見出し画像

【仕事で活きる】ワールドカップサッカー日本代表の勝利から学ぶ。仕事や事業で強いチームの作り方。

こんばんは。パプリカです。

ワールドカップサッカー日本代表凄いですね。
スペインに2-1で劇的勝利しました!

僕は朝、ニュースで知って感動しました。たくさん力をもらいました。
日本国民だけでなく、選手たちの中にも予選通過もしかしたら厳しいんじゃないかという空気が漂っていたようです。

そんな諦めムードの中での勝利!!

本当におめでとうございます。


どうしてこれまで負け続けていた相手に勝利できたのでしょうか?

活躍されている社長さんや経営者の方の本や話を聞いたことを元に日本が勝利した原因を分析して、仕事にも活かせるよう考えました。
サッカーの技術的なことは、YouTubeなどの解説動画をご覧ください。

1.最後まで諦めなかった
2.チーム力の高さ(自分の強みを最大限発揮する)
3.再現性

原因1. 最後まで諦めなかった

精神論ではあるのですが、とても大切だと思います。
きっと試合にでる選手だけでなくみんなで、どうしたら勝てるのかを寝る間も惜しんで考えたり、チームメンバー同士で声を掛け合ったのではないでしょうか。

仕事の場面だと、月間の目標をたてた時に、初月は燃えていても月末が近くなるにつれ目標が遠くなると「来月こそは。」と諦めがちになる経験が僕にはよくあります。

もしかしたら周りにいるかもしれませんが、本当に上手くいく人は、年初にはその年の目標が達成しているようです。営業であれば、その年の見込みが年初にすべて決めっているということです。

根本的に解決するためには、どうすれば良いのか。
できれば、「最後まで諦めないでやるぞ!」という状況に追い込まれることなく、目標を達成したいものです。

ポイントは「前倒しで達成する」「計画を何パターンも考えておく」ことのようです。
前倒しで達成しようと動くと、何かあってもリカバリーが可能です。上手くいかない人に限って、動き出すのがギリギリだったり、計画がポジティブなようです。

目標は、ポジティブに。計画はネガティブに立てることが基本です。

原因2.チーム力の高さ(自分の強みを最大限発揮する)

世界が日本サッカーで称賛することの一つがチーム力です。



1人だけ力が突出しているチーム、一見強そうですが、必ずしもそのチームが優勝するということはありません。
チーム力の高さが発揮される要因の一つは、自分の強みを最大限発揮できる状態であることだと思ってます。


これはスポーツに限らず、会社や新しい事業を軌道に乗せる時もそうです。そしてチーム力を最大限発揮する大前提がいくつかあることが分かりました。

自分に期待する

これを教えてくれたのが、友人の向山雄治さんです。向山さんは、株式会社RNSを経営しており、法人2社を経営し、基礎・基本を大切にされている方です。

高校や大学の頃は、部活動でも輝かしい結果を作られています。詳しくは、HUMAN STORYでインタビューを受けた時に書かれています。物事を根本的に変えていきたい方にオススメです。


向山さんがHISTORYで出演された時に、チャンスはどこにでもあり気が付いていない人が多いということを仰っていました。

放映された動画を観て、自分の将来に期待する気持ちが大切だと感じました。人に影響を受けやすい人は、一緒にいる人にこだわると良いようです。

例え話ですが、もしサッカーでワールドカップで優勝したい時に、
サッカーをやったことがない人や途中で断念した人に聞いたらどうなるでしょうか?

多分、あまり効果的な回答が来ないとおもいます。それよりもいかにサッカーをやらない方がいいということをいう人も多いかもしれません。

サッカーを上手くなりたいなら、サッカーで結果を作っている現役の人に教わる。あえて現役の人と書いたかというと、上手くいっている人は結果を作ったあと立ち止まることなく、自分のため、周りの人のために結果を作り続けているからです。聞きたいのは、過去の武勇伝ではないはずです。

向山さんが目標を達成していく上で大切にしていくことが書かれています。

目標設定や計画達成をたてる上で、どのようなことを大切にすれば良いのかポイントがよく分かりました。

他にも向山さんに、本当はどんな人生をつくりたいのか決めることが大切だとお伺いしたことがあります。よく自分探しをしたり、やり方を探す人がいるようですが、そのようなものはないということだと思います。

各業界でご活躍されている方や今も人に心に残っている偉大な方々の仕事を見ていると分かります。

最終的に決めるのは自分ですが、目標を達成し続けるようになるまでは、誰かのサポートが必要なようです。

もし、自分で考えて上手くいくのであれば、すでに結果がでているからです。スポーツで結果を作る時に、教わる人をつけるように、仕事や事業でも同じようです。誰の基準や考え方に影響を受け、実践していくことが大切です。

原因3. 再現性

スポーツに限らず、仕事でも大切です。今回、日本の勝利が奇跡だったら、ドイツ戦の勝利があっても、スペイン戦での勝利はなかったと思います。

なぜ、勝てたか。それはゴールがたまたまではなく、再現性があったからです。仕事で言えば、部下や一緒に事業取り組む仲間に結果の作り方をリレーションできるということです。

逆に才能がないとできないようなものは、その人しかできないため、個人の力のみです。

上手くいっている人は、誰でもできることを誰よりも努力して結果をつくっているようです。

まとめ

仕事や事業で強いチームをつくるためには、最後まで結果にこだわり、個人の力が最大限発揮できるようにすること。そして、再現性があることが条件です。

僕も、リーダーになっていく時にはこれらを意識して行動していこうと思います。

最後までご愛読ありがとうございました。