GuilDAO:B.Phoenix WP #1
GuilDAO:B.Phoenix
Founder:aRu
Twitter :@Metaverse_Tokyo
Since :2022 September 18
Release :2022 September 18
本ホワイトペーパーは2部制であり、こちらは第1部です。
公式Discordコミュニティには、下のバナーから参加できます。
1.B.Phoenixの目的
メイン
1.ΦBPTという新しいトークンの概念を提唱し、実現させます。
2.ΦBPTでの各種サービスを展開します。
サブ
3.SDGsに取り組みます。
4.新たな概念を生み出します。
ΦBPTとは?
『時間を付与し、時間切れで自動バーンされるトークン』
バーンというものはトークンを消去する行為です。これをすると、市場に出回る流通量が減る為、トークンの希少価値の上昇につながります。
現在のNFTは『投資』と『コレクション』という用途が大きいと思いますが、BPTの場合は『使う』がメインです。
バーンされる時間が決まっている為、ホルダーは『売る』か『使う』かを、迫られます。メタバースやX2EでNFTを扱うには、NFTは高価な物となってしまっています。価格の急上昇と急降下を抑制し、流動性を向上させたり、市場流通量を操作する事が出来るのがΦBPTです。
ユースケースとして、
・時間価値商品
・新型サブスクリプション
・自動型デフレトークン
・SBT(譲渡不可能)+ΦBPT(時間で自動バーン)→ΦSBPT
などが挙げられます。ただし、これらはBPTのほんの一部です。WP#2にてBPTについて詳しく提唱しておりますので、本WPを読み終えた後にご覧頂ければ幸いです。
2.ロードマップ
1.【現在】ΦBPT開発中
2.開発終了後
・Webローンチ
・Mintサイトローンチ
・ΦBPTマーケットローンチ
3.AIを活用した管理者不在のDAOを形成
3.Web3 メタバースへの見解
Web3
Web3などのデジタルの最先端は、定義が人それぞれ違う事があります。しかし、曖昧だからと言って定義や整備が確立するのを待っていては、日本は再び波に乗り遅れてしまい、ビッグテックがWeb2に引き続き、Web3をけん引してしまいます。
決してビッグテックが悪いとは言いませんが、今後更にDX化、AI化が進んで行くに従って、今の完全な中央集権型のデジタル社会ではリスクの偏りなど、デメリットが多過ぎると考えています。
だからこそWeb3のNFT、SBT、ΦBPT、ΦSBPTという技術とウォレットで分散させようとしているのですが、実際問題、本物のDAO分散型自立組織はほとんど存在していないのが現状だと思います。
”~なんとか~DAO”と言ってプロジェクトが誕生しますが、結局コアチームが案を3つくらい考えて、NFTホルダーに投票させる。これは結局アンダーワイドなトップダウン型であり、本物のDAOではありません。
また、Astarの渡辺さんも、自ら「AstarはDAOになる前の組織」と言っています。完全なDAOは管理者が居なくとも成立し、ホルダーの投票によって物事が進むものであり、目的が果たせた場合DAOは完全に解体されます。渡辺さんもこれを目指しているようです。
しかし現在のWeb3の技術レベルでは管理者不在という組織は不可能です。
そのため私は、DAOを作るのではなく、DAOになる前の存在としてGuilDAOという新しい組織形態を提唱したのです。
4.新形態GuilDAO
GuilDAOはGuildとDAOを融合した組織形態です。Guild、DAO、GuilDAOの順に説明します。
Guild(ギルド)
オンラインゲームで、プレイヤーが集まったグループのことを指します。所属する事で、情報が入手しやすい。イベントで協力できる仲間を簡単に集めることができる、等と言った利点が存在します。仲間意識から、モチベーションアップにも繋がります。
DAO(ダオ)
自律型分散組織。トークンを発行してDAOの目的を果たし、トークン購入者の皆さまが利益を得て、世界中の人々によって当DAOが無くともサービスが循環するようになった時に解体されます。
GuilDAO(ギルダオ)
・コアチーム、トークンホルダー、メンバーから構成される組織。
・DAOに成るために開発を進める段階の組織形態。
・Web3コミュニティ。
・GuildFiではないが、DAO投票によってはGuildFiにも成れる。
・DAOに成った時には、DAOとGuildの2つの組織に分散される。
DAO→超少数のメンテナンス人材、トークンホルダーで構成。
Guild→DAOに必要の無い元コアチーム、トークンホルダーの参加希望者、メンバーで構成。
・DAOは、人員が必要無くともサービスが回る様になった時に解体され、DAOメンバーはGuildに合流し、非営利組織であるGuildとなる。この時のGuildはコミュニティの場所であり、メタバースを楽しむためのGuildです。
GuilDAOの投票形態
1.従来の通りトークンホルダーのみが投票可能な、DAO投票
2.GuilDAO内でのジョブに応じて変動する投票数+DAO投票が、GuilDAO投票
投票用途
1.DAO投票はトークンホルダーの利益に直結する投票。重要な案件。
2.GuilDAO投票はWeb3でのギルドとしての立ち回りを決める投票。
簡単にまとめると
↓DAOに成るために、GuilDAOでがんばろう
↓DAOができたら、DAOとGuildは切り離そう
↓プロジェクトが成功したらDAOは解体、コミュニティのGuildとしてWeb3を楽しもう。プロジェクトが終わったのにも関わらず、必要以上に利益を求める事は分散型に反してしているから。
メタバース
・3次元空間を錯覚することが可能な、VRである。
・土地の概念と経済圏が存在する。
・1つのフィールドにプレイヤー(アバター)が乱雑に存在可能。
・NFT、SBT、ΦBPT、ΦSBPTで所有物が管理されている。
メタバースも定義が人それぞれだと思います。私がメタバースが何か?と聞かれたら上記の事を示します。あくまで私の見解なので、人それぞれだとは思います。
ではなぜ、ここで定義の話をするかと言うと、定義の違いによってWeb3の未来の方向性が大きく違ってきてしまうからです。
たとえば2Dの課金型オンラインゲームをメタバースと言う人が居ます。ゲーム歴が長い私からすれば、それはただの課金型のオンラインゲームであって、メタバースではないと思ってしまいます。B.Phoenixのプロジェクトが成功した際に、メタバースとは切っても切り離せない存在になります。そのため、メタバースについてどのように思っているのかを知って頂きたいです。
メタバースは実現するのか?
メタバースは必ず実現し、スマホのコンテンツ並みに普及すると考えています。しかし、短期間では不可能です。早くても5年後、遅ければ15年後では無いかと思います。
この期間については、VRゴーグルの普及率に関わります。メタバースが流行るには、VRゴーグルが1人1台の時代にならなければなりません。
その為には、ゴーグルの軽量化、値段、メタバースが利便的もしくは楽しいものである必要があります。
ゴーグルの軽量化と値段に関しては、開発している巨頭のメタとSonyに頑張って頂くしかないですが、メタバースをしたい!と思わせるのは我々の仕事です。ハイエンドな所に潜り込み、安全で、利便的で楽しいコンテンツをメタバース、Web3に落とし込む必要があります。B.PhoenixではBPTという価値をメタバースに与えていきます。
5.Founderの自己紹介
ホワイトペーパをご覧いただき、ありがとうございます‼ FounderのaRuと申します!
GuilDAO:B.Phoenixでは、次世代の運営形態で、次世代の価値をWeb3で表現したいと思っております。
自己紹介と言っても、長話に付き合わせてしまうのは申し訳ないので項目別でまとめました。気になるところだけ見て頂ければと思います。
目次
1.Web3とWeb2での経歴
2.意気込み
3.簡易プロフィール
過去にアルカディアという名前で、Mirrativ生放送をしておりまして、
『アルカディア』の『アル』から→『aRu』となりました。
Web3の経歴
・B.Phoenix Founder
・AstarReBOTS 元ヘルパー → 現コアチーム 広報
・AstarGhost 元モデレーター →現Admin JP
・Emoote Booost! 都内勉強会 全参加
Web2の経歴
・クラッシュロワイヤル [Nova | JPN e-sports] 所属
・クラッシュオブクラン Night 日本1位 世界13位 17位
・クラッシュオブクラン Night 世界1位クランのサブリーダー
・クラッシュオブクラン Night 世界1位クランの第2支部リーダー
・クラッシュロワイヤル 総勢180名 クランリーダー
・Mirrativ 配信者ランキング 2位 6位 20位
・二ノクロ ソードマン 世界20位
・サーヴァントオブスローンズ 世界16位
・サーヴァントオブスローンズ 世界1位ギルドのリーダー
・第五人格 蜘蛛 世界343位 Cバッチ
※競技者としては全て引退済み。
※現在はエンジョイ勢で暇な時に遊びます。
※上記での総課金額は5万円未満。
これらの証拠画像は本ホワイトペーパー最下部に示しますが、一部写真が無い物もあります。
意気込み
Web2では1億人規模のゲームを最前線でプレイし、プロゲーマーやプロアナリストとも共に高め合いました。また、大規模Guild(ギルド)運営や生放送の配信者の経験もしました。
メタバースではゲームスキルとギルド運営、デジタル空間での立ち回りのノウハウが必要になってくると感じています。
B.Phoenixのメンバーと共に、Web3の高みを目指したいです。
新しい事をするにあたって、批判や否定的な意見が必ず出てくる事は承知しております。それらも紳士的に受け止め、或いは受け流し、改善や改良をして新しい価値を提供できれば幸いです。その際に応援して頂いた皆さまにもより多くの利益を還元できるように精進致します。
特に新しい技術や概念を、全ての人に納得していただくのは難しい事です。
また、このプロジェクトはじっくりと正確に完遂したいです。まずは日本から、そして世界に波及できたらと思います。B.Phoenixの応援よろしくお願いいたします。
プロフィール
20代 男 日本人 理系
2020年初旬に初めて仮想通貨購入 $XRP
2022年初旬初めてNFT購入 手塚治虫 火の鳥
第2部←ここをクリック!
公式Discordコミュニティには、下のバナーから参加できます。