![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105367684/rectangle_large_type_2_b8d7b9e5860357c493c6fe46a734daff.jpeg?width=1200)
ControlNet Tile テクニック集【HowTo】
こんにちは!
ControlNetのTileのテクニックをみなさんが色々と編み出されていましたので、ご紹介します。i2iのタイミングで色々と再設定できますよっていうお話ですね。
途中でプロンプトを変更する
#AIイラスト #BreakDomain #Aurora
— ちゅん (@000chun000_) May 4, 2023
CTNのtileで途中から火とクリスタルにプロンプト変更してみた!便利! pic.twitter.com/wJjgV1TS1N
例えば、
![](https://assets.st-note.com/img/1683869558279-feFgo53FAG.jpg?width=1200)
BREAK ,
raindrops, wet surfaces, reflections, umbrellas, puddles, moody atmosphere, soothing sound of rain
Negative prompt: EasyNegative, (worst quality, low quality:1.4), nsfw
シチュエーションの2.雨の日ですね。これを3.雪景色に変えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869604168-oFL8S1rjjG.jpg?width=1200)
BREAK
snow-covered landscapes, winter wonderland, soft snowflakes, chilly atmosphere, frozen beauty, peaceful serenity
Negative prompt: EasyNegative, (worst quality, low quality:1.4), nsfw
雪のふるひに変わりました!足元注意ですね!
途中でモデルを変更する
技術提供です~もうすでにやってる方いたらスミマセン
— ㈱OfficeLove (@AIArt_OL) May 7, 2023
モデルによってアクションが得意、不得意ありますよね~それを解消するControlnetTileの使い方です
1,アクションが得意なモデルで生成する(2次でも可)
2,生成した画像をもとにモデルを変えた状態でControlnetTileで再生成
3,完成! pic.twitter.com/RAccfA6WVx
ご紹介してるtweetはぜひ見てほしいです。リプ欄にさらに例が載ってますがカオスです。最高。
では、実際にやってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869696920-qFrVHAvsgB.jpg?width=1200)
これは、_m2050で出力したのですが、これをリアル系モデルに変えてみましょう。
※プロンプトもリアル系のプロンプトに修正します。LoRAとかも途中から設定出来ますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869722679-b9T09ytDl1.jpg?width=1200)
リアル系の素養がないもので…。
イラスト感が抜けきれてないときは2周、3周とTileくぐらせるとどんどんリアルに近づきます。
フォトリアル界隈の皆様は、ぜひとも_m2050からのフォトリアルで遊んでみてください!
TiledDiffusionの設定
コメントでTiledDiffusionの際に、CN併用ならNoiseInversionって情報をいただきましたので、やってみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1683869774645-ZMTwzoRZnm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683869790991-SPRvdzCM8h.jpg?width=1200)
これをTiledDiffusionで2倍にします。Noise Inversion offだと、こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869802583-WeAyft8MwO.jpg?width=1200)
ONでInversion steps:30でいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869814851-P4eHZzBcZG.jpg?width=1200)
あ。いいっすね!濃くなりすぎない感じ。雰囲気が変わりすぎないんで、こっちが好みですね。
じゃ、60。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869827667-FMTVTwxExG.jpg?width=1200)
そんなかわらないっすね。30でよさそう。
Retouchを10にあげました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869839646-PH2T5t4XxB.jpg?width=1200)
Noise Inversionの内容もかなり設定沼っぽいですね。
今度、改めて検証してみましょう。
とりあえず、Noise Inversionは設定する価値ありです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683869858321-wnQok6oVL2.jpg)
追記)
Renoise strengthは0でという情報を見落としておりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1683869885887-CU7tZSrJWS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1683869894698-cRT6e6uBD0.jpg?width=1200)
んー?なんかだいぶ抜け落ちた??
狙って出す分にはいいけど、拡大前より情報が抜けるのは、情報抜き過ぎかも。
2でだしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869909602-XIVnnIsTAw.jpg?width=1200)
画像が悪い可能性もあり?
![](https://assets.st-note.com/img/1683869921348-SBrT8er6iR.jpg?width=1200)
これをやってみましょう。Denoisingを1.0、Renoisingを0で。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869929336-coQOcZ0jtI.jpg?width=1200)
かわりませんね。
Denoisingを0.5にさげてみましょう。Renoisingは0で。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869943716-1aBWCcj76g.jpg?width=1200)
お?きたか。
あらためて、Denoisingを1.0、Renoisingを1.0で。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869956455-NNXQjJmJ4x.jpg?width=1200)
Noise InversionをOFFで。
![](https://assets.st-note.com/img/1683869973983-RqmiLzegdB.jpg?width=1200)
まとめ
んー。時と場合によってで良いとは思いますが、NoiseInversionをOFFだとちょっと破綻しがち(構図への影響けっこうあり)
NoiseInversionをONの、Denoisingを0.5、Renoisingは0。が構図に影響少なくハイレゾした気はします。
ぐわっと書き込みたいときはOFF、いい感じにハイレゾしたいときはONって感じでしょうかね。