![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159652262/rectangle_large_type_2_59bea627c286d71f156b974e27f3189a.jpeg?width=1200)
『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』 ~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~Vol.1/全6回(記事版)
全記事
Vol.1 https://note.com/br7/n/n7564577113fc
Vol.2 https://note.com/br7/n/n9598fae2af54
Vol.3 https://note.com/br7/n/nff66d772c2e5
Vol.4 https://note.com/br7/n/na33070a40d90
Vol.5 https://note.com/br7/n/n7c5202e2cc9e
Vol.6 https://note.com/br7/n/nd1f5536e35f8
動画の販売もしています。
https://note.com/br7/n/n9abd0ecf73bb
『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』
~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~
Vol.1/全6回(記事版)
---------------------------------------------------------
(1)世界では4人に1人、アジアでは3人に1人が
燃え尽き症状を感じている。
世界では4人に1人、アジアでは3人に1人が燃え尽き症状を感じている。
この症状は従業員の極度な疲労感、認知・感情処理の制御困難、
心理的距離を示すものであり、
アジアでは特に女性やフロントワーカーでその傾向が強いことがわかった。
日本においては、悩み・鬱症状・不安、そして離職願望の度合いが
世界水準に比べて低いものの、
燃え尽き症状に関しては5ポイント高い31%となっており、
対岸の火事ではない。
↓ この要因は
ここから先は
1,445字
/
3画像
この記事のみ
¥
1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?