見出し画像

車のオイル交換を自分でやる?

先月、自動車用のスロープを手に入れました。
メンテ作業しながら思ったんです。
「これなら自分でオイル交換できちゃうじゃーん!」
おっと、待ちなさい。
よーく考えよう。

前提
・オイルは安くてもいいけど年2回ぐらいは交換したい
・サーキット走行や峠を攻めたりしない

まずはコスト調査

近所のトライアルに行ってきた。
ホームセンターっぽいけど、スーパーに近いお店です。

エンジンオイル: 部分合成油 4L

オイルフィルター

ドレンボルトの金属パッキン

300円です。地味に高すぎん?

廃油を受ける箱 そのまま捨てていいらしい

これらを1回分づつ合計するとだ。
だいたい、3900円になります。
この金額を覚えてちょ。

おれは昨年末にオートバックスでオイル交換しました。
正確には覚えてないけど、多分これ!

オイルフィルターエレメントは1100円ぐらい
これに加え、年会員費 1100円がかかる。年2回利用したとして、550円です。
合計で5250円

差額1350円。
微妙すぎる・・・

もちろんお店に頼めば作業の手間も廃油の処理もおまかせです。
差額を超えて余りあるメリットがあるんだろうか。

自分でやるメリット

無理やり考えてみる

1.微妙に安い。ちょっといいランチが食えるぜ!
2.達成感がある
3.オイルを自分の目で見て知ることができる
4.下回りのチェックもできる
5.添加剤を好きな量入れたりできる
6.お店に行く必要がない
7.お店が混雑している心配をしなくていい

自分でやるデメリット

できる環境が整っている前提です

1.作業がめんどくさい
2.汚れる
3.たまには失敗するかも
4.廃油の処分が面倒
5.必要資材を買いに行かないといけない

ここまでの評価

どー考えても自分でやる意義がないよね・・・。
一体、どういう層の人が自分でやってるんだろうか。

他の理由を探す

1.自分の好きなオイルを選べる
 しかし、余計に高くなる
 おれはオイルの銘柄にこだわりがないのでまったく意味がない。
2.ペール缶なら安い

これなら1回あたり2,200円になる。
しかし、1缶開けるのに2年半かかるのは嫌じゃないか。

3.高いオイルを安く仕入れることができればお得
 特殊な人ですよね。

4.オイル屋は近くにあるが、オイル交換してくれる店が遠い
 そんなことあるか???

5.廃油をそこら辺に垂れ流して廃棄コストを削減
 こら!やめなさい。

ぐぐった

最初にやれよって話なんだが・・・

納得できたのはここぐらいかな。

自分でオイル交換を行う際も、慣れている人でも1時間程度は掛かってしまいますが、その間も自分の愛車を自分の目で確かめる時間になるので費用以上のメリットがあるかもしれませんよ。

総評

自分でやる意味がまるでなし!(ぼよん的には
DIYer であってもだ!
強いこだわりがあれば別ですが。

でも、店に沢山売ってるってことは需要があるってことだよねぇ。

だれか自分でやる理由を教えてくださーい。


いいなと思ったら応援しよう!