見出し画像

ソケットレンチが増えたら


久々の「思い立ったら作るシリーズ」第16弾

今年から車のメンテもやり始めた ぼよん です。
(※駐車場でできるちょっとしたメンテです。)
やりつけてないので何をするにも新たな工具が必要になります。

ソケットレンチが増えた

ついにインパクトレンチもぽちったぜぇ~。

心の葛藤がすごかった。
というのも、ぶっちゃけそんなに使わないはずだから。
北のほうに住んでる人なら、年に2回のタイヤ交換するだろうから、まだ購入する口実になる。
福岡でスタッドレスに履き替える人はどんだけいるんだろう?

最初はせいぜい安物で十分だろう・・・って思ったけど、えいやー!マキタ沼にはまっちゃるわぃ!ポチッとな。

ソケットレンチもぼちぼち揃えなくてはなりませぬ。
今日は 9.5sq の 16mm のソケットレンチを買い足しました。
運転席下のステアリングシャフトとユニバーサルジョイントを固定するボルトが16mmなのです。やめてー!

しかも、狭いからスパナを入れても力が入らない。
16mmのボルトってかなりきつい!
結局、インパクトドライバーに変換アダプターを付けて無理やり緩めました。
インパクトドライバーを傷めるの極力使わないほうがいいです。
話は前後しますが、これがインパクトレンチをぽちった理由です。

9.5 sqのソケットレンチのセットは以前から持ってました。
SK11の安価なセットです。

素人はこれで十分だと思います。
今年はこのセット以外に 16mmと18mmが増えました。
追加したソケットレンチをいっしょに並べられるようにしよう。

コネクター部品を作る

ノギスで実測しませう。


はいできた!

弾力と耐久性があるPETGで印刷しました。
よくできてるよねぇ。斜めの部分がバネの役割になってる。

ホルダーに追加してみたら、ぎっちぎちでした。

ただの自己満ですなぁ。

インパクトレンチ用だと!?

インパクトレンチ用は色が黒いやつみたいです。
高力ボルトも黒いよね。低炭素ボロン添加鋼だそうです。
安価な黒いメッキネジと似てるけど、あれとは別ものです。
どうせ12.7 sq も買わないといけないので、これにしよう。

昨年はあんまり工具を買わなくなりました。
木工系DIYに必要なものがだいたい揃ってきたから。
DIYのジャンルが変わるとまた振り出しにもどっちゃいますね。
今月だけで出費がすごいことになってそう。振り返ってはいけない。
まぁでも、車関係は自分でやれる限度があるからほどほどにするように心がけたいと思います。
やらかすと事故っちゃうからね。


いいなと思ったら応援しよう!