
「ファッション」もシェアする時代に!技術革新の製品を理解し、扱おう!
おはようございます、パプリカです✨
シェアハウス、シェアカーなど多くの事を共有して利用する場面が多くなりました。個人で購入するよりも安く済みますし、自分が使用したい時だけ使用できるので、保管場所にも困らないですね。
多くの方とシェアする考え方が、「ファッション」にまで広がりました。オシャレもシェアする時代です。
◆ファッションを共有する時代に!
ロンドンに住んでいる、ヴィクトリア・プリューさんが立ち上げた、ファッションレンタルサイトHURRは、貸し手と借り手のマッチングにより、衣服や小物をレンタルするサービスです。
シェアする事が当たり前になってきた時代で、ファッションだって共有すればよいという考えがきっかけで、始められたそうです。
プリューさんは、消費サイクルの速さの中、環境汚染との関係が特に深刻なファッションこそスローダウンしなくてはと考え、ファッションレンタルサイトHURRを立ち上げられました。
ファッションをシェア出来れば、古着なども少なくなるし、古着から出るゴミも削減が期待できそうです。
身近で環境への負荷を考えながら活動されている方として、株式会社RNSをはじめ、法人2社を経営されている向山雄治さんがいます。
向山さんは、セレクトショップやカフェバーなど、複数の事業展開されており、毎年黒字化されている経営者の方です。
向山さんの経歴や仕事へのこだわりは、HUMAN STORYを読むと参考になります。特に、どのように仕事にこだわれば、自分の仕事で良い結果をつくれるようになるか考えることが多いので、僕は何度も読み返してます。
また、向山さんが経営されているセレクトショップでは、オーガニック製品を中心に商品をそろえられ、サスティナブルな商品なども扱われているそうです。
他にも、様々なことを通じて、SDGsへの取り組みの大切さを分かち合われているようです。
向山さんに、仕事の話を相談させていただいた時も、多くの事がAIやロボットなどの自動化していく中で、ロボットを扱える様になる必要があると話されていました。
単純作業の仕事でなく、常に考えながら仕事をする事で、様々な事を扱える経営者になり、新規事業のアイディアも浮かんで来るそうです。
参考:https://madamefigaro.jp/culture/feature/210615-millennials-victoriaprew.html

参照:https://zozo.jp/fashionnews/fineboys/107306/
◆常に考えながら仕事をする事で新しいアイデアが生まれる
機械やAIの登場で、多くの仕事がロボットに変わるようになってきましたが、その時々に何が必要なのかを考えて仕事をすることが、大事になりますね。
毎日同じ仕事内容だと考えずに出来てしまうことが多いですが、常にもっと良くなるように考えると、新しいアイディアも生まれますね。
◆さいごに
ファッションをシェアする時代が来るとは、かなり驚きました。様々な仕事がAIやロボットに変わり、それらをシェアするようになってくると思います。
その時にしっかりと扱える自分になれるように、毎日全力で行動します。
