
氷出し珈琲にリベンジ

本日のドリップ 豆紹介
ホンジュラス/SHGパライネマ
◯産地:サンタバーバラ市エルドラド
◯標高:1,500m
◯農園:サントス・サガストゥメ・エメモラード
◯品種:パライネマ、レンピラ、イフカフェ90
◯規格:SHB,EP
◯収穫時期:12~4月
◯精製:ウォッシュド
◯乾燥:天日乾燥
◯おすすめ焙煎:ミディアムロースト~フルシティロースト
(生豆購入した店舗推奨)
◯味覚特徴
フルーティーな酸味が強く後味に甘味が残ります
本日のレシピ 説明
前回の学びを胸に
再チャレンジ
前回の問題点とその解決策
問題点①
ドリッパーに氷が入りきれなかった
解決策
粉のドリッパーと氷を入れるドリッパーを分けた
つまりドリッパーの2階建て
問題点②
水が通っていない粉があった
解決策
氷を積む前に水を入れて
さらにスプーンで混ぜた
今回の解決策はこんな感じ
本日のレシピ 抽出
今回は
中挽き30g
氷300g
水50mL
1階の粉ドリッパーに先ず水を入れて
スプーンで混ぜ混ぜ

その後
氷用のドリッパーを重ねる
2階のドリッパー(ハリオV60 6人用)の台座部分が
1階のドリッパー(ハリオV60 4人用)の上口よりやや小さいため
若干不安定な感じがあるが
ペーパーフィルターのおかげて少し安定している

初めから濃いのが落ちてきています
これは期待できそうです

そして朝
きれいな色のコーヒーが出来上がっていました
これは期待できそうです(昨日と同じこと言ってる)


本日のレシピ 味の感想
結果
前回とはまったく異なる味になっていました
フルーティ
例えるなら、最近作っている梅ジュースに似たフルーティさ
苦味はまったくなく
スッキリとした味わい
サラッとした口当たりでした
考察&雑記
低温で抽出すると
苦味成分はほぼ溶け出してこないのだろう
通常のドリップでも
抽出温度を変えることで
苦味と酸味のバランスが変わる
氷出しコーヒーはそれの究極バージョン
といったところだろう
アイスコーヒーの一つの飲み方としては
有り
だと思う
問題点があるとしたら
①時間がかかる、直ぐに飲めない
②めちゃくちゃ氷を使うため、
冷蔵庫の氷では足りなくなりそう
③再現性が取りにくい
④自分の好みがどちらかというと苦味好き・・・
たまにやるのはいいかも~
といった感想でした
体験できて良かった
