見出し画像

ポップな酔いどれになりたい🥴🍶🍷

お酒飲みてえええええ


数週間前に、下書きにメモしておいた自分の叫び(笑)。

実際は、昨日までの旅路で日本海側の日本酒を散々飲んだというのに🍶(※こちらは別途noteまとめ中)

でも、お酒飲みたい気持ちは変わらないし、今1番やりたいことの座も譲らない。まあ、本音を言うと「1番」を決めるのが難しすぎて、思いの強さで選んだ感じはある。なにごとも順位をつけるのが苦手だ。


私のことをよく知ってくださってる方からすると、「お酒いつも飲んでるんじゃないの??」と思われている気がする、たぶん。その認識はめちゃくちゃ合っている。

絶叫するほどお酒飲みたい欲が高まっている理由は、とってもシンプルで、いまはお酒を控えているから。そして、お酒を控えている理由は、寝れないことを嘆きまくっていた6〜7月を経て、8月上旬から睡眠薬(入眠剤)を飲んでいるから。心療内科の先生に相談したら処方してもらえた。

お酒と入眠剤の併用はNGだ。

お酒を飲んだら薬は飲めないし、
薬を飲むならお酒は飲まない。

こんな形で強制的に禁酒生活が始まると思わなかった。常備していたウイスキーボトルは空っぽのまま買い足していないし、コンビニでレモンサワーの缶を買うこともなくなった。

つまり、家でのひとり飲みはしていない。


……ふと思う、もう何年も何十年も入眠剤を飲み続けている祖母(※認知症)は、お酒を飲んだ夜もお構いなしに薬を飲んでいるなあと。飲んでいたなあと。

いまとなっては本当に後の祭りだけど、祖母が自力で内科に通っていた頃に処方されていた入眠剤がかなり強めのものだったんだって。数年前にガッツリ認知症の症状が出たときに、診察してくれた脳外科の先生が驚きと怒りを隠せなかったみたい。祖母の言いなりで薬をホイホイ渡していた内科の先生に対してね。

タラレバを考えてもしかたないし、祖母の性格を含めても過去は変わらないんだけど、「薬が適切なものだったら」、「薬とお酒の併用をしなかったら」認知症になる可能性はもう少し低かった(遅かった)のでは?と思わざるを得ない。誰にも正解はわからないし、誰のことも責められないんだけど。

人生で初めて飲む入眠剤に怯えて、わずかな可能性の副作用まで調べていたときに見つけちゃったもん、「認知機能の低下」という言葉。だからお酒との併用は絶対にしないし、薬に依存したくないと私は心に決めた。当たり前のことじゃんって言われたらそれまでなんだけどね。


話がやや脱線しちゃったので戻そう。

家で飲むことはなくなっても、お誘いがあれば飲むし、帰省中も旅行中も飲みたいときは飲む。その代わりに薬を飲まない。

先週は前々職の同期と、前職のお世話になった人と、懐かしいメンバーでの飲み会が続いた。お店もハシゴしてチャンポンもして、それなりの量を飲んだのに、ぜんっぜん酔えなくなっていた(笑)。

お酒を飲む頻度が減ったら、普通はお酒は弱くなってるんじゃないの?なんで逆に酔わなくなってるの?謎すぎた(笑)。コスパ悪すぎるよ〜〜。

楽しくベロベロに酔っ払って、ダーツしてカラオケして、だらだらと朝までしゃべり倒したくなった。数年前の日常だったのに、いまはもう跡形もない。あの日々に戻りたくはないけど、年月の経過とともに記憶が美化されて、瞬間的に引っ張り出して味わいたくなる。懐古厨やめられないなあ(笑)。

大好きな人と一緒に飲んで、楽しく酔っ払いたい。そういう幸せに身をゆだねて、生きていきたい。

ポップに酔いどれて、
すこやかにぐっすり寝たい。


Day1Day2に比べて、随分とシンプルな(?)noteになりましたね。「やりたいこと」というテーマに対して、壮大な目標を掲げることだけがすべてではないと思うんですよね〜。日常で自分を満たせることを積み重ねたいね。


📝マガジンはこちら

Day 3 今1番やりたいこと

いいなと思ったら応援しよう!