
『技術は盗め』
株式会社 B-P LINE 桑島です!軽貨物運送事業で荷物と笑顔をデリバリーする会社です
『技術は盗め』です
これは、みなさんならどう思う?
他部署同士で起きた事で、1人が対応に困難な状況をLINEに発信したが、部署長も返信も連絡もないんだよね。
指示待ちの部下は、何も出来ずにいたんだ。
ここの対応の事ではなく、
部署長の緊張感が足らなと感じたんだ。
こんな時は、迷惑かけてもさっさと対応するに限る
先ずは、もう、迷惑をかけているんだから、
優先順序を整理することが大事で、
必要とするのは、現状からどの様に進んでいるのかを相手に伝えるべきである。
この後の業務の遅れ予想、本日の予定確認、代わりに業務を行える準備、こまめに情報を共有し、相手の不安感を少しでも緩和できるように努めるべきで、ここで、出来ないだけを並べるのは、誠意が感じないと思うよ。
発生に対処する姿勢と、共に不安感を少しでも解消することに
集中すべきだよね。
向き合うことで、次に同じような事が起こっても、対応力が生まれて、成長につながる。
ここで、向き合わず逃げると、また発生させて、信頼、信用を失う事になるかも。
嫌なことでも、先輩や上席、仲間など周りに助けを求める。
その後、結果どうなったのか、どのような対応をしたのか関心を持ち、経験豊富な方から学ぶべきである。
これは、言い方悪いが、技術は盗んだほうがいいと思う。
自身の成長は、必ず財産になるよ。
(*>∀<)ノ))またね〜
いいねやフォローを押してくれるとポジティに頑張れます!
広告です。軽貨物運送業にチャレンジする人を応援したり、セカンドビジネスの成功体験からコンサルティングしたり、荷主様やお客様との話し方やコミュニケーション方法などドライバー育成にも力を入れています。Facebookや 公式ラインもあるのでリンクからお願いします!
https://lin.ee/GXy5GnD