見出し画像

【 イラストレーター : サイトー 】 ペンのひと振りで描画色が切り替わる!?

【 サイトー | Saito 】

画像1

岐阜県在住のイラストレーター。
ILLUSTRATION 2019に掲載される。温泉娘「洞爺湖のんの」キャラクターデザイン、「詩葉さんは別ノ詩を詠みはじめる」、「満月の夜、君とーー」挿絵担当など。
Twitter:サイトー
pixiv:サイトー@FANBOX開設!

【 普段のお仕事と課題(テーマ)について 】

ー 普段、どんなクリエイティブ作業をしていますか?
学生少女創作やポートレートイラストを中心に制作を行っています。
前者はどこか非日常的な、後者は日常のワンシーンを切り取ったかのような雰囲気を課題にしています。

ー 日常や非日常といった相反する課題(テーマ)を設けている理由はありますか。
日常をテーマにしてイラストを描くときはモチーフに対する共感(実物が確かにこうであるなど)を持って欲しいと描いていますが、非日常をテーマとするときは自分の中の世界観を知って欲しいと思って描いています。
日常イラストでモチーフをよく観察して「正しく」描き、非日常を描く際にそうして培った技術を還元しています。

画像2

ー 課題(テーマ)を表現する際に情報を収集したりなどしていることはありますか。
私が描く「非日常」はSFやファンタジーといったものではなく、現代をモチーフにしています。なので日々過ごしている場所はもちろん、隣町から県外まで様々な資料を収集しています。
また、服飾に関してもまだまだ知識不足ですので日頃の練習やSNSなどで勉強しています。

【 イラストついて 】

ー イラストを描き始めたのはいつ頃ですか?またきっかけを教えてください。
イラストを描き始めたのは大学生のころで、当時読んでいた版権二次創作小説がきっかけとなりました。実はイラスト(というより美術)は小さい頃から大の苦手でした。実姉が同じくイラストを描いていたのでその影響もあります。

ー イラストを描く上でのこだわりがありますか?また、皆様に見ていただきたいポイントなどありますか?
女性の顔とも言える髪の毛にこだわっています。髪の毛の流れや透け感でキャラクターの心情やイラスト全体の雰囲気が決まると思っていますので、一番力を入れて、かつ悩みながら描くところです。
また、構図によって脚が入る場合には高確率でタイツにしています。タイツに関しては実物の質感というより、実際は透けないんだけど、ここが透けてるといいよね!と「嘘」を織り交ぜた肌の透け感に拘っています。

画像3

ー イラストを描くための自己トレーニングなどしていますか?
ほぼ毎日欠かさずiPadを用いてクロッキーを行っています。これは、服飾やポーズ練習の目的以外に、日常の自然動作として絵を描く練習でもあります。約2年前からはじめ、現在4000体以上を描きました。
他にはSNSでみかけて好きだな、と思ったイラストの「好き」なポイントを考え、模写しています。

ー イラスト制作をする際のワークフローを教えてください。
①iPad(procreate)を用いた粗ラフを作成
②ラフのブラッシュアップ・ラフ彩色
③PC・iPadでの線画作業
④PC・iPadでの下塗り・本塗り作業
⑤PCでの背景・仕上げ作業
⑥PC・iPad・スマートフォンでの仕上がり確認
⑦完成

ー これから新しく挑戦したいことはありますか?
制服や私服を描くのがメインなので、普段描かない男性イラストやファンタジー、未来的なデザインにチャレンジしてみたいです。
また、1人称視点の人物メインのイラストが多いため、視点を3人称に変えたイラストにもチャレンジしてみたいです。

画像4

【 サイトーさんの作業環境 】

ー 作業環境を教えてください。
メインツールはiMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)+Wacom 13HD+Orbital2。使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT PRO。
サブツールはiPadPro11インチ(2018)64GB+Apple Pencil第二世代+8BitDo。使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT EX for iPad+Procreateです。

画像5

ー メインツールとサブツールにて、「Orbital2」と「8BitDo」を使い分けている理由または目的を教えてください。
8BitDoは無線接続で手の中にすっぽり収まる非常に小さいサイズ且つ設置せずに使用デバイスなので、出先でiPadを用いる際に使っています。iPadは基本的に膝の上において描くスタイルを取っているのと、あまり机に置く状況が日常的にないこともありiPad導入時から設置タイプのデバイスは用いていません。

ー サブツールにて、CLIP STUDIO PAINT EX for iPadとProcreateを使用されていますが、どういった使い分けをしているのでしょうか。
Procreateはタブレット専用イラストアプリなので、UIが非常にスッキリしておりキャンバスが広くペンの反応もものすごく良いです。なので、日々のちょっとクロッキーを含めた絵の練習や線の勢いを大事にしたいラフ作成や落書きに用いています。
CLIP STUDIOはPCとおなじUI設定にしているため、PCでの清書作業を出先で引き続き作業するときに用いています。また、PC版はPROですがfor iPad版はEXなので、PCで使えない機能をiPadで使ったりもします。

▼ インタビューの全文はこちら



Orbital2とは?

クリエイターを科学する、ミライの左手デバイス
「Orbital2(オービタルツー)」

Orbital2(オービタルツー)は、クリエイターのキーボードのキー(ショートカットキー)操作を無くすことを目的に開発されたハイエンド入力デバイスです。
CLIP STUDIOやSAIなどの様々なクリエイティブソフトウェアに対応し、「マウスやショートカットキーを用いる以上の作業時間の短縮」と「疲労の緩和」を実現します。





いいなと思ったら応援しよう!