【 デザイナー : TURBO 】ダイヤルを駆使して、細かい箇所から大まかな箇所の調整も直感的に操作が可能!
【 TURBO 】
2019年まで商社にて空間演出 / グラフィック / デジタルサイネージを軸としたプランニングデザイン&ディレクション業務を行う。並行してパターンデザイナーとしても活動。
2020年よりTURBO DESIGN始動。
デザイン業務はもちろん、専門学校でファッションを専攻する学生の方を中心にAdobe IllustratorやAdobe Photoshopの活用方法を教えたり、大阪のクリエイターと企業をつなぐ施設のクリエイティブコーディネータやAdobeが立ち上げたAdobe Creative Residency Community Fundにも選出されました。Twitter:TURBO
【 普段のクリエイティブ作業 】
ー 普段、どんな職業でどんな活動されていますでしょうか
デザイナー/ディレクター/パターンデザイナーとして大阪を拠点に活動しています。
グラフィックから商品、空間演出まで幅広く対応しています。
ー どんなクリエイティブソフトを使用して、どのようなデザインに携わられていますか。
基本Adobe IllustratorとAdobe Photoshopの使用をメインとし
その他、shade. Adobe Dimension. Adobe After Effectsなども活用しています。
2020年はパターン柄からデザインすることが多く、
・Adobe 2021カレンダー
・Epson カラーペーパー
・うまい棒グッズ
・うまい棒SHOP 壁面グラフィック
・MASK WEAR TOKYO
などに関わらせていただきました。
それ以外にも KUMINO BRICK や 現場猫カードゲーム など、商品のパッケージやその周辺のデザインにも関わることも多かったです。
ー 上記携わった制作の中で印象に残ったものは何になりますでしょうか?また、その制作で工夫した点やみてもらいたい点など教えていただけますでしょうか?
Adobe カレンダーは頂いたテーマの中で割と自由に作らせていただきました。
カレンダーになったのはもちろんですが、無限に続くパターン柄の展開性を活かして、クッションやストールも作ってみたりいろいろと楽しめました。
KUMINO BRICKは気軽に組め、 遊べるレンガとして商品自体がとても面白く、個人的にも非常に注目しています。キャンプ好きは要チェックです。
どれもそうなのですが、デジタル上で作るものでも商品化して現実世界に誕生する瞬間がとても好きで、その部分はこだわって大事にしていきたいところです。
ー グラフィックデザインを制作する際のワークフローを教えてください
おおまかな流れとしましては
ヒアリング→見積もり→ラフ→デザイン→内容により調整→入稿→完成
といった流れが多いですね。
気をつけている点は、ヒアリング段階で問題点や要望などを聞かせてもらうのはもちろんですが、予算感が聞けるとその後が進行しやすいし、予算に合わせた提案もしやすくなるので、はじめに教えてもらうように心がけています。
あとは面白そうと思ったものや良い方向につながりそうなことが思いついたら、プラスで提案してみたりもします。
依頼されて制作する、というだけでなく、一緒に作り上げる意識が依頼主と共有できれば、確実により良くなっていくと信じています。
ー デザインやクリエイティブを制作する上で、今後挑戦したいことはありますか?
・企業に関わる
・ブランドに関わる
・地域に関わる
・商品に関わる
このあたりを意識してチャレンジしていきたいです。
現在もいくつかの企業様に関わらせていただいていますが、様々なツールを活用してもっと効率化できるとろがあるのでは?と感じることが非常に多いです。
デザイン業務だけに関わるだけではなく効率化できる部分は効率化し、本当に大切な部分に時間をかけて注力できる環境を共に築き上げていければと思っています。
あとは、ロゴと同じように一つの企業に一つのパターン柄があったらいろいろ展開できて面白いのになぁ、と。
ぜひ取り入れてほしいなと思っています。
【 TURBOさんの作業環境 】
ー 普段の作業環境を教えてください
PC:
自宅用ではiMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)、
外出や打ち合わせ時などはMacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 ports)、簡易的なイラストやパターン素材制作時にはiPad proを使用しています。
自宅用にM1 mac miniを購入予定 です。
マウス:
エレコム マウス ブラック M-XGL10DBBKを使用しています。
▼ インタビューの全文はこちら
Orbital2とは?
クリエイターを科学する、ミライの左手デバイス
「Orbital2(オービタルツー)」
Orbital2(オービタルツー)は、クリエイターのキーボードのキー(ショートカットキー)操作を無くすことを目的に開発されたハイエンド入力デバイスです。
CLIP STUDIOやSAIなどの様々なクリエイティブソフトウェアに対応し、「マウスやショートカットキーを用いる以上の作業時間の短縮」と「疲労の緩和」を実現します。