチェックとフィードバックをいただきました。打ち合わせの内容によって残さなきゃいけないものも違いがあると思います。議事録を後でどう使うか、お客さんがどこまで詳細を見たいかなど考えなくてはならない観点がたくさんあります。

松村(採用):議事録、実は奥が深いですよね....
(実はこのインタビューの前に、神谷さんと音声データを文字起こししたり要約したりしてある程度議事録の元を作れるのではないかと試行錯誤していましたが、なかなか実用レベルのアウトプットには至りませんでした)

神谷:あとは入ったプロジェクトで必要情報のインプットを行いました。お客様先に入っている戦略コンサルが作った資料や議事録を沢山読み込みました。自分が書いてる議事録も、何年後かに誰かが参考にすると考えると、決定事項に至る理由であったりも記録した方が等考えて作成しています。

松村(採用):自分の中でちょっと良くなったな、成長したなみたいな部分ありますか?

神谷:ありますね。最初は専門用語も業務知識もよくわからず、打ち合わせの時間中にはほぼ何も書けずに全部初めから聞き直してたのでとても時間がかかっていました。今はもう少しスムーズになり、マネージャーからの指摘も減りました。

松村(採用):アソシエイトの人にはかなり細かい作業レベルでチェックとフォローがされているみたいですね。

神谷:はい、修正箇所の指摘はもちろん、「こういった点、こういった観点に気をつけた方がいいよ」などを伝えていただいています。プロジェクトが進むにしたがって「なるほど」と腑に落ちるという事が良くありました。今はまだ上流〜開発〜運用を通してプロジェクトを経験したことがないので、今回の案件で経験して見通しが立てられるようになればと思っています。

神谷:方針決めをするにあたって、ディスカッションして課題整理し宿題を持ち帰るといった事をお客様の複数の部署で並行して行っていました。その一部で、次回のディスカッションに向けて、これまでの経緯、決めなくては行けない事などを資料としてまとめるといった業務を経験しました。実はビジネス資料の作成自体が初めての経験だったのでかなりマネージャーにフォローいただきました。

松村(採用):前職のRPAコンサルでは資料を作らなかったのですか?

神谷:比較的型化された業務だったので仕様書のExcelを使って会話をするだけでした。プレゼンテーション資料の作成に関わってみて、思ったのが「正解がない」ものだという事です。人によって好みもありますし、同じ目的の資料でも、視点、扱う課題の量などでどう表すかが違ったり。

松村(採用):同じ”コンサル”といっても結構業務の内容が違いますね。他にもBCIで仕事をして、前の職場とギャップを感じたことはありますか。

神谷:徹底的にロジカルな視点でちゃんと議論してるなと感じました。時間がないからといっていい加減に終わらすということをせず、納得いくまで徹底的に話してアウトプットしていると感じています。もうひとつはフラットであるということです。アソシエイトの僕から出た意見でも、普通にひとつの意見として受け取っていただき、ちゃんと考えてくれます。
”目的のために、妥協しない”、”フラットにチームで議論する”。そういった姿勢のプロジェクトに参加できることが、勉強になるし、勇気づけられます。きちんとちゃんと考えて、正しいと思うことをやればいいんだと。

松村(採用):とてもいい回答をありがとうございます(笑)では、今の課題感や今後頑張っていきたいことはありますか。

神谷:まだプロジェクトでお客様に対して価値提供ができていないと歯がゆく思っています。打ち合わせに参加して、価値のある働きをしたい。少しづつまずは社内の打ち合わせで、意味のある発言であったり動きをができる部分を探して、チャレンジしていっています。技術に対する知識を身に着けたり、ロジカルシンキングの能力を高めたりしなければいけないと感じています。

松村(採用):ありがとうございました!

最後に彼が参画しているプロジェクトの担当役員に成長ぶりについてコメントをもらいました

松井
神谷さんには顧客の次期基幹システムの構想フェーズにプロジェクト開始時から参加いただき尽力してもらっています。
経験をしたことのないプロジェクトスコープでありフェーズでもあったため、最初は用語ひとつを理解するのも苦労したと思います。
インタビューにもある議事録作成は1回のセッションが2時間、ほぼ毎日の開催と、量としてもかなりものがありましたが、対応スピードも内容もプロとしての自覚をもって、未経験者とは思えないレベルでアウトプットを続けてくれました。
インタビューの内容にも現れているように、高い意識を持って経験を積み上げてきた結果、目覚ましい進化を遂げており、今ではセッション資料確認から、成果物の一部も任せられるほどになり、なくてはならない戦力になっています。

BCIではお客様の懐刀として活躍したいコンサルタントを積極採用中です。