![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122097981/rectangle_large_type_2_f0244ed15036217f46603e4485c903c8.jpeg?width=1200)
学びにお金を払う本当の理由
どうも、BPLの川本です。この金曜・土曜で東京へ出張し、研修を受講させていただきました!鴨頭さんによる「ビジネス実践塾2Days」を、株式会社BPLの岡谷さんとも一緒に受講してきました。今回は思い切って、チームメンバーと受講と受講。正直、2人で受けるのは悩みましたが、意識を共有する意味でも価値がある時間になりよかったです。チームで研修受講はオススメです。この研修の学びは、明日書きます♪
今回は、「お金を払う理由」について、まとめました。
お金を払う理由
たまたま、出張前にとある飲食店のオーナーと話をしていたら、そのオーナーはタイ・ベトナムで料理の大会があるため、いい機会だから研修・視察も込めて行ってくるとお聞きしました。僕自身も、今月はインプット月間として、色々なコンテンツの購入をしているので、移動費等も含めると会社としても結構出費もあります。
2人の共有の認識として、「お金が潤沢にあるわけではないけどやる」という話で盛り上がりました。よく稼げているからできるという人がいますが、別に我々は発展途上です。正直、出費は痛いですよ。
起業したての何もない時にも、ノウハウがないから色々なコンテンツを買って勉強しました。もちろん、勉強オタクになる必要はないです。お金がないのに無茶をしろっていう話でもないです。
だけど、僕らは「回収するため」に先にお金を払っています。ある意味、未来への投資です。事業でもお店をつくるために、数千万支払って、それを返却しながら、お金を稼ぐことをしていると思います。まさに、学びはこんなイメージです。
ずっと事業をやっていると、どうしても考え方が偏りがちになります。考え方を磨き上げるためには、自分とは異なる環境でインプットをすることが大切です。だから、覚悟をしてお金を払いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700356294830-XngUHJmMjB.jpg?width=1200)
今回は「本質・本物」を学びたかった
事業をはじめて、10年以上たちますが、色々なインプットをしてきました。「◯◯したら利益が上がる」「◯◯したらフォローが増える」といったノウハウについて、最初は勿論、魅力的に思っていました。だから、本を読んでみたり、動画を見てみたり、色々とインプットをしていきました。テクニックは大事だし、色々なことは学べるけど、なかなか抜本的な意識変革に繋がらないことがわかりました。
会社として少し限界を感じていたこともあり、本質的で長く使えるノウハウを学びたいと思うようになりました。そんな中、僕のレベルを遥かに超えていて、結果を出している方のところで学びを得たいと想い、受講を決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700356315741-VlUV3DnZvE.jpg?width=1200)
10年前からの成長を近くで見ていたからこそ。
特に鴨頭さんは、10年ぐらい前からの繋がりです。鴨頭さんが練馬区倫理法人会の会長だった時に、お会いしました。講演会でお話されている事例の紆余曲折ストーリーがあり、試行錯誤されている状態も見ていました。昔から、スゴイ方だと思って、学ばせていただいておりますが、この数年間で一気に駆け上がり、コミュニティの盛り上がりも、とてつもないものになっています。
そんなビジネスの裏側を僕も一度、鴨頭さんの言葉で学びたいと想ったからこそ、参加させていただきました。あと、ノウハウも提供してくださりますが、本質的なことをしっかりと教えてくれます。
行ってみて、やっぱりよかったですよ。
まとめ「 自分にあう学び 」
僕の場合は最近、新規事業の立ち上げを目的にしていたため、とにかく本質・本物を学びたいと想い、講座を受講しました。これは、それぞれの求めているものやタイミングによって、異なると思います。
ただ、学び続けないと、いつまでたっても“自分を超えること”はできないと思います。僕は凡人であることを認識しています。自分の知らない出逢い・学び・体験をすることで、自分の事業につなげていくために、走り抜けようと思います。
つづく。
【運営】株式会社BPL