見出し画像

いまのうちに確定申告の準備をしよう

一応、ITネタです。
今日は仕事を休んでうちのおかんを病院に連れて行ったので中途半端な過ごし方をしています。
ちょうどいいから確定申告の準備をしよっと。
ぼよんは 会社員なので、源泉徴収済で医療費控除をやるだけです。
昨年は株とか投信を買ったけど、ほったらかしだから申告するものがない。

e-Tax がちょっと変わってる

ネットで探すとトップページがなかなか出てこない。
余計な情報が邪魔をする。皆さんこちらですよ~。

申告書の作成はこちら。

今まではe-Taxで申告するためにはマイナンバーカードと専用のリーダーを持っておかないとダメだった。なので昨年までは郵送で送ってました。
今年はスマホでマイナンバーカードをスキャンできるようになってるそうです。
e-Tax と マイナンバーポータル の2種類のシステムが連携します。
サイトには説明が載ってるのかもしれんが、さっぱりわかりません。

試しに使ってみたけど、連携が悪すぎて何をやってるんだからさっぱりわからん。多分20回ぐらいマイナンバーカードを読み込んだと思う。スマホとPCに専用のアプリをいれた。Chromeのプラグインもいれた。
これをまともに使える人はどれだけいるんだろうか。
eTaxを使うには初回登録時に利用者識別番号 という16桁の数字が発行されます。
これがないとe-Taxで申告できないんだって
申告画面の途中で出てくるもんだから、いったん画面を閉じてやりなおす。
さて、次へ!と思ったら暗証番号を入れろってさ。
おいおい、そんなの設定するところなかったやろ!

結局、よくわからんけどマイナンバー経由なら大丈夫っぽい。
マイナンバーポータルとe-Taxの連携設定を終えたら申告できるようになりました。
個人的な感想ですが郵送でよいと思います。
e-Tax
はあまりにもわかりづらい。手間がかかる。
申告書のフォームはWEBでやって、Excelシートに医療費控除を書くのが無難に思える。
これって誰のせいなんだろう。役人?それともエンジニア?
中途半端なIT化は利用者が混乱します。

申告画面の途中で気づいたけど医療費控除のIF連携が 2/9から開始なんだってさ。
明細を取得できるのはよいのだろうけど、おれのはそんなに量がないから手入力でも問題ないんですよ。うちのジジババのが物凄い量なんです。
でも、老い先短いのでマイナンバーカードは作ってません。いらんやろ。
いや、ひょっとすると来年あたりは改善されて便利になるんだろうか。

ジジババ扶養世帯の医療費控除

これがもう、めんどくさいの極み。イライラしてくる。
まず、領収書が揃ってない。しかも大量にある。
ジジババは「知らんばい」と、平気でぬかす。
もうとっとと〇ってしまえ!

一応、とある引き出しに溜めこむようにしてます。
以下の手順で頑張ります。

1.ジジババで分類
もともと保管場所が違うので割と楽だった。(これは大事だ)
2.領収書の柄で分類
真剣に字を読むと疲れるので、色や柄でざーっと判別する
3.日別に並べる
やんなくてもいいかもしれんけど、後からぽろっと追加で出てくるので並んでた方がよいです。
4.クリップで固定
明細表を作るまでの一時的な措置です。

Excelのシートに入力したところ130行ぐらいありました。恐るべし。
多分、領収書はこれで全部ではないけどもういいや。

このまま進めてもよいのだけど、自分の会社につないで源泉徴収とか記載項目用のxmlファイルを取ってこないといけないので今日はやめた。
休暇を取ってるので、会社用のPCを起動する気になれない。

印刷する?

このままe-Taxで進めるかどうかはまだ決めてません。
申告書さえできてしまえば、あとは印刷して送付するだけだから。
年1回の作業なので、最適化とか考えるのもあほらしい。
IT化直後はアップデートに振り回されるし。

今時のって自宅にプリンターはあるんだろうか。ひょっとして複合機とか置いてるのかな。
うちは20年ぐらい前から、モノクロレーザーです。3台目かな?
利用頻度はそんなに高くないので、トナーがなくなる前にプリンターが劣化します。
以前使っていたプリンターはローラーのゴムが劣化して紙送りがすべってしまい使えなくなった。最近は安いよね。四の五の言わずに買いかえたほうがよい。

うちのはこれです。2019年に買い替えた。やっすい!

レーザーなので速いしたまにしか使わなくても目詰まりしない。モノクロですけど。
トナーが切れるほど使わないので、交換トナーが高くつく心配もない(笑)
トナーが切れたら買いなおしたほうがよいかもしんない。あと数年はもつだろう。

スマホが普及してから、プリンターの接続が変わってきました。
専門知識がいらないように簡単アプリみたいなもので繋ぐんだろうけど、繋がらないときはぜんぜんつながらない。
Wifiルーターの電源をリセットすると起きやすい。
プリンターは固定IPにしたほうが無難だと思います。
がんばって設定しよう!

ちょっとだけ技術的なお話になりますが、自宅のネットワークはクラスAにしています。
初期状態だと 192.168.x.x なんですが、うちは10.x.x.x にしてます。
クラスAは大規模ネットワーク用なんですが、わかりやすいからずっとこれを使っています。手入力も楽だしね。AVアンプや3Dプリンターなど独自のデバイスでIPアドレスをセットするときとか文字数が少ないほうがいい。
DHCPも使ってるので、そんなに入力しなくてもいいんだけど、トラブったときはやっぱり手入力がいい。
プリンターとか固定IPにするときはDHCPの割り当てレンジの外側に設定しましょう。(当然です)

ということで、だいたいの準備は揃ったかな。
この時期いつも憂鬱になるのでとっとと片付けてしまおう。
還付金で美味しいものでも食おう!

送信失敗

2021-02-04 追記
一通り記載を終えて送信! って思ったら、署名用のパスワードがわからず5回ミスってロックしました。

こちらのサイトを読んでたところ

もしかして、自分はこの番号を設定していないんじゃないか・・と思った方。実は、その可能性はあります。というのも、この署名用電子証明書は、マイナンバー受領時の必須登録事項ではないんですよね。

この証明書は転居すると失効するので、マイナンバーカード取得時に転居が近かった方などは、この署名用電子証明書暗証番号をそもそも設定していない可能性も十分にあり得ます。

また、役所の窓口でも、暗証番号が思いつかない方などに「後からでも設定できますよ」なんて声掛けをすることもあります。

そして、そもそも設定していない!って方は、設定には当然ながら役所の窓口まで出向く必要があります。電子申請はできないんです。

転居しちゃってそもそも署名用電子証明書が失効しちゃった・・って方は、まあやむを得ないんですが、申請時に「後からでも設定できますよ」なんて言われたから、設定しなかったって方はもう怒り心頭ですよね。

って書いてあるんだが、まったく身に覚えがないってことは未設定だったってこと?
記載通り「怒り心頭」やないかい!
役場にいくしかないんだが、そこまでしてやるかという気もする。
印刷して郵送でもいいのよね。

送信できた

2022-02-08 追記
本日、役所にてパスワードの再設定を行ってきました。
免許証とマイナンバーカードの提示後、すぐに設定できました。
受付の方の話によると、すでにパスワードは設定済みとのこと。そうなのか・・・。
しかも、会話から察するに、中身も見えてるっぽい。
見えてるからダメってわけではないです。見えてる前提での会話ができるということです。

先ほど、無事に申告を終えました。
自宅でできるってのは楽といえば楽だな。
受け取った側の作業も減ってるはず。
しかし、まだまだですなぁ。
今回は証明書等は不要だったのでこれだけで済みました。
必要なケースの人は、別途郵送するんだってさ。

しっかし、何回もスマでマイナンバーカードをスキャンしないといけないのは不便だなぁ。日本のお役所仕事のせい?

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?