第二種電気工事士の試験合格率
今年の合格発表は1/27(金)です。
今回はきっと大丈夫!!!
直近の合格率を調べてみました。
筆記試験の合格率
直近3年はこんなかんじ。
おれの地元である九州はちょっと低い。
技能試験の合格率
筆記試験に合格した人だけが受けるので、やる気のある人だけが受けてる中での合格率であることに留意されたし。
九州の合格率は高め。
技能試験は会場ごとに内容が異なるのであたりはずれがある。
昨年夏には5人中4人は合格していたってことだな。
筆記と技能を合算すると、だいたい受験者の40%が受かるということです。
まぁ・・・広き門ですな(笑)
2回も落ちる奴は少ないんじゃないか。(おれだ!)
昨日、うちのエアコンを交換することになり、電気屋にいきました。
電源を100vから200vに変えることになりました。
この分の作業費用が追加となります。
あぁ、あと1か月ぐらい待てば自分でできるのにね(合格してれば)
こそっと、しれっと、やっちゃう?とか、思ったけど、初の200v家電なのでちょっと不安でもある。古家でアース配線もない。
200Vのアース付きコンセントをつけても接地する先がないんです。
でも、外には室外機のアース棒があるはず。
今回はエアコン屋さんがどんな対応をするのか見学させてもらおう。
免状もらったら何をしようかな~。
・自分の部屋にアースつけたい。
・配線取り回しの悪い部屋のコンセント&スイッチを増設したい
・風呂場に換気扇をいれたい
と、思いつくものはいくつかありますが、大変なのはどっちかというと大工仕事なのです。
電工作業は部材と工具さえあればそんなに難しくはないです。
しっかりした設置場所とうまく取り回しができる環境づくりのほうが大変なんでございます。
特に古家なんかは、一度はがすと破損の影響がでかすぎて元に戻す補修が大変です。というか、元にはもどらないw
割り切ってリフォーム的な作業になります。
そうなると、折角だからあれもこれもってなるからやっぱりエンドレスなのです。
そのうちログハウスか3Dプリンター住宅を建てるつもりなので、配線の取り回しのしやすさやメンテのしやすさは気にしておこう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?