見出し画像

Bedroom Recordings - iPadでよく使ってるプラグイン(AUv3)

といっても、録音段階では結構KORG GADGET2の内臓エフェクトで完結させてしまうことも多い。何故なら面倒臭いから(GADGET唯一にして致命的弱点として、外部プラグインをインサートできない)。

Cubasis3でミックス/マスタリングする時にしか使わない。Cubasisの打ち込みGUIがKorg Gadgetと同じになったら良いのに。

友人向けのまとめ。

MULTI FX

MixBox

CH STRIP/EQ

Channel Strip
  • Channel Strip(https://apps.apple.com/app/id1460842455)
    特にいうことはないチャンネルストリップ。シンプルだから良い。インターフェースも目に優しいダークカラー。

  • Goto EQ(https://apps.apple.com/app/id1399551938)
    Boost+Attenuation(要はカット)と指定周波数にコンプ(dyn.att)を掛けれるEQ。ローとハイはなんか音楽的に良い感じになるPultec系シェルビングEQ。Klevgrandのエフェクトの音はなんかこう、硬いので、合わないと合わない。私も結構合わない。

  • 6144(https://apps.apple.com/app/id1127457881)
    Neve Portico 5033というアナログ5バンドEQのエミュレーター。ロー、ローミッド、ハイがシェルビング。Neveっぽくなってるかは分からない。Neveサウンドをよく知らないし、興味も…。なんか良い感じになるしそれで良いと思っている。

  • PRO-Q2(https://apps.apple.com/app/id1401182622)
    リアルタイムに波形を見ながら弄れると言うのはiPADに於いてはマジに大事な要素である。余りにもクリーンであり、基本的にカットでしか利用しない。つまり最も優秀なイコライザーなのだ。

*別にDAW備え付けのコンプでも狙った調整ができるならそれで良いと思う。普段はGadgetのなんとも言えない性能のパラEQしか使わない。マスタリング作業にはヴィジュアルEQがあった方がいいとは思うけど、結局上手く使えてる訳でなし、自分の耳を信じたほうが早いと思う。私は左右の聴力がアンバランスなのでそれを補うために使うか。

COMP/LIMIT/MAXIMIZER

MagicDeathEye
  • MagicDeathEye(https://apps.apple.com/app/id1466360561)
    Fairchild系コンプMagicDeathEyeの実機エミュ。なんかこう、良い感じになる。無理なくかかるというか。リミッティングやマキシマイザーとしても1番使ってる。コイツ、無敵か…。

  • DeePopMax(https://apps.apple.com/app/id1516653696)
    画面上のダイアルを回すだけで音圧が上がる素敵なマキシマイザープラグイン。SNS向けだかを標榜していて強くかけるほどSNS向けに低音が細っていくかかり方。それを正すノブも付いてる。しかしよくバグったりブーンノイズがでる。使ったり使わなかったりしろ。

  • Presslt(https://apps.apple.com/app/id1026876866)
    マルチバンドコンプ。Cubasis備え付けのマスタリングプロセッサーに既に入ってるから使わない時も多い。

  • GrandFinale2(https://apps.apple.com/app/id6444091341)
    完成された2mixさえあればこれ一つでマスタリングを完結させられる名前通りのグランドフィナーレ。しかし挙動がちょい不安定か。ラフミックス作る時に使う。Klevgrandなのでなんか(ry

*リミッターについて
単体プラグインでわざわざ導入する意味が思いつかないので適当なコンプで代用することが多い。別にこれと言って不自由を感じたこともない。

PRE AMP

REAMP
  • RX950(https://apps.apple.com/app/id1406136418)
    Akaiのサンプラーに付いてるAD/DAコンバーター部をエミュレートしたもの。ドラムに挿すと聴感的に太くなる。購入したり自作したドラムサンプルをコレで作り直してからサンプラーに取り込むか、作ったドラムの2mixに挿し込む。

  • PCM2612(https://apps.apple.com/app/id1553328948)
    メガドライブのサウンドチップをエミュレートした、実際にはビットクラッシャー。しかし使い方次第である。

*挿入するだけで音が変わるものも多い。アナログライクを求めてと言いながらーーー闇雲にインサートさせて来ようとするが、個人的にはなんか細い音をちょっと太くしたいとか、それぞれの音独立しすぎてるからもうちょいまとめたい、程度の認識でいい。

CHORUS/STEREO WIDER

J-NO Chorus
  • Magic Switch(https://apps.apple.com/app/id1604356083)
    脳死で使える80年台風サウンドのワンボタンコーラス。脳死で使え。

  • Wider Touch(https://apps.apple.com/app/id1338262710)
    ちょっと個性的なステレオイメージャー。ストレートな効果を求めるなら備え付けのモノ、或いはディレイを応用するなどの方がいい。確かコイツはTemporexがPC版を使ってた筈。

*コーラスエフェクターはインサートしたり、センドしたりマスタートラックにうっすら掛けたり、MOD系で最も使い途がある。トレモロやフェイザーなどはマルチFXのを使うがコーラスだけは色々な物を使う。

REVERB/DELAY

RE-1

*しかし個人的にはリバーブは大概のDAWに入ってる面白みのないストレートで不自然なデジタルリバーブが好みだし、ディレイは基本的にMALEKKOのDARK EKKOばかりを使うので(以下略)。

いいなと思ったら応援しよう!