![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145951297/rectangle_large_type_2_312227c75d1c1f5d39f4138eed6cc4ba.jpeg?width=1200)
殿二 自治会日誌21
![](https://assets.st-note.com/img/1730878879-0GNvPCAdVmy2o9hEwBFtJ6Rg.jpg?width=1200)
※殿沢地区にかかる茶色の場所は急傾斜地に指定され土砂災害警戒区域として常に静岡市からウォッチされている。
令和5年8月14日 月曜日 天候 ☔️雨 気温31.0° 湿度66% 気圧1000.9hPa 風向・東北東5.0m/s 不快指数81
☀️日の出05:05分 日の入18:37分
=日照時間13:32分
🌘月齢27.2
午前9時には気温は31°に達し、熱気を帯びた小雨が降っている🥵
月曜日は可燃物ゴミ集積所の巡見から始まる。🐦⬛カラスも夏バテ気味なのか?それとも☔️雨で鳴かないのか。
・8組→10組→11組→4組→5組の集積所に異変なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1719908155265-8AexJkhNX8.jpg?width=1200)
※月曜日は木曜日よりごみが集まる。ゴミネットだけでは収まり切れない時もある。
撮影時間:8月14日 月曜日 AM08:28分
![](https://assets.st-note.com/img/1721782947867-gTYmLiRDMm.jpg?width=1200)
一緒に急傾斜地の斜面も視察する。
・10組斜面→見晴橋橋脚下→11組斜面の視認するも異変なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1719908490311-kZ584vR6RW.jpg?width=1200)
※撮影日:8月14日 AM08:32分。
橋脚周辺は急傾斜地に指定されていて、ここは殿沢1丁目 自治会管内だ。隣町だからと、視認しなくて良いわけではない。地続きで殿沢2丁目も関心を寄せていなければならない。
![](https://assets.st-note.com/img/1719908926341-zVgywKwxYL.jpg?width=1200)
※先ほどの見晴橋周辺から延びる急傾斜地を回り込んで視察したところ。
ここにも急傾斜地であることを示す看板が設置されている。
ここは2区画が更地となっていて人の手が入っていない。この道の行き止まりにも空家が放置されたままになっている。この竹藪の下を浜田川という小川が流れている。
普段暴れることなど想像がつかない小川が大雨となると、手がつけらないほどに濁流となって川にように土砂を下流へと運ぶ。
空家現況確認
・7組→10組→9組→8組→2組→5組の各所に異変はなし。
![](https://assets.st-note.com/img/1721631880194-D6oK1Ige83.jpg?width=1200)
※2023年8月14日AM08:59分。この空家所有者のご家族は現在、焼津市におり両隣のお宅と関係が良好で時折、両隣のお宅が雑草や樹木を伐採しているため、🍂枯葉などの清掃問題に発展しない。
秋には柿が実り両家を楽しませていて、空家問題では稀なケースである。
県道沿いの側溝の悪臭対策
・2組側溝 微かに悪臭は匂っている。今日は☔️雨上がりということもあり、独島の匂いがする悪臭は、薄れていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1721782735350-ZYrHxMOXOT.jpg?width=1200)
※ 撮影日2023年8月14日am07:59分の状況
最初に申し出た住民から何時になったら作業に着手するのか?と催促の連絡が着電したが市も忙しい中を割いて現場を確認しに来て下さったのだから、もうしばらく我慢することにした。
令和 5年 8月15日 火曜日 天候 ☔️雨 気温29.6° 湿度84% 気圧1003.0hPa 風向・東3.0m/s 不快指数81
☀️日の出05:06分 日の入18:36分=日照時間13:30分
🌘月齢28.2
終戦記念日だ。
AM07:10分より新盆お供物収集事業に忠霊塔公園に出向いたが誰も来ず、連合自治会長に連絡するもお供物収集事業は旧盆だけで新盆は各自で行うとのこと。
公園で90分ほど待機していたが徒労に終わった🥲
朝方から強い雨が降っていたが、開会午前10時ごろは、🌀台風も接近し始めて外は🌪️強風と☔️大雨。
![](https://assets.st-note.com/img/1720439655508-LOdB3aZ5x5.jpg?width=1200)
この日は各地で平和を祈る記念式典が催されることだろう。静岡市も例外ではなく、駿河区に立地する静岡グランシップで恒久な平和を祈る記念式典が催され、自治会長は自主参加とされているが小職は参加する。
三島にいた父方の親戚は、あの悲惨極まるインパール作戦に従軍し、病死した。後に白骨街道とも揶揄された場所で命を落としたのか?までは聞いていない。一人の愚かな司令官の無謀極まりない作戦を立案、遂行され多くの餓死者、病没者を出したが、陸軍は戦中も戦後も責任を取らされることはなかった。
組織の保身、無責任体質は現代の日本でも継承されてはいないか?
![](https://assets.st-note.com/img/1720439985234-b3jxax7nRa.jpg?width=1200)
AM10:00〜グランシップ大ホール「大地」にて
第一部 慰霊法要
第二部 静岡市主催 「静岡市 戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
難波静岡市長 式辞
静岡県知事( 福祉部長 代読 )
川勝県知事は別の場所で式典に参加しているとのことで、静岡県 福祉部長が出席し式辞を代読。
井上静岡市議会議長 式辞
黙祷🙏🏻
AM11:05 閉会の挨拶
前後して、AM11:02分に、高野駒越地区自主防災会長より大雨による避難警戒🚨レベルが「4」になったと、✉️メールがあり、駒越生涯学習交流館に避難所が開設されたとの連携あり。
避難警戒レベル4とは: 避難指示のことで、高齢者は直ちに避難行動を開始しなくてはならない。
下記の表をご覧になってみて、警戒レベルは極めて高い。
閉会の挨拶後、速やかに会場を出て急傾斜地警戒区域にある10組 組長と11組 組長、堀 殿二自主防災会長、子ども会 会長に、避難所開設のニュースと避難準備を指示、LINEにて迅速に対応する。
![](https://assets.st-note.com/img/1720441156969-KaZR2vmL8N.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1720441157291-oQGJj5HJkT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720441157545-msu2Fscznj.jpg?width=1200)
※一番奧の1階会議室が避難所にあてがわれた。
🌀台風7号の襲来に備え避難所開設も執り行い、交流館で市の職員さんに挨拶と連携の確認をする。
![](https://assets.st-note.com/img/1720441157571-wooDzecpA2.jpg?width=1200)
※静岡には、15日午前中に、最も近くを通過する。
LINEの配信体制は素早く、堀自主防災会長、子ども会 会長からはすぐに返信があった。
AM11:15 田辺連合自治会長からも警戒レベル4の連絡があり、小職は管内自治会 組長等に連携済みであることを返信した。
急ぎ帰路につき、
PM12:35 小職が駒越生涯学習交流館に到着。
静岡市職員3名と合流し対応策を協議、青山館長とも連携。
高齢者の方には、2階の和室を解放し、利用して戴くことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720439985246-mYl6dy0TWs.jpg?width=1200)
※避難警戒レベル発令により、生徒たちのメッセージを丁寧に読んでいる時間がなくなってしまった😢
一通りの手筈を整えて、一旦、小職は自宅待機とし、帰宅。
駒越生涯学習交流館が避難所開設された際の避難所運営リーダーは殿沢2丁目自治会長の小職で、サブが殿沢1丁目自治会長だからだ。
避難所開設した旨、SNSにも投稿配信。出来るだけ多くの方に目に止まって欲しいので、Facebook、Twitter、Instagramに配信したが、中々既読や反応が薄い。
これで、いざという時に、役に立つのであろうか?情報伝達の難しさと方法論に課題を残した。
日頃からの町内の同報無線の聞こえ辛さや判り辛さを挙げる住民が多い割には、SNSでの活用数が圧倒的に少ない。
批判ばかりしても代案や建設的な対応が無ければ、災害の発災時に、1軒1軒☎︎固定電話や📱携帯電話に架電していたのでは効率が悪過ぎるとは思わないのだろうか?
やはりここにも災害時の当事者意識が欠如している。それはやはり、危機意識の薄さや慢心があるとあると愚考する。
発災してから行政や自治会の所為にしても、被害からは逃れられない。
PM05:15分 雨も小康状態になったので、避難所の状況を確認しに駒越生涯学習交流館に再び到着。
市の職員さんたちとも合流、「利用者ゼロ」。
館長と市の職員共に、拍子抜け状態。現況を田辺連合自治会長、高野連合自主防災会長に報告し記録に残す。
PM07:05分 高野自主防災会長より警戒レベルが下がったので、避難所閉設の連絡があり、しょうしょより殿二防災会長、子ども会 会長に避難所閉設の連絡をする。
今回の避難所開設運営は空振りだった。だが、地域デザインカレッジのファシリテーター役の川北代表のお言葉を借りれば、
「⚾️野球で言う〝素振り〟だ、と。決して「空振り」では無いのだ、と。」
![](https://assets.st-note.com/img/1720444608339-fjgWsb3C9B.png?width=1200)
川北代表は仰る。
『避難警報が発令されてからの避難行動の9割は「空振り」だが、その被災に繋がる残りの1割の為に、絶えず避難行動実施の練習だと決め込んで真剣に取り組むのだ、と。』
だから、避難行動の空振りは空振りではなくて、素振りなのだ、と。素振りは、重ねれば重なるほど本番に確度の高い避難行動になるのだ、と。
令和 5年 8月16日 水曜日 天候 ⚡️雷 気温25.0° 湿度96% 気圧1004.0hPa 風向・西3.0m/s 不快指数76
☀️日の出05:07分 日の入18:35分=日照時間13:28分
🌑月齢29.2 新月
昨日の式典の模様と🌀台風7号襲来の状況を登載した「殿二自治会報」37号を作成し配信。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799594396-AgeS7lvyLo.jpg?width=1200)
せっかく制作はしているものの殿沢2丁目自治会 管内では閲覧した形跡はない。SNS環境に弱く自治会に今、何が起こっているのか?の関心が低いのも課題だ。
回覧板を回すには労力が掛かるとか面倒だの情報の迅速化に逆行していると批判が多い割に、Facebook、Twitter 、InstagramにLINEにまで投稿しているが閲覧していないのは、甚だ残念なことだ。
むしろ他の地区にお住まいの方々が閲覧していて、感想やリコメントして戴いている。
これは単にこの地区のSNS環境に対する脆弱性が招いている。
令和 5年 8月17日 木曜日 天候 ☀️晴れ 気温30.6° 湿度73% 気圧1006.9hPa 風向・南西2.0m/s 不快指数81
☀️日の出05:07分 日の入18:33分=日照時間13:26分
🌑月齢0.5
はくちょう座流星群が極大。ただ明け方に☔️雨が降ったので、流星群の観察は望めなかったことだろう。
毎週木曜日は可燃物ゴミ回収事業の日。30°に向け気温が急上昇する中、各所のゴミ集積所の巡見に腰をあげる。
・8組→10組→11組→4組→5組の各所に異変なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1720508015159-dfS8CrofX8.jpg?width=1200)
※鈴木元自治会長のご尽力でようやく実現したゴミ集積所の設置。
ゴミ集積所の位置変更だけでも大変な事務手続きが必要なことを痛感した小職にとって、新規設置はもっと大変な労力を要したことと拝察する。
![](https://assets.st-note.com/img/1720593677659-tY74LlqdaR.jpg?width=1200)
8月17日am06:59分の現況。明け方の雨もあがり夏の青空を覗かせる。午前9時には30℃を超える異常気象に、驚く。
急傾斜地の現況確認
・10組➡︎見晴橋➡︎11組の各所に目視による確認するも異変なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1721800483199-m4J2jBUQ39.jpg?width=1200)
撮影日2023年8月17日am07:06分
![](https://assets.st-note.com/img/1721800587751-tesEABrn2R.jpg?width=1200)
※撮影日2023年8月17日am07:00分
ゴミ集積所の巡見と急傾斜地法面の視認に加えて、空家対策への対応として各組の空家も巡見ルートに入れている。
・7組→10組→9組→8組→2組→5組の空家に変化なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1720594159752-PicVPt9ndr.jpg?width=1200)
※8月17日am07:00の現況。まさに「The 〝放置空家〟」の典型と言える。
行政が動かねば自治会は荒れ放題の空家を眺めているだけだ。
これが民主主義というものだろうか?
空家再利用のための「空家活用塾講座」の講座 各月1回全6回で、開講されるというビラを駒越交流館で見つけたので、受講してみようかと思う。受講料は無料だし、一度は不動産関係にも関心を持ったので、興味を惹いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720594886629-U0Zs5mOMkE.jpg?width=1200)
文化庁の後援事業出し、悪くない。自治会もさまざまな勉強で知見を広めておくことは大切である。
側溝の悪臭対応
・2組側溝の点検 悪臭は晴れ出すと独特な匂いを漂わせる。グレーチング側溝の中をん覗き込むと一段と匂い、吐き気を催すほどだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720595142503-9JGCzjFRwO.jpg?width=1200)
※屈むと廃油特有の悪臭が立ち込めているのが判る。廃油が厚く沈殿しており、🤮吐き気を催すほどだ。
組長会資料の点検と組長会配布のため「自治会報」33と35を作成し準備に入る。また自治会報の1〜37号までをラミネート加工し保存作業にも着手する。次の自治会長に小職が担当した令和5年〜令和6年度の自治会活動の実態を知って戴き、自治会活動に滞りがないように努めるのも現職の務めである。
口頭で引き継がれても忘れてしまうし、時間がかかる上に漏れも多い。やはり記録に残すことに意義がある。
令和5年8月18日 金曜日 天候☀️晴れ 気温30.3° 湿度73% 湿度1009.2hPa 風向・南2.0m/s
☀️日の出05:08分 日の入18:32分=日照時間13:24分
🌒月齢1.5
小職がマイナンバー受け取りのため静岡市役所 清水庁舎に登庁し、序でに7階の清水道路整備課に再び出向いて、県道沿い側溝の悪臭対策の進捗状況を確認する。
ここでも口頭では埓が開かないだろうから、資料を再作成し持参する。
![](https://assets.st-note.com/img/1721895095938-uHTI05bHwB.jpg?width=1200)
改めて側溝の悪臭対策として住民から強い要望もあるので、側溝を浚って欲しいと懇願する。
二度目の登庁ともなり市の職員も流石にご対応戴き、本日午後に現場を調査するとの確約を戴いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720595501805-Lxpy4ABhQ9.jpg?width=1200)
涙が出るほど嬉しかった。
そんなもの午後の用事が入っていようがズラして、現場に向かうに決まっている。その場で快諾し、午後1時30分に県道沿いの側溝の現場で落ち合うことにした。
誠心誠意、市に要望すれば通じるのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1720595535778-t4lQLYoqBP.jpg?width=1200)
挨拶もそこそこに早速、市の職員2名に現場を案内し現況をご確認願う。廃油の沈殿状況とか悪臭具合を実地で検分、
「こりゃ思った以上に酷い。すぐに何らかの対応を取るよう検討に入る」と言明して戴いた。
何かが動き出したという感触を得た。今まで地域住民が何度か市に申し出ていたようだが、市が実際に、殿沢2丁目の実態検分に現地調査が入ったのは初めてだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720596557305-vJO2g3Cbes.jpg?width=1200)
※8月18日午前中、側溝清掃の要請に再び、市 清水道路整備課へ伺う。
14:09分、興奮冷めやらぬまま自宅に帰宅し、組長会配布資料の仕分けに取り掛かる。今月はまだ静岡市の広報誌「静岡気分」が届いていないので、配布資料の中には加えられない。
15:43分 組長会配布資料の仕分け終了。
17:35分 駒越生涯学習交流館に到着し、各組長席に配布資料を置いて回る。
18:30分 副会長到着。
地区運動会の🍱お弁当・🍵お茶は一切出さないことで決したのとのことで、組長会で連携して戴くようお願いした。
19:00分 8月 定例組長会 開催
組長会冒頭、体育委員会副理事と副会長から地区運動会の概要とお弁当について披露された。
当初の予定通り、運動会はコロナ禍の中でもあり、規模を縮小して午前中で終了するためお弁当・お茶の準備は一切しないことになった。
次に自主防災会長に委ねた防災資機材購入の件に議題が移り、使用期限が迫る🧯消火器の代替えを提議され概ね了承を得。消火器は6本+1本のつもりでいたが6組 組長より
「私も観て回ったがもっと多いはずだからしっかり確認して本数の詳細を詰めろ」との異論があった。
小職が組長の異論に対し
「観て回ったというなら、具体的に何本だったお判りになりますか?」と。
すると、
「俺が知ったことか。そんなことは自治会長と自主防災会長の業務だ」と胸を張って反論する。
呆れた。
〝言うだけ番長〟、ここに極まれり。
もちろん、自治会費で購入するのだから使用期限が迫っている🧯消火器の本数を確認し正確に市に申請しなければ、補助金の対象とはならない。
労を厭わず資料を作成し、電話ではなくわざわざ区役所に登庁して丁寧に説明すれば、動き出すことを学んだ。
市の職員さんたちと小職は現場を確認しながら写メを撮り記録した。
![](https://assets.st-note.com/img/1724199393712-v6FRaeMmcO.png)
※ 噛まれたり、むやみに触ったりすると高熱・吐き気・🤮嘔吐することもあるというとても危険な蜘蛛。全長1.0cm〜2.0cmほどなので、小さなお子様は素手で捕まえたりしないよう促す。
・夏休み期間中ではあるが駒越小学校の校庭で特定外来種のセアカゴケグモが発見されたと、駒越地区連合自治会の体育委員会から報告を受けていたので、組長会でも披露し、セアカゴケグモへの注意を呼びかけるように、喚起を促した。
・9月に始まる敬老行事について
小職と民生委員が75歳以上の高齢者世帯に実態調査に伺うので、組長から各家庭に案内していて欲しい旨を連携する。とりわけ、今度の新市長・難波静岡市長は、両名で全軒、実態調査をし全容を掴むことを要請された。
・同報無線の苦情が多いようで秋以降、同報無線の更新工事を急ぐと共に点検調査に入る旨、市役所より連携あり。
・74回 清水みなと祭り花火協賛金は清水21連合自治地区で944万円を実行委員会に納付できた旨、連携した。
![](https://assets.st-note.com/img/1724200120913-XM6e15uOWS.jpg?width=1200)
※海上を彩る1万発の花火。みなと祭りを締めくくる催し物。この花火を安倍川花火大会と比較して、規模が小さいだのショボいだの批判している輩が口にする愚痴を耳にする。
ならば、写真や動画をYouTubeなどのSNSに投稿してくれなくて結構だ。
花火打ち上げには自治会・連合自治会からの協賛金で成り立っている。
1円も出さない輩が無料で日本平ホテルの庭や日本平サッカー球技場公園から撮影しておいて、花火を批判するとは烏滸がましいこと甚だしい。
・最後に、小職が預かっていた花火大会寄附金は会計より説明があり、既に自治会として寄付金を納付していたので、5組・8組の寄附金は組長に返金することにした。返金手付きも含めてお手数をお掛けしご迷惑をかけたので組長会の場で、全組長の前で謝罪した。
令和 5年 8月19日 土曜日 天候 ☁️曇り 気温30.1° 湿度80% 気圧1010.7hPa 風向・南南西1.0m/s 不快指数82
☀️日の出05:09分 日の入18:31分=日照時間13:22分
🌒月齢2.5
昨日の定例組長会の議事録を載せた「殿二自治会報」38号を作成し、Facebook、Twitter、Instagramに投稿配信した。
![](https://assets.st-note.com/img/1724305804032-3oNY4Ezxsk.jpg?width=1200)
※組長会での議事進行のため組長会の次第を作っておけとか議事終了後の議事録を作成して回覧しろとか何かと文句の多い組長がいる。ところがせっかく作成しても碌に閲覧しないようで、同じようなことをなん度も組長会で質疑してくる。
同様な議論がなされどのように決したか?覚えておけとか言わないが次第も議事録も作成しているのだから、目は通しておいて欲しい。
パソコンで作成しているとはいえ、毎回ともなればなかなかの労力と時間が必要だ。
にも関わらず、殿沢2丁目専用のパソコンを購入する議案を出しても賛成はしないばかりかダンマリを決め込む。今この作業も自前のパソコンで投稿している。
令和 5年 8月20日 日曜日 天候 ☀️晴れ 気温31.3° 湿度73% 気圧1011.3hPa 風向・南南東2.0m/s 不快指数82
☀️日の出05:10分 日の出18:30分=日照時間13:20分
🌒月齢3.5
AM08:25分 元・堀自治会長からゴミ集積所の使用許可が届いたからと、来訪し、自治会専用ロッカーに保管する。
8月の組長会で異論があった🧯消火器の使用期限を再点検するため、自治会管内全ヶ所を📱写メで記録しExcelで一覧表にまとめる作業に取り掛かる。消火器の点検・代替え作業に異論を挟んだ組長は手伝うでもなく自宅でエアコンの効いた部屋に閉じ籠って一歩も外に出てこない。
〝言うだけ番長〟を体現している。少しは外に顔を出し、ご苦労のねぎらいの言葉をかけてもバチは当たらないはずだ。
全32ヶ所をDB化してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1724307215906-zfTqguOSRU.jpg?width=1200)
〝言うは易し行うは難し〟で、記録し全ヶ所を配置地図を基に確認しながら点検し表を作成するに1日仕事になった。
せっかくの日曜日が全滅だ🥲
![](https://assets.st-note.com/img/1724308127112-kOp56jYadh.png?width=1200)
組長の安易な異論で、仕事が増える自治会活動が停滞したり、捗々しく進行しないと批判するなら、手伝って欲しいものだ。
この一覧表を自治副会長で自主防災会長にLINEすると、賃貸マンションは大家に設置義務があるとのことで、殿沢2丁目管内の「エクセルアオキ」賃貸マンションの🧯消火器は使用期限が迫っているが代替え対象から外すことになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1724309092881-TIuOj3TLNS.jpg?width=1200)
※細かすぎるとか発行し過ぎだとの批判も多い自治会報だが、それだけ自治会長が関わる業務が大量にあるということことを認識されていない自治会世帯や組長が多いということ。安易に自治会長に丸投げしておいて、批判するのは簡単だが、小職がこれらの業務を放り投げたら、批判している組長は快く引き受けて下さるのだろうか。
この自治会報は暇つぶしでも、パソコンスキル向上のために発行しているのではなく、説明責任:アカウンタビリティ(accountability)が問われるからである。
さすがは🧑🚒消防士、消化器の設置義務については明るくて助かった。
午前中に元自治会長が突然、来訪し静岡市からのゴミ集積書利用許可証が届いたからと持参してきた。
さも面倒くさそうに手渡されたが、自治会長交代の届出を提出していなかった前任・前々人の自治会長の落ち度があるのではないか?
小職の所為ではない。だから前々人の自治会長の元に届くのであって、自治キア長交代の届出は歴代の自治会長の落ち度だよ。
殿二自治会報21終わり 22へ続く