【 イラストレーター : 灰葉 】 面倒なショートカットキーを簡単に!?より感覚的に操作ができるデバイスとは?
【 灰葉 | Haiba 】
ゲーム / vtuber / 書籍等のイラストやデザイン、Live 2Dを使用したアニメーションを駆使する新進気鋭のイラストレーター。
HP:Lapin gris
pixiv:灰葉
【 イラストレーターを目指すきっかけと今までのお仕事 】
ー これまでどんなお仕事に携わられたのか教えてください。
フリーランスのイラストレーターになって半年くらいです。
以前はゲーム業界で5年くらい働いていて、そこではイラストのほか、デザインや、UIなどゲームに纏わるグラフィック全般を制作していました。他には、個人の依頼でイラストを描くこともありました。
基本的には「可愛いイラスト」をひたすらに描いています。
ー 個人の依頼とは?
同人ゲームだったり、最近だと音声作品なんかも受けています。
作品を販売する際に必要なイラストを描くところから始まり、サムネイル制作などのクリエイティブまで、今まで業界にいた経験を活かしてまとめてセットで受けさせてもらったりしています。
ゲーム業界で働いていた頃、老若男女問わずキャラクターを描いたり、WEBデザインや背景・グッズ・UIデザインなど色々幅広くやってきたので、どの分野もある程度知識があり柔軟に対応できると思ってます。
ー これまでの経歴を教えて下さい。
商業の高校に通っていて、そこで最初に商業デザインを学びました。
PhotoshopやIllustratorを使ってポスターを作ったり、コンペに参加したり、企業団体から学校用に課題をもらって作ったりして、そこでデザインの知識や3Dなども学びました。
その後ゲームグラフィックの専門学校に行って、2年生の終わりにあった制作展でインターンにスカウトされました。
なので3年生の頃は学校にはほとんど行かず、ずっとインターンに行っていましたね。そのままインターンから就職した感じです。
ー 会社に勤めている頃はどのような仕事をしていましたか?
ゲーム会社ではイラスト制作業務はメインではなかったんです。
当時UIデザイナーが求められていたのもあって、会社の求人内容も「2Dデザイナー」という形で採っていましたし、色んなクリエイティブ業務をやっていました。デザイナーとして特化していく感じで勉強させてもらいましたね。
副業がOKだったので、個人的に受けた仕事でイラストを描くことはありましたが、会社ではたまにヘルプで描くくらいの感じで、ほとんど描いていませんでしたね。
ですが、会社を辞めるタイミングで「絵を描くこと」をメインに据えようと思ったんです。
ー どうして「絵を描くこと」をメインに据えようと思ったんですか?
フリーランスでデザインって仕事を取るの難しいなと思って。
どうしてもデザイナーって社内で抱えたいんですよね。でも、イラスト(の発注)は外へ出すんですよ。
フリーランスで生きていくならイラストのほうが仕事が貰える確率が高いし、「イラストも描くし、デザインもできますよ、どうですか」という形のほうが自分的には合ってるのかなと思って、そこからイラストを頑張ろうかなと踏み出した感じです。
なので一般的なイラストレーターさんとは少し違うかもしれません。私の思うイラストレーターさんって「イラストで自身を表現していける」方なんですが、私はどちらかと言うとゲーム会社で皆でコンテンツを作るクリエイターとして育ってきているので「誰かが作りたいものを一緒に表現する、作っていく」クリエイターとしての色が強いです。
人と一緒にものづくりをするのが好きなタイプですね。
なので個人の趣味絵を描くような「一人で表現するもの」は実はあまり得意ではないです。
【 灰葉さんの作業環境 】
ー 作業環境を教えてください。
PCはiMacの21.5インチです。
元々Windowsを使っていたんですが、仕事上Macじゃないと行けないタイミングがあって、それを機に自宅もMacに切り替えました。Windowsを使っていたころはSAIを使っていたんですが、MacにしてからはCLIPSTUDIOに移行しています。
あとはWacom Cintiq 13 HDを使っています。
元々板タブだったんですが、去年の6月頃に液タブに完全移行しました。
椅子や机なんかはニトリです。
液タブの下に敷いているものは、Amazonチョイスのモニター台みたいな、2000円しないくらいの安いやつです。
液タブってそのままデスクに置いてしまうと背中が丸くなりがちなので、ちょっと高さを上げたほうが描きやすいんですよね。これを敷いてから一日中座っているのが楽になりました。体への負担が少なくなるんじゃないかなと思います。
あとは個人的なおすすめがCanonのPIXUS iP110というプリンターです。 モバイルプリンターなので持ち運びができて、コンセントも要らず充電が持つ限り外でも印刷ができます。
名刺からA4までフルカラーで印刷できるので、去年買って一番テンションが上がったやつですw場所も取らずコンパクトです。
ー 机の上にマイクが置いてありますが、実況したりとかもするんですか?
あれは通話用ですねwあそこに置いておくと楽なんですよ。
Discordで人と話しながら作業する時も便利ですし、クライアントと打ち合わせするときにもパッと通話できます。
ー 今回導入したOrbital2の活用法について教えていください。
公式で用意されているCLIP STUDIOの推奨設定をまず使ったんですが、設定されているショートカットキーが多くて正直ちょっと戸惑いました。これをどうやってカスタマイズしようかなと1ヶ月くらい登録しては変更してを繰り返して、自分にとって使いやすいプリセットにしていきました。
▼ インタビューの全文はこちら
Orbital2とは?
クリエイターを科学する、ミライの左手デバイス
「Orbital2(オービタルツー)」
Orbital2(オービタルツー)は、クリエイターのキーボードのキー(ショートカットキー)操作を無くすことを目的に開発されたハイエンド入力デバイスです。
CLIP STUDIOやSAIなどの様々なクリエイティブソフトウェアに対応し、「マウスやショートカットキーを用いる以上の作業時間の短縮」と「疲労の緩和」を実現します。