
簡単かわいい!シルバニア赤ちゃんのロンパースの作り方
ご覧いただきありがとうございます✨
最近シル活に目覚めた二辻です!
今回は簡単に作れてかわいいシルバニアファミリーの赤ちゃんの服、ロンパースの作り方をご紹介します♪
あくまで自己流ですのでご了承くださいね!
それでは早速参りましょう♪
用意するもの
・本体購入時に赤ちゃんが着ていたロンパース
・布(タテ4cm×ヨコ7.5cm)
・フリルレースリボン(10cm)
・お好みで飾り(リボン、ボタンなど)
制作方法はミシンもしくはボンドと手縫いを想定しています!
型紙を作る
まず、型紙を作ります。赤ちゃんのロンパースを用意して裏表をひっくり返します。


ひっくり返したら、その下に紙を置いて輪郭をなぞります。これがお腹の部分になります。
それからロンパースの左の辺が今描いた輪郭の右の辺の位置になるようにロンパースを動かし、半分+縫い代の型紙を描きます。
縫い代以外は最初と同じようになぞり、左側も同じように描きます。
描けたら上下の縫い代も描き足してください。
するとこんな感じの型紙が出来上がります。


赤い線と青い線が縫い代、オレンジの線は切り込みを入れる箇所です。

型紙ができたら、布を裁断していきます。
裁断できたら上の写真の箇所のように5mmくらい切込みを入れてください。
切込みを折る

切込みを折って縫うかボンドで固定します。
縫い代を折る

上の縫い代部分を折ります。ピンク色の矢印の箇所ですが、
間違えて折ってしまいました。下部分は折らずに制作を進めてください。
フリルリボンを付ける
肩紐になるフリルリボンを付けていきます。
折った縫い代の部分横一直線に、布のあるところにだけミシンやボンドをして付けていきます。
フリルリボンは左右ちょっとはみ出すくらいに切って付けてください。
洗濯バサミやお裁縫用のクリップでずれないようにとめながらミシンやボンドで固定しましょう。

今回は、Seriaさんのぬい活シリーズのフリルレースリボンを使用しました。

背中部分を縫う
フリルリボンが固定されたら、布を中表になるように折りピンクの線の箇所を縫います。

縫って縫い代を割ったら、だいぶそれっぽい形になってきましたね。

股ぐり部分を縫う
最後に、ピンクの線の箇所を縫うのですが

あまり上の方を縫ってしまうと穴が小さくなり、赤ちゃんが足を通せなくなってしまうので気を付けましょう。
縫って表に返したら、

完成です!お疲れ様でした。
あとはお好みでリボンやボタンなどの装飾を付けてくださいね。着せてあげる時は上から履くようにして着せます。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
自己流ですが皆様のシルバニアさんたちのお洋服作りの力添えとなれれば幸いです♪