
暑くなるので節電対策をやってみた
6月も後半になりました。梅雨っぽさが足りません。
一応、ジメジメしたり雨が降ったりしてますが、例年ほどではありませぬ。
今日はジリジリと日が差して夏のような天気でした。
さて、前回の記事の続きです。
前回の記事はどういうわけか、好評なんです。なんでやろね。
皆さんの関心が高いということなんだろうか。
今回は暖簾とサンシェードを取り付けてみました。
あんまり絵面的によくないし、晒し過ぎな気もするから載せたくないんだけど載せないと伝わらないのでちょっとだけ載せよう。
玄関の正面にはAmazonでぽちった2500円の暖簾をつけました。
更にその奥には、横長のサンシェードをつけました。

玄関の中は 2m×4m ぐらいの土間があります。
ここが西日でいつまでも熱い。
15時ぐらいからジリジリと照り付けるのですが、手前の暖簾である程度ガードできてるようです。
16時過ぎると、暖簾より下のサッシ部分に当たります。
17時半ぐらいになると周囲の家の屋根で陰になるみたい。
ばっちりとは言わないけど、相応の効果がでてきました。
いきなり完成した写真ですが、実際はまぁまぁ苦労して取り付けてます。
体勢的につらい位置での作業だったので、脚立を上ったり下りたり、体を逸らして腹筋で支えながらマーキング&下穴&ねじ止めの繰り返しでした。
家族には大変不評です。
どこぞの商店みたいだってさ。
おれもそう思う。
でも、暑いよりいいよね。
夜はこんな感じです。

実物はもうちょっと風情があるんだけどなぁ。
室内の照明がついてるとダメだな。
しばらくはこのまま様子を見てみます。
暖簾をあと20cmぐらい長くしたい。
次は暖簾屋に注文することになると思います。
涼しげなのがいいなぁ。検索するといろいろ出てきます。

よさげな暖簾をみつけました。
お値段なんと、19,800円!!!たかっ!

やっぱしばらくこのままでいいかな(笑)