![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106845149/rectangle_large_type_2_2a4f8611765e76ead8ecff075131033a.jpeg?width=1200)
「うさみみ戦士サンライザー」餅岡デッキ紹介
こんばんは、餅岡です。
好きな動物はうさぎさんです。
学生の頃実家でホーランドロップと戯れていました。
ホーランドロップは至高。
さて、6/1にニューロンのポイントと交換できるようになるスリーブをご存じでしょうか?
今回は、そのカードを使いたい!とデッキを組んでいます。
ぜひ見ていって下さい。
ヒーローにはヒーローに相応しい戦う舞台って物があるんだ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106828251/picture_pc_bcb3f81b2cbf2d19a2ce8758b113baed.png?width=1200)
《スカイスクレイパー・シュート》
通常魔法
(1):自分フィールドの「E・HERO」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターより攻撃力が高い相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
その後、この効果で破壊され墓地へ送られたモンスターの内、
元々の攻撃力が一番高いモンスターのその数値分のダメージを相手に与える。
自分のフィールドゾーンに「摩天楼」フィールド魔法カードが存在する場合、
相手に与えるダメージは、この効果で破壊され墓地へ送られた
モンスター全ての元々の攻撃力の合計分となる。
ビビるほどカッコイイイラスト。良い効果。
このカードを打つために、今回は《ウサミミ導師》と組み合わせてみました。
《スカイスクレイパー・シュート》はサーチができないため
いつ何時でも打てるようフィールドに「E・HERO」融合モンスターを供給し続けるを目標にしました。
《E・HERO サンライザー》のサーチ効果に対し《ウサミミ導師》でカウンターを乗っけておくことによってその状況を維持しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106828363/picture_pc_ae91c3a71249347f2f435f1575f13802.png?width=1200)
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守1200
属性が異なる「HERO」モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分フィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。
(3):このカード以外の自分の「HERO」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106828375/picture_pc_a789463556262905c5b91c7e27ee1cc4.png?width=1200)
効果モンスター
星1/地属性/獣戦士族/攻 200/守 100
(1):「ウサミミ導師」以外のフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
そのモンスターにウサミミカウンターを1つ置く。
ウサミミカウンターが置かれているモンスターは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、ウサミミカウンターが置かれているモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを次のターンのスタンバイフェイズまで除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
除外する効果は相手ターンでも発動できるため、任意のタイミングで《E・HERO サンライザー》を逃がしてやることが出来、ウサミミカウンターは相手にも置くことが出来るため妨害にもなります。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829862/picture_pc_b1267a34c3b5e824ad31f1ee713339d1.png?width=1200)
【初動】
早い段階で《ウサミミ導師》を出し、相手のテンポを狂わせておきたいので優先的にフィールドに供給を目指します。
その合間で、《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》を手に入れ、《インスタント・コンタクト》にて《E・HERO サンライザー》まで繋げる算段です。
《ウサミミ導師》には跳ねといてもらいます。
《ウサミミ導師》の供給
最近の強化で《炎星侯-ホウシン》を作れるようになった《マナドゥム》を利用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106828654/picture_pc_bb43eedc4f9091e301eb96c4afafd0c9.png?width=1200)
《マナドゥム・トリッド》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106828689/picture_pc_7b21acd35ee32323668f9a3c78e7e2ae.png?width=1200)
《マナドゥム・リウムハート》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106828771/picture_pc_1d710c8ac5255047b31300cbd9900212.png?width=1200)
《伍世壊=カラリウム》
上記のうち二枚あればフィールドに《ウサミミ導師》と《ギガンティック・スプライト》が並びます。
●《マナドゥム・トリッド》(ミーク)+《マナドゥム・リウムハート》
《マナドゥム・リウムハート》NS→《マナドゥム・トリッド》(ミーク)サーチ
《マナドゥム・トリッド》SS《マナドゥム・ミーク》SS
《マナドゥム・リウムハート》+《マナドゥム・トリッド》→《炎星侯-ホウシン》
《捷炎星-セイヴン》SS+《炎星侯-ホウシン》→《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》
《炎舞-「天キ」》→《ウサミミ導師》サーチ
《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》で《ウサミミ導師》SS
《マナドゥム・ミーク》+《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》→《ギガンティック・スプライト》
●《マナドゥム・トリッド》or《マナドゥム・リウムハート》+《伍世壊=カラリウム》
《伍世壊=カラリウム》→足りていない方サーチ
《マナドゥム・トリッド》NS→《マナドゥム・リウムハート》SS
《伍世壊=カラリウム》で《マナドゥム・トリッド》蘇生
《マナドゥム・トリッド》で《マナドゥム・ミーク》SS
《マナドゥム・リウムハート》で《マナドゥム・トリッド》サーチ
以下上記と同じ
![](https://assets.st-note.com/img/1685365705183-AbdbnsNJeC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685365718066-drB98pXhXs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685365727568-WoGTYlhUyi.jpg?width=1200)
《ウサミミ導師》と《ギガンティック・スプライト》が並ぶため《ギガンティック・スプライト》の効果に《ウサミミ導師》が反応でき、
任意のタイミングで《ウサミミ導師》を逃がしてやることが出来ます。
なお、《ギガンティック・スプライト》では《E-HERO ヘル・ブラット》をSSします。
詳細は後ほど。
《ウサミミ導師》が用意できれば、《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》と《スカイスクレイパー・シュート》が入手できるまでお茶を濁すだけ!
《E・HERO サンライザー》は特殊召喚成功時の効果の為
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106830085/picture_pc_9324cbdaa312afcbada3c9844b86373b.png?width=1200)
《インスタント・コンタクト》でSSしても《ミラクル・フュージョン》をサーチでき、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106830103/picture_pc_40747b4c304e31d368f55a0aec53d62d.png?width=1200)
後続の《E・HERO サンライザー》を融合召喚しやすく、《ウサミミ導師》も合わせると高確率で《E・HERO サンライザー》をフィールドに供給できるようになっています。
《ミラクル・フュージョン》のサーチを止められてしまった際も
(3):このカード以外の自分の「HERO」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
第三の効果で《ウサミミ導師》のタイミングを与え、ウサミミカウンターを置くことが可能な点も
他の融合にはない利点かなと思います。
《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》からサーチするカードとして
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829051/picture_pc_94f36a40451cea98dedf5b46af9a79a2.png?width=1200)
《フェイバリット・コンタクト》を採用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829084/picture_pc_96bfbb1ef98e8db9c42a7ec4368a7fcd.png?width=1200)
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、
「HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
「E・HERO ネオス」をデッキに戻した場合、この効果で特殊召喚したモンスターをお互いにEXデッキに戻す事はできない。
ここで、先程の《E-HERO ヘル・ブラット》が活きてくるわけですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829151/picture_pc_4113bdc1685429669020fdf92bef5dc0.png?width=1200)
《E-HERO マリシャス・ベイン》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829198/picture_pc_af6f4b6ba2d58f36b21d35d60b1b6599.png?width=1200)
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000
「E-HERO」モンスター+レベル5以上のモンスター
このカードは「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊し、
このカードの攻撃力は破壊したモンスターの数×200アップする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「HERO」モンスターでしか攻撃宣言できない。
「E・HERO ネオス」をデッキに戻した場合、この効果で特殊召喚したモンスターをお互いにEXデッキに戻す事はできない。
この一文、最高ですよね。
戦闘・効果では破壊されず、バウンスもできない最強のマリシャスベインが爆誕します。
また、《マナドゥム・ミーク》だったことにもここで意味が生まれます。
《E・HERO アブソルートZero》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829322/picture_pc_e9e78d783fd51fcaa08fa1bbad87f31e.png?width=1200)
融合・効果モンスター
星8/水属性/戦士族/攻2500/守2000
「HERO」と名のついたモンスター+水属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する
「E・HERO アブソルートZero」以外の水属性モンスターの数×500ポイントアップする。
このカードがフィールド上から離れた時、相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
マスタールール(11期)のルール変更により、バウンスされた時は効果の発動が出来なくなりました。
「E・HERO ネオス」をデッキに戻した場合、この効果で特殊召喚したモンスターをお互いにEXデッキに戻す事はできない。
この一文、素敵ですよね…。
その他カード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829416/picture_pc_decdaabcad0b948b089c0b0be487e3a7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829455/picture_pc_00f58a0fa263d5f9f08c1e7b1d374b75.png?width=1200)
《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》と《スカイスクレイパー・シュート》を引き込むため《補強要員》、《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を採用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829576/picture_pc_34709d4378b70876e0ebb811ad2d2986.png?width=1200)
《摩天楼2-ヒーローシティ》
素の摩天楼でもいいのですが、レリーフが手に入ったので2にしてます。好みの問題です。
《スカイスクレイパー・シュート》の
自分のフィールドゾーンに「摩天楼」フィールド魔法カードが存在する場合、
相手に与えるダメージは、この効果で破壊され墓地へ送られたモンスター全ての元々の攻撃力の合計分となる。
の効果を使う為だけに入れています。折角ならね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106829651/picture_pc_b021d5dcb2790b56d81b900161fef4a1.png?width=1200)
《アルケミー・サイクル》
通常罠
発動ターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールド上に表側表示で存在する
モンスター全ての元々の攻撃力を0にする。
この効果によって元々の攻撃力が0になっているモンスターが戦闘によって破壊され
墓地へ送られる度に、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
《スカイスクレイパー・シュート》で確実にすべてを焼き尽くすために入れています。
折角ならね。
以上!!!
《摩天楼 -スカイスクレイパー-》 のレリーフください。
相手ターンに《ウサミミ導師》、《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》などで牽制しつつ、自分は刻一刻と近づく《スカイスクレイパー・シュート》へ思いを馳せるデッキとなりました。
戦闘ダメージの軽減や、モンスター効果を受け付けないカードが増えていますが
《スカイスクレイパー・シュート》は通常魔法!!
突然の大ダメージを相手に与え
『ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106830311/picture_pc_f0d6c1ca677bd641784d67123930bea4.png?width=1200)
と叫びましょう。それでは。